ブギーナイツの館 - 青春の蹉跌から超暇人への道までを記すブログ

のんきな人です。とにかくどうでも良いブログ。

今日の1冊 新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには?井野朋也(ベルク店長) (著)

2012-08-11 02:53:05 | 今日の1冊
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。


読んだ本の感想です。(批評ではなくただの感想)
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■

新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには? 感想。


新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには?
井野朋也(ベルク店長) (著)


新宿駅中央東口改札すぐ横。
しょっちゅう行ってます。
タバコも吸えるし。
ココは生ビール美味しいです、新宿の生ビール美味しいお店はチェックしてるんですが本当に少ない;;
嫌になるほど生ビールの美味しい店がない新宿。
私はコーヒー党ではないのだがココは実はコーヒーと生ビールのお店。
ソーセージも無添加。

で、よく行くんだけどもココは店が発行する新聞を出しているのよね。
だから退屈しません。
その新聞に頻繁に登場するのは「たえずJRから出て行けといわれている」というもの。
JRの態度、家賃交渉、全部その新聞にばれます。

どうひいき目にみてもJRが分が悪い。

て、事店長が本を出してたので読んだわけです。

生ビールとコーヒーの味にこだわりつつも、家賃問題、経費問題、喫煙問題、様々な問題が語られている。
大事なのはココが物凄い一等地なのに個人店だという事。

凄いと思う。大手にも負けずテナントの大家からも追い出されるたびに勝ってきているその姿勢。
個人店で営業していくのは今の世の中凄く大変であるわけですよ。

25歳にもなると「将来お店やりたい」なんて夢はほぼ不可能だと理解できるわけです。
だが、現実にこうやって一等地を守り圧力にも負けずに続けていける秘訣があるわけです。

個人店だからこその面白さがこの本には詰まっています。

コーヒー、生ビールを主軸にしてる商売は腐るほどあるわけですが、何故ここまで生き残れたのか細かく書いてあります。

私が思ったのは「ようは・・・・長いものに撒かれず反権力」というのがでかいと思いました。

以外にも圧力に屈しないほうが良い見本みたいな・・・。


お店やってる人にはお勧めの本です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1冊 日本のセックス 樋口 毅宏 (著)

2012-08-11 02:43:18 | 今日の1冊
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。


読んだ本の感想です。(批評ではなくただの感想)
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■
日本のセックス 感想

日本のセックス
樋口 毅宏 (著)


小説。
「そこらへんの業界」で知名度を誇る作者入魂の1冊かと。
エロ小説、バイオレンス小説、最後は法廷モノへと流れる。

過激にすれば何でも良い、と思いこんでる人向け。
悪口ではなく、本当にそういうのがすきな人にお勧めです。

前半は延々エロ小説でしかもSM好きなら退屈しないかもです。

ストーリーは紹介しても面白くないので紹介しませんがタイトルどおり「かげでこそこそとバカな性生活を送ってるのが日本人でしょ」みたいな作者の意図を感じました。
自分が普通だと思っても世間は許さない、みたいな。
しかもエロ系出版社出身の作者が書いてるのでなんだか笑ってしまいました。


一部の方には非常に不快なんだが一部では「この程度で過激?」とかいう声も聞こえてきそうな小説かと思います。

ようは、読んでる人間の性に対する考え方一つで読後感はかわるかもです。
まあいつも言ってるんですが「メディアとかマスコミのネタになる」というのは「普通じゃないから」なわけで、普通じゃない連中は「みんなやってるじゃん」と嘘ぶく。

これはまさに踏み絵になるような本かもしれません。

「この程度で日本人のセックスとかいうな」という感想になればいわゆる普通ではないということです。







「普通ってなに?」とか中学2年生みたいな事は聞かないでください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1冊 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮 太一

2012-08-11 02:26:35 | 今日の1冊
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。


読んだ本の感想です。(批評ではなくただの感想)
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 感想。


僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
木暮 太一 (著)


この人の経歴はエリートのリーマン。
そして今はフリー。

新しい形のビジネス書なんだろうけど、ビジネス書はビジネス書。
ただ、今までのようにオッサン向けではなく10代から30代向けっぽい空気でかかれていて実際売れているようです。

タイトルどおりの内容なんだけども、明確な答えは結局心理的な問題に行きつくのと「日頃の行いが大事」みたいな感じになっている。

資本論とベストセラーの「 金持ち父さん貧乏父さん 」を教科書にしつつわかりやすい内容に。

20代後半以上の労働者ならさらに深く読めると思います。

ただなあ、、、資本論はともかく、「 金持ち父さん貧乏父さん 」てマルチ商法の連中が教科書にしてんだよね。
一応この本の人もわかってんのかなんなのか「不労所得か投資で設けろとは言ってません」とか書いてある。


一つの生き方、考え方としては面白く読めます。
実践できるかは自分次第。
ただ、この人はエリート出身のわりに物腰が柔らかいので人柄は良いかと。
そして私が苦笑したのは書いてる筆者自ら「こうやってきました」と最後に言うわけだ。
その方法がさ、、、読者をさかなでさせるというか。

まあ読んでみてください。


大事なのはなんとしてもブックオフや古本屋で見つけてください(笑)
読み終わったら何故本願寺君がそんな意地悪を言うかわかることでしょう(笑)

考え方の一つとして読むならお勧めです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1冊 だからテレビに嫌われる 堀江 貴文 (著), 上杉 隆 (著)

2012-08-11 02:14:54 | 今日の1冊
最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。


読んだ本の感想です。
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■
だからテレビに嫌われる 感想

だからテレビに嫌われる 堀江 貴文 (著), 上杉 隆 (著)

両人共あまり好きじゃなかったりする。
が、タイトルが面白かったので。

中身は半日もあれば読めちゃう。
内容はいかに電波利権が凄いかがわかる内容に。
一番笑ったのは日本テレビの氏家(今は死亡)が、日本テレビを共産主義と認めた発言をしたというとこがおもろい。
そして記者クラブ制度の話、放送禁止用語以外にもテレビにはタブーがありすぎなのがこの本でわかります。

利権や既得権益の話、原発問題がいかにタブーかはこの本を読むとわかると思います。

が、ネット至上すぎな部分もあるし、「こんな考え方もあるんだなあ」と思いながら読むと良いかと思います。

気軽に読めるのでお勧め。
この手の本はタレント本とかと同じで「旬が短い」ので即効ブックオフで出回るので105円なら買いかもです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする