goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

ともなりそば処 信生庵

2011年08月29日 18時57分09秒 | グルメ関東・東京以外
日曜日のお昼時に仲間と入店した。



地元の友人に連れて行ってもらった店である。

地元の方が産直のようにやっている感じの蕎麦屋であった。
接客はおばさんが気さくに対応してくれる。
親戚のおばさんが話しているような感じだが、それが暖かくて心地よかった。

テーブル席と座敷があり、座敷に上がり大きなテーブルに8人で腰をおろした。

メニューは豊富だ。
私は天ぷら蕎麦1150円に即決したが、友人たちは大根蕎麦や鳥蕎麦、とろろ蕎麦など目移りしていてなかなか注文が決まらなかった。

蕎麦は美味。
天ぷらもさっくりとあがっていた。




ともなりそば処信生庵 そば(蕎麦) / 矢板駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



川越 時の鐘近く 幸すし

2011年08月28日 17時17分50秒 | グルメ関東・東京以外
小江戸川越。



蔵造りの街並みを歩いていると昼時となった。
どこかによい店はないかと思っていると、時の鐘の裏の路地に、
蕎麦屋、うどん屋、寿司屋がある。

ランチもやっているとあるので寿司屋に入ることにした。
それが幸すしである。



高級感のある入口を入ると受付があり、二階が客席となっている。
二階に上がると座敷と椅子のテーブル席があり、たくさんの人が食事を楽しんでいた。

私はおすすめだと言う刺身定食2100円、家内はチラシのしあわせ丼1680円をえらんだ。
ランチタイムは小ビールかウーロン茶がサービスだった。



待つこともなく料理は提供された。
刺身定食はたくさんの種類の刺身がたっぷりでうれしい。
ネタも新鮮で、天ぷらもついている。
ご飯が足らなくてお代わりをもらったが、それはサービスだった。

しあわせ丼の家内も満足していた。
握りやセットもほかにあり、また行きたい店だ。


川越 幸すし 寿司 / 本川越駅川越市駅川越駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



大衆中華 らーめん倶楽部 童童ーとんとん

2011年08月26日 18時44分22秒 | グルメ関東・東京以外
このお店は閉店しました。

日曜日の昼時。



サイクリングで埼玉県の久喜インターチェンジ付近を走っていてこの店に入った。
駐車場には車がたくさん止まり、店内は混んでいる。
お客は次々にやってくるから人気店だ。

自転車で走って空腹だったので、中華丼とラーメンのセット900円を注文した。

提供されたのはボリュームたっぷりの中華丼とラーメンだ。
ふだんなら食べられないような量なので、完食できるだろうかと危ぶんでしまうほど。

中華丼は野菜の餡がたっぷりとかかり、ご飯もぎっしりと盛られている。
味もよい。
一方ラーメンは平凡だった。

この店は二階にも席があり、かなりのキャパシティーがある。
メニューも豊富で接客もよいのだが、難は喫煙可だ。

ランチタイムで店内に子供もいるというのにタバコを吸わせるのは時代遅れだ。
それさえなければ必ず再訪するのだが。
となりでタバコを吸われるとねぇ。

料金を払うと50円引きのチケットをくれた。


らーめん倶楽部 童童 ラーメン / 久喜駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5












大洗海岸に面した和風旅館 小林楼

2011年05月25日 22時00分27秒 | グルメ関東・東京以外
震災直後の4月10日に昼食に利用した。

当日は原発の影響と震災の自粛ムードで茨城はガラガラだった。
昼食をとりたくて大洗海岸を走っていてこちらに入った。
海を見ながら食事がとれます、という看板に惹かれたのだ。


ランチは刺身定食、煮魚定食、焼き魚定食の1575円と、おすすめ定食2100円があり、
刺身定食をお願いした。


食事はロビーにある座敷でとる。
窓の外には海が見えて、外を散策できるとのことで、料理ができるまでの間に歩いてみたりした。


刺身定食は地の魚をだしてくれる。
ハナダイ、地のタコなどの刺身がたっぷりで、
ヒジキは前の海でとれたものだそうだが、
いつも食べているヒジキとはまるでちがうもので、これが本物なのだろうと思われた。

