goo blog サービス終了のお知らせ 

はにわんU^ェ^Uめも


自分がサイト内検索するための覚書
視聴・録画保存先記録

今月の大五郎ちゃん

2008-11-29 | 小林翼
『にほんごであそぼ』
「木曾路はすべて山の中である」『夜明け前』島崎藤村(4人組、節をつけて歌う)

♪「ちゃつぼ」(4人組手あそび歌)

「学びて思わざれば則ち罔し。思いて学ばざれば則ち殆し。」『論語』孔子(4人組、学・則・罔・思・殆の字の書かれた8個の大きな正方体を積み上げて漢文を作る)
崩してしまい慌てて跳ね回り、おしりで正方体にアタックしてしまう翼くんw

「旅は道連れ 世は情け」(4人組ダンス)

「思ふ人の側に割込む炬燵哉」小林一茶
つばさくんvsりょうたろうくんが3歳の女の子を巡って恋の鞘当てw

今月の大五郎ちゃん

2008-10-28 | 小林翼
『にほんごであそぼ』
「犬が西向きゃ尾は東」
♪「私と小鳥と鈴と」ロングバージョンの最後、カエルくんの、横倒しになってビヨ~ンビヨ~ンと手足を伸ばす動きに注目‼
「白髪 三千丈 愁いに縁りて箇くのごとく長し」『秋浦の歌』李白
「クラムボンはかぷかぷわらったよ」『やまなし』宮沢賢治

10/27『主水之助七番勝負~徳川風雲録外伝~』
第二話「人斬り斑平」

人斬り斑平の少年時代を演じた翼くん、ぶっきらぼうな男の子はんぺいの一途な恋にキュンとした。
「ごめん…俺、三奈を守れなかった…守れなかった。俺、強くなる。強くなって三奈を一生守り続ける」ぎゃぽっおとこだよぉっっ

今月の大五郎ちゃん

2008-09-30 | 小林翼
『水戸黄門』第34部第11話「津軽馬鹿塗り頑固比べ」(弘前)(2005年3月21日に放送された回の再放送)

テレ東月曜時代劇『主水之助七番勝負』第2話(1シーンのみ)撮影

『にほんごであそぼ』
「何か用か九日十日」「用は…無い」といったときの「ない」の言い方がよい。

「蚊相撲 番外編・壱」(野村萬斎さんと、蚊の役を交代)
狂言の言い回しも上手。

♪「いちにっさんにのしのご」

「南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃというが愚かじゃ」一休宗純 
傘に隠れた四人組が順番に顔を出して
つばさ「なむしゃかじゃ」
りょうたろう「しゃばじゃじごくじゃ」
ゆい「くじゃらくじゃ」
りか「どうじゃこうじゃと」
つばさ「いうがおろかじゃ」
続けてちょっと早口でりか→つばさ→りょうたろう→ゆい→りか
もっと早く、ゆい→りか→つばさ→りょうたろう→ゆい
さらに早く、りょうたろう→ゆい→りか→つばさ→りょうたろう
最初の順番に戻ってだんだん早くつばさくんから。

そして、ゆいちゃんから始まる「南無釈迦じゃ」で事件は起こった‼
りょうたろうくんが勢いよく立ち上がって大きな声で「くじゃらくじゃ」といったとき、ちょっと遅れてつばさくんが傘から顔を出して
りょうたろう「あ゛‼」
つばさ「どぅ…」あきらめてひっこむw
りょうたろうくんのパート「どうじゃこうじゃと」を代わりにいって繋げようとした⁉

二年前の四人組による歌とダンス♪「しゃばじゃばじゃ」も合わせて放送された。

今月の大五郎ちゃん

2008-08-30 | 小林翼
モデルのお仕事
Disney FAN 9月号 88P~95P ハロウィン仮装黒マント、ミッキーコスチュ-ム、スティッチ耳

『にほんごであそぼ』
♪「人に」高村光太郎(いやなんです あなたのいってしまふのが)着流し合唱団
♪「子らを思ふ歌」栗のかぶりもの
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」上杉鷹山(野村萬斎さんと)
「お祭」北原白秋
「蚊相撲 番外編・弐」(野村萬斎さんと)
中喜利「あ」から始まる作文、初の進行役




