放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2016喜多方Pキャン・ドライブ4

2016年05月30日 18時18分45秒 | 車中泊の旅


朝ラーの後で『喜多方蔵の里』にゆく。ここは蔵と曲り家が移築展示されている施設で入場料は400円。



蔵の中は喜多方の偉人の展示など。



村の肝煎りをつとめていたという曲り家。曲り家は2件あり、1軒は囲炉裏に火がつけてあった。虫除けか、手入れのためだろう。



9時開館だが雨で寒く、ストーブがついていた。そして入場者は私たちだけだった。



喜多方の町はGWのイベントをやっていた。市役所の無料駐車場に車をとめようとしたが、満車なので向かいの300円のところを利用した。



地元の方の歌や踊りで盛り上がっている。



雨はあがった。屋台がでている通りを散策する。



ラーメン神社もあった。



昭和のなつかしいものを集めた施設も。



昨日から気になっていた田原屋菓子店で一服する。お菓子を店内の席でいただくことができ、無料のお茶があった。私はゆべし70円、家内は抹茶牛乳のお菓子130円。安し。ゆべしは甘さ控えめ。隠し味に塩がきいていた。



かき氷のメニューがある。気温はあがり、暑くなってきていた。



氷好きな家内があずきミルク氷をオーダー。350円。

坂内食堂の行列の長さは何度もみたが、もう1軒の人気店、まこと食堂のようすを見に行くことにする。



すると、坂内と同等の長さだ。すごい。これで行列の長さは、1位坂内食堂とまこと食堂、3位が源来軒、4位なまえ食堂となった。



市役所となりのラーメン館にもどると、土産品の試食をやっていた。



しょう油ラーメン。



味噌ラーメン。冗談みたいな話だが、ここのラーメンが喜多方でいちばんだった。レトルト、侮り難し。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016喜多方Pキャン・ド... | トップ | 2016喜多方Pキャン・ド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車中泊の旅」カテゴリの最新記事