

GWの4月30日。群馬県西部にツーリングにでかけた。この日のお供はDR650RSである。埼玉県の道の駅はなぞので休憩する。

道の駅ではバザーがひらかれていた。

ここは農産物などだけでなく、花や植木まで売られていた。

渓流釣りをしていたころにかよっていた神流川をさかのぼってゆく。神流湖畔には桐の花がさいていた。

桜をさがしにきたがもう終わっていた。ハナミズキが盛りである。道の駅上野で休憩した。

道の駅の前の川の水は昨日の雨でにごっている。20年ほど前は大雨がふっても濁りははいらない清流だったが、工事のやりすぎでこうなってしまったのだ。それでも画面中央の釣人が魚を釣り上げていた。

道の駅のちかくにある山里で昼食にした。天ぷらうどん定食1050円である。

山里は2018年にも利用している。素朴な味だったと記憶するから再訪したのだが、今回は?な感じであった。

山里。

塩ノ沢トンネルをぬけて北の下仁田にでた。渋川にあるもつ煮の有名店、永井食堂のもつ煮が吉井で売られていると勘違いした。行ってみると富岡のまちがいだった。残念。藤の花がきれいだった。
帰宅してエンジンオイルをチェックすると減っている。バイクが古くてオイルをくってしまうのだ。250cc補充した。距離は115000キロ。
スーパー「うおかつ」です。
長い食堂とは関係ないそうですが、おそらく「うおかつ」が永井食堂で買ってきたものを売っているのだと思います。
値段は永井食堂で買うよりも割高です。
永井食堂のもつ煮は吉井でも売っていたのですね。それに「うおかつ」というスーパーは面白そうです。機会があったらいってみたいと思います。
情報をありがとうございます。