2020-10-23、金曜日。
曇りのち小雨、
午後から雨上がり西日が差して、
雨上りの午後 庭の金木犀や
出先で見掛けた花や草の写真になります。
庭の金木犀、いい香りを放って満開でしたが、
雨上りにパラパラと散り落ちて、
お茶の白花が咲いていました。
ここからはまだきれいに咲いている夏の名残りの花になります。
アオイ科のスイフヨウ、大輪で上品な印象の花です。
花が1日で白からピンク、そして紅色へと変化していく様を楽しめます。
黄色いカンナの花もまだ元気に咲いています。
オシロイバナも夏中 色とりどりで咲き、まだまだ咲き続けていますが、
早く咲き終えた花の後には黒いタネができていました。
ここからは秋の草の花になります。
はままつばあばさんが、極 小さなお花を鮮明に撮影されていましたので、
真似て撮ってみましたが私には難しくてなかなかきれいには撮れません。
練習を重ねていつの日にかはピントが合うようになりたいです。
秋にもホトケノザが咲いています。
秋草の名はハキダメギク、不名誉なお名前です・・・😢
秋草でキク科のコセンダングサ、
今は花が盛りですが、タネが出来ますと動物や人にくっついて、
繁殖のためにタネを遠くまで他力本願で?運んでもらいます。
この辺りの地元では、ひっつき虫 と呼ばれる草です。
24日はお天気回復しまして晴れる予報です。
秋のよき日をお元気でお過ごしくださいね。