

振り付けもできるんだー
4thライブ配信 6月20日(日)
21:01~21:06
21:17~22:30
♪早く王様になりたい(劇団四季)
♪勿忘(Awesome City Club)
♪奏(スキマスイッチ)
機材トラブルによる中断後、待機中のチャット欄に「再配信します─少将お待ちを!!」と書きこまれていたので「少将!~であります!!」と軍隊言葉でコメントし、変換間違いに気づいていなかったら意味不案件だなと心配していたが、「少将ね、あれです、焦りすぎて打ち間違えするというね」と無事伝わった。
一番最初の歌ってみた動画「早く王様になりたい」の話をしていて、前回、あれはトイレの中で録音したと話していたので「トイレサバンナ」と書いたら「トイレサバンナ、うるさいですよ(カメラ目線)うはははは」と遠慮なくつっこまれて嬉しい反面、常連とのこういったやりとりが初見さんに入ってこられない雰囲気を作ってしまわないかという懸念も・・・「そうなんですよ、私のサバンナはトイレなんでね。トイレで録音しました」この、前回のライブ配信を見ていない人にも話が見えるようにフォローする頭の良さ!
~今日の興味深かった話~
・ライオンキング以外で好きな四季作品は?という質問に
「キャッツとか好きっすね。あの、なんか横浜で一時期やってたんですけど、よく観に行ってましたね。あのー実はなんですけど、当時、僕、四季やってた時代は勉強という名目で無料で観に行けたりしてたんですよ。ほんとにありがたいことに。なんで、結構観に行ってました。頻繁に」
・「ヤングシンバの頃お声かけさせてもらいました」というコメントに「実はね、ライオンキングって子役はその後すぐ出てくるんで、終わった後ロビーで親とかと待ち合わせしてみんなで帰るみたいな感じなんですけど、その時にファンの方々が会いに来てくれるっていうか、そういう機会がありまして」
・ライオンキングのCDを録った時は声変わりのしはじめくらい。卒業の数か月前。声変わりで卒業した。(身長で卒業、大人っぽくなりすぎて卒業、重くなりすぎてムファサが持ち上げられなくなる等いろいろ理由がある中で声変わりで卒業する子が一番多い)
・オーディションの倍率を聞かれ、「書類選考を通って現場に来たのが30人くらい?何十人の中から3人が選ばれた」と。
・小学校入学時の身長98cm、中学入学時は138cm
「小学校入学するとき僕以上に小っちゃい人ほぼ見たことない。なんならいないかも」
・歌のタイトルを度忘れして「脳の細胞死んだかも」「本読まなすぎて、最近、バカになっちゃった。昔めちゃめちゃ小説好きで読んでたんですけど」
「どんな本読んでたの?」
「僕はサスペンス系の小説が好きで、ミステリーかサスペンス一択でしたね。東野圭吾さんとか、あと、あれ、・・・湊なんとかさんの『告白』、めっちゃ好きでした。『告白』ってやつが一番好きでした」
「湊かなえさん」
「湊かなえさん!そうですよね、そう」
・ドラマの台本はとってあるかという質問に「台本が出る場合とプリントみたいな場合もあるんで、どこあるかわかんないすね」
・スケボーを本格的に始めたのは高校くらいで、高校三年間毎週土曜日やっていて、最近は全然やらなくなってしまった。
・部活はやっていなかった。
・歌とダンスどっちが好き?という質問に「今は歌です」
・ダンスは今は習いに行ったりはしていない。
本日の投票で圧倒的人気だったスキマスイッチの「奏」
本家が歌っているのを聴いたことのある歌で、翼君も歌ってみた動画を出しているけれど、11か月前の歌ってみた動画より心に響く歌声で、こんなにいい曲だったんだ!と今回初めて思った。
他の方からの「この生歌保存できたらいいのに」というコメントに「心に保存しておいてください」というお言葉。(デスクトップキャプチャーソフトで録画していてごめんなさい)
気に入った曲は自分で弾いてみたくなる性分で、既存の楽譜があってもアレンジが難しかったり、楽譜の書き方がヘンだったり、耳コピの一音の間違いが気になったり、何ページもあって譜面台に一枚で置けなかったりするので、自分用の楽譜を作成した。
(このブログからの限定公開)
クラシックギター(ソロギター)楽譜 初級 【TAB譜付き】「奏(かなで)」スキマスイッチ(一番のみ)
3rdライブ配信 5月23日(日)21:00~22:07
♪早く王様になりたい(劇団四季)
♪花束(back number)
♪魔法の絨毯(川崎鷹也)
開始の挨拶に「はにわんさん、いつもありがとうございます」をいただいた。
・体重の話
19、20くらいのとき結構太っていて、社会人になりたてのときストレスで一気にガクッと落ちたという。
現在の体重は50kg
・ポテチの発音は「たけし」派ではなく「こけし」派
・『神の左手悪魔の右手』裏話
今日は中盤からチャット欄が賑わってきたので歌後の拍手以外黙って見ていた。
