
裏高尾にある梅林が見ごろだと聞いたので、セローの慣らしをかねて見物にでかけた。

最高気温が10℃の3月の日曜日だった。甲州街道から旧甲州街道にはいってゆくと、梅があちこちに植えられていて、花をさかせている。道は狭い舗装林道で横をJRがはしっていた。

登りつめると行き止まりで登山道の入口となった。中央道の小仏トンネルの南で、山道は小仏峠につづくようだ。

上の画像はやってきた方向をふりかえっている。道の先には都心のビル群が見えていた。

山をくだって途中の分岐を梅林方向にすすむと、意外なほどたくさんの梅の木がならんでいた。

観梅にきている人もたくさんいる。

道路の上に見えているのは中央道だ。ここまで車で入ってこられる。

山の中をランニングしているグループもいた。

フェンスがあるのが残念だが、それが梅の木のためなのだろう。

山をくだってゆくと、旧甲州街道駒木野宿跡の碑があった。ここに関所もあったそうだ。

高尾タンメンという人気店があったので利用した。

タンメン715円。真ん中の辛味がだんだんとスープにまざって味が変化してゆくのがよかった。

半チャーハン・セット308円は平凡。

狭い山道を散策するのにセローはちょうどよかった。ただ国道で交通の速い流れにのるのはちょっと苦しい。ロー・ギャードなのですぐにトップに入ってしまって、エンジンが吹けきってしまう。燃費はよいみたいだ。