今月の大五郎ちゃん

2008-07-16 | 小林翼
『なぜ?どうして?がおがおぶーっ!』

『にほんごであそぼ』
金魚売り
中喜利「その上」を使った文章
「梁塵秘抄」遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん
♪デロレン四字熟語「奇想天外」
♪「月のうた」欠けゆく半月、下に弓引く 下弦の月
♪「おふねがぎっちらこ」
♪「ちんちん小袴」 小泉八雲
「われは海の子」宮原晃一郎
♪「はじめちょろちょろなかぱっぱ 赤子泣いても蓋とるな」



今月の大五郎ちゃん

2008-06-30 | 小林翼
『なぜ?どうして?がおがおぶーっ!』(声のお仕事)


『にほんごであそぼ』
♪「ほたるこい」
♪「いち じゅう ひゃく せん」
「くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の 針やはらかに春雨のふる」正岡子規
「今今と今という間に今ぞなく 今という間に今ぞ過ぎ行く」(畳句歌)
♪「すももも ももも もものうち」 にほんごカルテット
「やれ打な 蠅が手をすり 足をする」小林一茶
「秘すれば花なり 秘せずば花なるべからず(風姿花伝)」世阿弥(野村萬斎さんと)
♪デロレン四字熟語「温故知新」
♪「月のうた」(コニちゃんとフラダンス)



今月の大五郎ちゃん

2008-05-30 | 小林翼
『にほんごであそぼ』
「土と草」金子みすゞ
♪デロレン四字熟語「一期一会」「意気投合」
「坊主が屏風に上手に坊主の絵をかいた」 目配せは「ここはひとつお兄ちゃんを立てて先に間違ってくれ」ってコト⁉
「おれも眠らう」草野心平(野村萬斎さんと)
「三人寄れば文殊の知恵」(さんようさん、りょうたろうくんと)

今月の大五郎ちゃん

2008-04-30 | 小林翼
ペディグリーナチュラルファームCM
土曜11:28『王様のブランチ』内、17:53テレ朝系列ニュース内にてOA
わんこを追っかけてハイハイする姿に『子連れ狼』のハイハイして廊下の様子をうかがい、ちゃんの傍にもどって仏壇に手を合わせるシーンがよみがえる

『にほんごであそぼ』
オープニング「新装開店」
♪「くまさん くまさん」(手遊び歌)
(なわとびver.)ダブルダッチ技のような高い一回転ジャンプ!すばらしい運動神経だ

♪「あかたすんどぅんち」 新メンバーのちちゃい子たちとダンス
野村萬斎/「瓜盗人」 ウリ坊かと思ったらモグラ頭巾v
「かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ・・・」小林一茶の痩せガエル頭巾の使いまわしw つばさくん、被り物担当!?

文楽/骨折り損の草臥儲け
♪デロレン四字熟語「曖昧模糊」

「生麦生米生卵」 間違えてバッテンシールを貼られるとき、、りかちゃんに「ここ(ほっぺ)に貼って」という、つばさくんのいいかたが完全に素w

「万葉集」憶良らは今は罷らむ子泣くらむ それ彼の母も吾を待つらむぞ 山上憶良
ちっちゃい子を膝に座らせてあやすつばさパパ

大海の磯もとどろによする波 われてくだけてさけて散るかも 源実朝

♪「たまげた駒下駄東下駄」ショートver、ロングver.
「無言の恋歌」巷に雨の降るごとく わが心にも涙ふる ポール・ヴェルレーヌ
(三年前の「無言の恋歌」の再放送ではなく今年撮ったもの)

今月の大五郎ちゃん

2008-03-15 | 小林翼
『徳川家康と三人の女』 秀頼役

『にほんごであそぼ』 再放送のみ

今月の大五郎ちゃん

2008-02-19 | 小林翼
『にほんごであそぼ』再放送のみ

今月の大五郎ちゃん

2008-01-31 | 小林翼
新春ワイド時代劇『徳川風雲録 八代将軍吉宗』
吉宗の息子天一坊の幼少時代
出演時間延べ7分弱ではあったが、ビンタされ、首を締められ、ピノキオのように騙され、犬のように駆け出してふいに立ち止まって振り向き、手を掴まれホクロ合わせ、おふとんの中で“ホクロのおじさん”に掴まれた手をきゅっと、等々萌えドコロ満載であった。