2005年3月24日 愛・地球博(愛知万博 EXPO 2005 AICHI JAPAN)開会式 (愛・地球博会場内「EXPO ドーム」)14時〜
第3部「ようこそ、愛・地球博」(15時〜15時40分)の出演者に山陽さんとコニちゃんの名前があるので、「にほんごであそぼ」のコーナーは第三部だったようだ。
公式記録映像より
2ndライブ配信 5月23日(日)21:00~22:05
♪早く王様になりたい(劇団四季)
♪Pop Virus(星野 源)
♪Myra(Tani Yuuki)
初回のテスト配信中、間違って公開されて親が映ってしまったという話に『女優さんだから顔出しOKでしょ?』とコメントすると・・・
「いや、女優さんていう・・・なんか勝手に、あのー、僕が大五郎やってた頃ですね、むかーし大五郎やってた頃になんか謎に出演したことあるんですけど、全然女優とかないですからね」
お母さんはもともと女優で子どもを子役にしたのかと思っていた。
他の方が「身長何センチですか?」と質問。
「めちゃめちゃ小さいんですよ。聞いて驚くな!165ないんです。(中略)なんですけど、まぁ、かわいいっていわれるからいっかなっていう、ところ」
ライオンキングの裏話の後、『子連れ狼』撮影裏話でかろうじて覚えていることを「爆破のシーンが怖すぎたとか、川につかるシーンが寒すぎたとか、風車が好きすぎたとか」と話していると、他の方が「富井悠太アナと遊んでもらった、とかね」とコメント。テレ朝の富川悠太アナのことか?
「全然覚えてない・・・なんかそういうのは、遊んでもらったとかは結構記憶にあるっちゃあるんですけど、誰にどう遊んでもらったかはあんまり覚えてないです。雰囲気はやっぱり覚えてるんですけど」
景虎様とのことを聞くタイミングはここだ!と
「ジャニの裏話?(中略)ジャニーズ事務所滞在期間ていうか、あれも結構あいまいなんであれなんですけど、ま、結構短かったのもあってそんなに話すことないかも」
入所退所が本人すらはっきりわからない(いつ研修生から正式にJr.になったのかはっきりせず、コンサートに呼ばれなくなって自然消滅)という無所あるあるだったんだろうな。
初ライブ配信 5月14日(金) 20:00~20:43
♪早く王様になりたい(劇団四季)
♪ドライフラワー(優里)
~自分のコメント(オレンジ色の文字)と、それに関連する翼君の言葉(赤文字)の記録~
0:03「マイクの音量とか大丈夫そうですか?チャット打っていただけると非常にありがたいです」
動画のコメントですら躊躇して意を決して書き、何度も修正する私にとって、よく考えてから発言する時間のないチャットなど危険極まりないと、ただリアルタイムで見守っていようと思っていたが、チャットが静まり返っているので、無言で見られているのも気持ち悪かろうと出欠確認の挨拶。
0:13「こんばんは」
0:27「大丈夫そうですかね?マイクの音量とか」→誰も答えてくれないので重ねて聞いているのが不憫で「おk」と打つ。
0:33「『こんばんは』はにわんさん、こんばんはー」→ぎゃぽっ!一番最初に名前を呼ばれ、テンパりつつ、アーカイブがあるかどうかわからないので翼君の表情も見逃したくないし、よく確認せずに送信し、「うわーい!呼ばれた!バクバク」と打ったつもりが「上位!』呼ばれた!バクバク」になってしまっていた。
バクバクは大げさな誇張ではなく、アドレナリン出まくりで脳血管と心肺の危機。そして過去の動画に書いたコメントの文体とは別人すぎてキャラ崩壊の危機。
後で冷静にキーボードを見て検証したところ、常にスペースキーに置いている親指とENTERキーに置いている小指が勝手にキーを押下し、「うわい」なんていう読み方はないのに「上位」に変換され、ENTERキーの隣のカギ括弧キーが押されてスペースキーで二重カギ括弧に変換してしまったと思われ。
「えーほんとに今回ですね、わざわざ配信前から待っててくれた人、ほんとにありがとうございます。『おk』あーありがとうございます」→「おけ」と読んだことから「おk」が通じたことがわかって安心。この「おk」が0:44、翼君のPCに表示されてすぐ反応した感じだったのでタイムラグは15秒くらいと推測される。
ここで二人目、三人目、4人目の名前を呼んであいさつ。
1:05「ヘヘッ(笑)『呼ばれた』」→意味不明な誤変換はスルーしてくれたので、入力途中の訂正文は消した。
「ほんとに生配信自体がもう初めてなもんで、めちゃめちゃ緊張してるんですけど。ちょっと冗談抜きでもう心臓バクバクです」→ここで「心臓バクバク」という言葉を使ったので、さきほどのテンパりコメントの「バクバク」も意味が通じたと思われる。
♪早く王様になりたい
最後の一音を伸ばしながらカメラ目線
5:35「カメラ目線頂きました」
