7月21日、金曜日。 今日も晴れて気温が上がり、大変な暑さになりましたね~~
給水タイムをとって、暑さで体調を崩 しませんませんように、お元気でいらしてくださいね~
午後から今日は郵便局へ出かけました~~
~
2017年 6月 1日から、郵便はがきの料金が変更になりましたので、62円の切手を買いに~
新 しい 62円の切手と、
手持ちの 52円の切手に追加 して貼付する、10円切手も購入しました。
郵便局の帰り道に、オニユリの花が咲いているのを発見 して、車をとめて写真を撮って来ました。
青い空に夏山の緑の木々、道端には色鮮やかな オニユリの花が沢山咲いていました。
オニユリの近縁種としてコオニユリがありますが、良く似ていてどちらなのか見分けがつきにくいです。
簡単な見分け方は、
オニユリは、葉の付け根に黒褐色の、『 むかご 』 が付きますが、コオニユリにはつかないそうです。
この むかご を蒔いて土に植えて育てますと、3年位で花芽が付くほどになるそうです。
オニユリの大きく育った球根の鱗茎は、一般的には ユリ根 と呼ばれ 食用になります。
正月料理の煮 〆や 茶わん蒸 し、かき揚げや天ぷらなどに用いられ、ホクホクとおいしいです。
夏の暑さに強いオニユリの花が キレイに咲いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます