
テレビドラマの孤独のグルメに登場した、群馬県下仁田町のお店に、タンメンをたべにいった。11月末だが日なたはあたたかく、日陰はひんやりとしていた1日で、DRの朝の始動はキック8回だった。

お店は下仁田駅近くにある一番という中華屋さんだ。

着いたのは12時半すぎ。4人の方が行列していたが、15分ほどで席につくことができた。

店内にはドラマの出演者のサインがある。テレビでは老夫婦が店をやっていて、見習いの若者がいたが、ご主人は引退されたようで、若者が調理を担当していた。

注文をうけると、皮をのばして焼いてくれる餃子。パリパリの皮に熱々の餡がぎっしりだ。一口でたべると、口の中がたいへんなことになるが、美味しい。ひらたい餃子で、厚みが均一なのがよいようだ。

タンメンは野菜がどっさりとはいっている。ただとても薄口。ちょっと物足りないほど。

麺は太麺だ。ボリュームはある。タンメン・餃子で1100円。接客は真摯でとてもよかった。

となりは孤独のグルメにもでてきた豚すきのお店、コロムビア。

細い路地がメイン・ストリートだ。

風情のある町である。

下仁田駅。駅の駐輪場にバイクをとめさせてもらった。

ここは終着駅だ。

食後は下仁田から南にある上野村に湯の沢トンネルをこえてゆく。トンネルをでたところから旧道をもどると、一部で大人気だった、うどんの藤屋があるので立ち寄った。湯の沢温泉やまびこ荘の前だ。

太くて素朴な大盛りうどんの店だったが、閉店したと聞いていた。

入口には心のこもった店主の挨拶と、客のお礼の言葉が書かれていた。

道の駅上野にたちよる。何度も前を通っているが入るのははじめてだ。

バイク用の駐輪場があった。

道の駅では木工品が売られている。

下仁田ネギが8本で500円だった。車なら買ったのだがバイクでは無理だ。残念。

旧中里村から志賀坂峠にむかう。途中に柿が鈴なりになった木があったのでバイクをとめた。誰もとらないのだろうか。渋柿なのか。最近放置されている柿が目立つがさみしい光景である。

志賀坂トンネルをぬけて群馬から埼玉にはいった。ここから秩父にむけて山をくだってゆく。

秩父を通過した先にある、長瀞町の日本一の青石塔婆の看板が前から気になっていた。

立ち寄ってみると大きい。たしかに日本一の高さだ。塔婆はこの地で討ち死にした武将を弔うために、出家した夫人が十三回忌にたてたものとの説明があった。この後国道を南下して帰宅した。
JAの焼肉センター、素朴でよかったですね。私も渓流をながめながら食事をしました。残念ながらお店はなくなってしまいましたが、またやってほしいですね。