『にほんごであそぼ』
「七草 」

「中喜利」♪春の小川

「順風満帆」りょうたろうくんと組体操

「続後拾遺和歌集」 夢の中(うち)は夢もうつつも夢なれば覚めなば夢もうつつとを知れ 僧正聖尋母
つばさくん、今度は三つ子に‼ 合成技術進んだもんだと感心。いねむり、両手をひざに当てて屈み込むふたりのつばさくん

♪「雨こんこん、雪こんこん」 4人組の素晴らしく上手な合唱

♪「ほうふくじゆうびんぼう」

「本町廿四孝」 近松半二他 (6人合作)
「翼が欲しい」ってフレーズ、江戸時代からあったとは!
りょうたろう「翼が欲しい」
つばさ「呼んだぁ?」

「ねがはくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃」 西行

「不思議」 金子みすゞ

中喜利 「同音異義語」、「ものの数え方」、「胸の付く言葉」

「観進帳」三代目並木五瓶
「出でいる息は阿吽の二字」屈み込んでつばさくんの顔の高さに顔を近付けて話すりょうたろうくん。

野村萬斎さんと「のこぎり」、「ややこしや」

♪「雪こんこん」りょうたろうつばさ、ありさ、かなver.


【けいじばん】に翼ママから「涼太郎くん、素顔はとてもナイーブ」、「翼は子連れ再放送が恥ずかしい。理由は『ちっちゃいから』」と美味しい裏話が

今月の大五郎ちゃん

2007-12-31 | 小林翼
コルゲンコーワうがい薬CM

『にほんごであそぼ』
「十二カ月」つばさくんは文月

♪「ぴっとんへべへべ」8人バージョン

「祇園精舎の鐘の声~」

「萩の花~」ラップでダンス

「まだあげ初めし前髪の~」

「小米の生噛み」 早口言葉

「双子の星」

♪「モシャシャ」ソロver. 4人ver.

♪「手遊び歌」

♪「いろはにほへと」 '07ver.

「永訣の朝」ロングver.子ども用トレンチコートとハンチングが可愛い

「中喜利」
おならをしたさんようさんに手を捕まれ、逃げようともがくつばさくん
他の子たちがさっさと逃げる中、りょうたろうくんはつばさくんの手をひっぱって救出しようとする


12月22日公開 ディズニー映画『ルイスと未来泥棒』
グーブ役吹き替え

はぴば&めりくり

2007-12-24 | 小林翼
今日はつばさくん9歳のお誕生日
『子連れ狼』第一部最終回の2002年12月9日19時58分、喪失感に胸を締めつけられて初めてファンであることに気付いて5年、元気で面白い男の子に成長したつばさくんが時折見せる大五郎ちゃんの面影を追い求める日々。

『子連れ狼2』HPの動画館と、SONY HPでSONY VAIOテレビサイドPC TP1のCMを見た。
“あいつが家に来てから・・・パパ篇” のパパを覗くアップには、夜中に優しかったおねえちゃんの部屋を覗いて復讐の鬼を見てしまった大五郎ちゃんの漆黒の瞳に合い通ずるものがあった。

PC Watch 連載『森山和道の「ヒトと機械の境界面」』2003年8月19日の記事「第4回ROBO-ONE観戦記【本戦編】」の中にお父さんのお仕事のお手伝いをする翼くんの写真を見つけた。
〜写真に添えられたテキスト引用~
レフリーを務める富士通オートメーション株式会社の小林氏と、そのお子さん。大五郎カットはなんちゃってではなく、実はテレビ時代劇「子連れ狼」に出演中の本物の大五郎でもある。張りのあるかけ声による「はじめ!」や「やめ!」で会場を盛り上げた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0819/kyokai12.htm

コルゲンうがい薬ワンプッシュCM
風を受けて気持ちよさげに「アァーッ」と息を吐くつばさくん、ランドセルを背負って元気に「いってきまぁーす」

いつも早送りしていた『にほんごであそぼ』のオープニングを誕生日記念にちゃんと見たら、いつの間にかタイトルコールの声が新しくなっていた。
「に」と「で」がつばさくん、「ほ」りかちゃん、「ん」ゆいちゃん、「ご」りょうたろうくん