”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

番外2 四季の草花展

2017年03月29日 07時29分01秒 | 日記

第6回四季草花写真展

カキラン柿蘭) ラン科 カキラン属 別名 : スズラン 

茎の高さは、30~70cm、葉は茎に互生し、卵状披針形で、基部が鞘状になって茎を抱く。

上部にいくにしたがって葉は小さくなる。

花期は6~8月で、黄褐色の花を茎の先に10ほど総状につけ、下方から開花していく。

花の唇弁にある紅紫色の模様が目立つ。

和名は花の色が柿の実の色に似ていることに由来する。

 

 

コウヤボウキ高野箒) キク科 コウヤボウキ属

山林の日当たりのよいところ、乾燥した林内によく見られる。

高さは 60 ~ 100 cm で根本からたくさんの枝を出し、集団を作る。
 
茎は細いが木質化していて硬い。1年目の枝につく葉は幅広い卵型、2年目の枝につく葉は細長い。
 
冬には葉を落とし、枝のみが目につく。

花は秋の遅く(9 ~ 10 月)に、1年目の茎に一輪ずつ咲く。

頭状花は筒状花のみ十数個からなり、白い房状、長さ1.5cmほどで、花弁は細長くてよじれる。

高野山で茎を束ねて箒の材料としたのでこの名がある。

玉箒(たまぼうき、古くは「たまははき」)と呼ばれて古くから箒の材料とされ、正月の飾りなどにもされた。

正倉院にある宝物の一つである子日目利箒(ねひめとほうき)はコウヤボウキを材料としたものであることがわかっている。

 

 

ソナレノギク 磯慣野菊) キク科 シオン属

海岸の崖地や礫浜に生育する越年草である。

太い茎は無毛で直立しており、基部からよく分枝し、高さは大きいものでは1mくらいになる。

下部の葉はさじ形で大きくやや厚く、縁は有毛で、両面には毛がなく光沢がある。

花期は10〜11月で、枝先に淡紫色のやや大きな頭花をつける。