北海道な日々

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

20日(土) 苫小牧ポートミュージアム♪

2012-10-26 21:34:00 | つぶやき(H24.7ー12月)

では前記事の続きで、3階に向かいたいと思いますdown



なぜか階段が苦手なあっしは、使用して登りました・・・hekomi



ジャ~ンexclamation2

ポートミュージアムに行きたかったのらkirakira2down



規模は小さいけど、入口です。  左は手を振る為のデッキ(笑

苫小牧西港区の歴史や役割、港湾の動きをジオラマ模型、
フェリー模型、写真パネルや映像で紹介しています。



入って右角から、入り口方面をcameradown



ここで勉強になった事は・・・ 苫小牧港は埋め立て地じゃなく

掘り込み港なので、ここは砂浜だった為こんなものが・・・down



中を写すと・・・down



砂、綺麗~~~kirakira2


その左隣に、掘り込み作業の模型がdown



実は、海底には機械が入れれない為、人が下りての作業となった

らしい。  いろんな道具を使用して・・・ そんな時代でした。



港が出来る前の地図ですdown



掘り込み作業予定の枠線ですね。



そして掘り込んで出来た地図down



デッカイドウを削って出来た港だったんですねぇ~ 知りませんでした。

苫小牧西港は、国内初の大規模掘り込み港として1951年に
着工。63年に第1船が入港し、北海道経済を支える拠点港湾として
歩みをスタートさせた。
港周辺の臨海部には、石油精製や自動車部品製造など多様な
企業が立地。今では国内有数の国際港湾へ成長した。

港建設の歴史紹介

常識を覆し、砂浜に誕生した北海道最大の港



苫小牧漁業は明治当初、イワシの地引き網漁が中心であったが、

大正時代になると不振が続いた為、沖合漁に乗り出すべく

漁港築港を試みたが、元来この近海は潮流の激しいところであった

為に失敗する。ので事実上は大正時代から着工していた。


しかしいろんな面で時代の作業限界を感じ、昭和に入って石狩炭田

の石炭積出港として計画されたが、またもや失敗し太平洋戦争に

より完全に頓挫する。


そして戦後、着工したまま波に洗われていた試験突堤が「港湾」と

みなされ、いろんな事が可能になった時に初めて正式着工となって

1951年に国内初の内陸堀込式港湾として工事が行われた様です。



とっても勉強になったのらkirakira2  そんな事は全然知らず・・・


そしてここに来て、初めて海沿いに港の公園なんてあるのを

知り・・・

みなとの公園・身近な海岸

工場付近は必ず市民の方々の憩いの場を作らなくちゃならない

から、それで作った憩いの場みたいです。



大きな地図で見る



ので、次回は北ふ頭緑地(キラキラ公園)へ行った模様をご紹介

しますmeromero2



にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが単身赴任の主婦へ
にほんブログ村left 本日も行って帰って来るクリック、宜しくお願い
致します 皆様がご覧になってくださってる事を感じられますmeromero2

mobile からはright ダンナが単身赴任の主婦ランキング こちらを
ポチッsymbol7となで、宜しくお願いします いつもありがとうございます☆



ミュ~ジアム好きなので、ただ行っただけだったが・・・

意外と勉強になりました。  掘り込み式・・・  凄いね。


ずっと埋立地かと思ってました・・・  地形を削ってたとは・・・


そして今や、凄い範囲で工場があるのも上から見る映像で知り

ました。


物心付いた頃から、この港は運搬用なんて思ってたんですが、

最初は炭鉱の出入り口であっしらが駐車場に止めてた場所も

石炭広げて置いてた場所だったのも知らなかった・・・


身近過ぎてなかなか行かないとこへ行ってみるのも、

いいもんですねniko  さすがブログカメラ目線exclamation2


さ~~土日は引籠りぽんですゾ~(笑