私のほかに客はいなかった。
地震の影響はあるのだろうが、こちらはまわりの店のように客引きをしていないこともあるのだろう。
それだけおっとりとした接客で、それが好感が持てる。

こちらは温泉で日帰り入浴もできるようだ。



旅館 小林楼 旅館 / 大洗駅那珂湊駅常澄駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





本格佐野ラーメン たかの 浦和

2011年03月22日 22時29分02秒 | グルメ関東・東京以外


さいたま市の産業道路沿い、浦和駅入口近くにある『本格佐野ラーメン たかの』。以前から通りかかると客が入っているので気になっていて、先日利用してみた。

佐野ラーメンと名乗っているから、醤油ラーメンがお勧めなんですよね、
と店員に尋ねると、うちは塩ラーメンが一押しなんです、とのこと。
そこでそれを頼んだが、
この店ではラーメンは塩ラーメンを指し、
醤油ラーメンは中華そばと呼ばれるのだった。



出てきた塩ラーメンは一目で美味しいのがわかる仕上がり。
これだけ綺麗なラーメンも珍しい。
透き通った印象的なスープに、バランスよく配置された具。
美意識がこれだけ高い店で、美味くないわけがない。

塩ラーメンは、サッパリとして魚介風味のきいた上品な一杯。



中華そばも十二分に美味い。
こちらもサッパリとした仕上がりで魚介が香る。



ただ塩ラーメンよりも中華そばは、あくまでサッパリしているが、こっくりとしているから、
より上品でシンプルな塩ラーメンのほうが私は好きだ。
 


そしてここにはつけ麺もある。
人気は、醤油、茄子揚げ、ごまだれ、の順とのことだが、
こちらの醤油つけ汁は熱々のもので、野菜がたっぷりと入っている。
コショウのきいたスパイシーなつけ汁だが、そのまま飲むことができる。
暑いときは良いだろう。

餃子はレベルが高く、チャーハンは平凡、炙りチャーシュー丼はよろしくない。
とろとろのチャーシューは炙ると脂っぽくなり硬くなると思う。

ラーメン、中華そば、つけめんの順かな。

5点満点、標準3点で4点。

たかの ラーメン / 浦和駅南浦和駅
夜総合点★★★★ 4.0昼総合点★★★★ 4.0





レバテキの丸新 北浦和

2010年06月11日 19時37分03秒 | グルメ関東・東京以外


さいたま市の北浦和で仕事は終わった。

かねて調べておいたモツ焼き店、丸新、に直行する。
北浦和駅から徒歩2分、旧中仙道からすぐである。

お店は昭和の雰囲気。
狭くて古い。
でも店内に入ると、カウンターに予約席の札が並んでいて、
この店の人気がただものではないことを如実に語っていた。

はじめてで勝手がわからないので、とりあえず生ビールを頼みメニューを見る。
モツは一般的な部位しかなくて、チレやフワなどはなし。
とりあえずモツ煮とレバテキを注文し、
カシラとタンの塩を一本ずつ焼いてもらった。

モツ煮はすぐに出てくる。
レバテキもすばやく供された。
このレバテキが絶品。
刺身でもいけるレバーをたたきにしたもので、
こいつに洋ガラシをつけて食べると、たまらない美味さだ。
うーー、と声が漏れてしまうほど。

客は次々とやってくる。
予約の客が多いが、モツ焼き屋で予約というのもはじめて見た。
生ビールからホッピーにしたいが、ないのでチューハイにする。

焼き物は塩でお願いしたが、洋ガラシと唐辛子ペーストが添えられて出てくる。
これをモツにつけて食べるといける。
モツも鮮度のよいものだ。
もっとモツ焼きが食べたいが、オーダーがたくさん入っている。
これから頼むと時間がかかりそうなので、2杯目のチューハイを飲み干して席を立った。

お会計は2350円。
モツと酒、たまりません。



追記  2016年

レバーは生食が禁止された。よって名物のレバテキも輝きをうしない、店も往時の勢いはない。席が予約で埋まることもなく、すぐに入れるようになっている。