6:10「あのーマイクの都合上、歌ってる時・・・まぁ普通に話してる時はいいんですけど、歌ってる時どうしてもこっち向かなきゃいけないんで、それだけ」
「しゃべりながらとか余裕あった」
7:08「『しゃべりながらとか余裕あった』(笑)いや、全然余裕ないですよ。めちゃめちゃ怖かった」
「アーカイブのこします?」
8:08「アーカイブ?アーカイブ残します。ただ、えーとぉ、すぐにアップするわけじゃなくて、ちょっと編集とか、切ったりとかして、歌は歌、トークはトークみたいな感じで残そうかなっていう風に思ってるんで、まぁ、そのまんま残るかっていうと、ちょっとあれなんですけど、まぁ、あの、なんだろ、動画自体は残しておこうかなという風に思ってます。はい。ま、もし需要があればそのまんま残してもいいのかなって思ってるんですけど、そこらへんはまだちょっとわかんないんで、ええ、ほんとに如何せん初めてなもんで、すいません」
9:14ヤングシンバのセリフをリクエストされ、「ぼくたちはどこにいくの?」
11:13「みなさんね、聞きたい話とかやってほしいこととかあれば全然どしどしコメントください」
誰もリクエストする気配がないので・・・
11:38「J時代の話はNG?」
12:00「J・・・Jあはは(笑)やぁ、まあ別にいいですよ、全然。なんか聞きたいことあればって感じなんですけど、あんまどぎついのはNGってことで」
扁桃炎になった話をしている間に非ヲタの皆様を置いてきぼりにしないキモくない質問を急いで考え、「Jr.たのしかった?つらかった?」と入力してタイミングを待つ。
先ほどのヤングシンバのセリフがよかったというコメントが入り、
12:44「ぼくたちはどこいく、そう、ね、そこしか覚えてないかも、へたしたら。もう、かれこれ10年前くらいの話なんで」
12:54同じく10年くらい前の話題に繋げるにはここだ!と送信。
13:13「『Jr.たのしかった?つらかった?』Jr.、んー、楽しかったですよ、13:20個人的にはですけど、めちゃめちゃ楽しかったですね。け・ど!なんか、ま色々そのJr.に行くまでの話が諸説ありまして、まぁ」13:30
13:21「楽しかったですよ」に対して「それはよかった」と話の途中で即レス。「けど」という前にグッドタイミングで表示された。
Jr.に行くまでの話=キリンプロに籍を置きながら掛け持ちでジャニーズで研修生をしてた時の話かと思い、13:30「聞きたい」
ここで喉を痛めた話へのコメントに返事。
話題を変えたいのかなと思ったが、タイムラグのあるコメントに即反応し、複数の話題を同時にこなす器用さと律義さのなせる業だった。
13:39「『それはよかった』ありがとうございます(笑)」→喉を痛めてよかったと言っているように誤解されないかと一瞬心配になったが、「聞きたい」と続きを促したのが翼君に届く前に先ほどの話の続きをしてくれたので、大丈夫そう。
「や、そう、あの、元々はほんとにドラマとかこういう俳優を目指してもう子供の頃事務所に所属してた時はやってたんですよ。なんですけど、まぁあの、事務所を変えよっかなって思ったタイミングでたまたまこうなんだろ、Jr.になったっていう感じで。結構まぁ成り行きっていう感じだったんで、まぁそもそもそこを目指してはなかったっていうのがありますね。はい。なんで別に楽しかったんですけど、まぁそんなに目指してはなかったかなっていう感じ?ですね」
アイドルを目指していたのに叶わなかったわけではなく、振付師や他のJr.たちと上手くいかずにつらくてやめたのでもなく楽しんでいたとわかって安心した。
子連れ狼の話題になったので大五郎として出演したアバレンジャーの現場での「ブルーの人」とのエピソードを詳しく聞きたかったが、質問に長く答えてもらったばかりなので遠慮した。
他の方が「にほんごであそぼで一緒だった3人とは今も交流や連絡を取ったりしてるんですか?」とナイスな質問。
「えーと、一応繋がってはいます。繋がってはいるんですが、交流自体はそんなにすることはないかなっていう感じですね。ただまぁ、今度みんなで会いたいねっていう感じですね。でもすごい仲いいです」
りょうたろうくんは今頃中島裕翔似のイケメンになっていそうなので芸名で役者かモデルをやっていたりしてと思い、「涼太郎君は今一般人?」と便乗質問。
33:35「『涼太郎君』・・・涼太郎君、でも繋がってますよ、普通に。」
次の生配信について「何曜日がいいとかありましたら言っていただけると嬉しいかなと思います。ま、だいたい時間は8時9時がいいのかなと思ってるんですが、どうですかね?」
「日曜祝日、遅い方がいいです」
「8時は帰宅ぎり」
38:14「『日曜祝日、遅い方がいいです』あ、わかりました。日曜祝日か。了解です。それも考えてみようかな」
「『8時は帰宅ぎり』あーそうですよね。そっか」(ギリとカタカナに変換しなくて意味通じるかなと心配したが、ちゃんとわかってくれた。)