goo blog サービス終了のお知らせ 

花狂~偉大なる先人達の孫~

戦後食糧難の時代、魚沼に花を根付かせた先人達。60年もの時が流れ私達がその孫世代。今日も日々花を育てています。

寒の戻り

2014-03-08 17:57:17 | 伝える
3月になり、暖かい日が続いてこのまま春かと思いきや、昨日から大雪に見舞われています。


真冬に逆戻りしたような降りです。

春が待ち遠しい魚沼です。

雪中花水祝い

2014-02-15 18:24:59 | 伝える
関東では記録的な大雪が降りさぞ大変なことと思います。
魚沼も今日はドカ降りの大雪が降りました。

これが先日の11日の「雪中花水祝い」で降らなくて良かったです。
今年も青年花き研究会がうまいもの市に参加しました。テントには山菜のウルイ、タラの芽、ふきのとう、アスパラガス、そしてユリとチューリップを並べ、開店前から大盛況でした。

今年はフラワースタンドを立てて、花飾りもしました(写真奥に見えますか?)

天気に恵まれて早々に完売しました。

今日は快晴!

2014-01-24 19:41:29 | 伝える



雪の中、お伝えしておりますが今年は降り続く日が少なく積雪は割と少なめです。
ということは、晴れている日が多いということで夜は放射冷却により気温が下がっています。
2月はこうした寒い夜があるのですが、今年の1月は、雪は少なめだけど寒いようです。

久しぶりに雪融けが早い年になるんでしょうか?
たまには、そういう年にならないかなあと期待しています。

ふるさとは雪国

2014-01-10 12:12:48 | 伝える
お正月が終わり、切り花農家も仕事始めになっています。
鳴子の促成、チューリップ切り花の促成、タラの芽やうるい、ふきのとう、アスパラなどの特産を育てたり生産者それぞれに雪国での生産を行っております。
数年間、大雪で大変な冬を繰り返してきましたが今年はここまで雪は少なく楽な年末年始でした。

が、やっぱり降るんですね。
降り出せば、いきなり積もるのが雪国。

私たちが暮らすふるさとは雪国です。



新年

2014-01-05 17:59:01 | 伝える
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

魚沼は雪の少ない年明けを迎えました。ここ数年大雪のお正月がずっと続いていましたが、今年は穏やかなお正月でした。

雪の季節はこれからが本番ですから、お正月早々から除雪三昧とはならず良かったと思います。

冬は雪消えとともにすぐに仕事ができるよう切花シーズンに向けて準備をする期間です。喜ばれる花をお届けできるよう、今年も頑張ってまいりたいと思います。


雪の季節

2013-12-12 20:37:59 | 伝える
12月の半ばも近くになった今日、雪が降ってきました。

昨日は思いもよらず良い天気でした。

まさに儲け日和。

今日は朝から降り続け、

夜には50センチくらい積もりました。


根雪ですね。
魚沼の本格的な雪の季節が始まりました。

秋晴れ

2013-11-19 19:18:17 | 伝える
今日は予報を裏切り、魚沼はぽかぽか日和でした。

先日の初雪もすっかり消えました。掘り物仕事には助かります。

掘り上げた来年の切り花用の養成球根。

選別機でサイズ分けをして、


パッキング。

暑い夏を乗り越えた球根たち、来年良い仕事をしてくれることを願います。

初雪

2013-11-11 21:12:31 | 伝える
白いものが降ってきました。

午後になって雨から雪に変わりました。

まだ本格的に霜も降りていないのに、まだ山々の紅葉も見頃なのに、降ってしまいました。

初雪。


あっという間に真っ白に雪化粧。


長い冬への入り口です。


雪の匂い

2013-11-10 19:16:08 | 伝える
11月も10日を過ぎ北日本に雪の便りが届き始める頃になってしまいました。
魚沼も今週には雪の便りが聞こえ始めました。



魚沼の紅葉は雪の便りとともに急速に終わってしまいます。


この時期になって冷たい風が吹き、鼻の奥がツーンとして何とも言えない「匂い」を感じるんです。
そうすると決まって翌日の朝は「魚沼三山」が雪化粧なのです。今年も雪の匂いがした!って感じです。
「やっぱり降ったねえ!」




この時期に来年春に消雪を促進するための「炭の粉」の資材を畑に上げます。



この辺は冬は3メートルの雪に覆われます。

準備OK!