植物園の自然博物館ではクリスマスツリーが所狭しと展示してありました。
< |
![]() |
---|
< |
sakuraさんから「ソース」をお借りしました、有難うございました

< |
![]() |
---|
< |
≪松かさ≫でした~松ぼっくりとも言いますね。
やっぱり皆さんご存知だったです、撮り方が下手だったかな
種子は松カサの鱗片(りんぺん)の内側(黄色の印)についている胚乳で、茶色の薄皮をかぶっています、それが(松の実)です。薄いオブラートのような物が空気の流れに乗って落ちてきましたが、あまりにも薄くて落ちた物を見つけ出せませんでした。
今度は写真2枚で~す
ヒントは「湿度計の代わりになるかも・・・」 水分や湿気を含むと様子が変わります。全体は殆ど楕円形をしています。
下の部分から見た感じ
上の画像の中心から縦に切るとこんな感じ・・・
詳しくは次回にね みなさんこれもご存知のシロモノです
こんばんわ~♪ |
ここ4・5日体調が思わしくなかったのですが、なんとか元気回復してきました。又更新しますので見て下さいね![]() 公園の花たちはもう花盛り~私を呼んでる~《背景に色》をつけて見ました ![]() |
【酒粕は健康にもいい】
今日の記事「今日のお昼ご飯」の中で粕汁を作りましたが、大変身体のために良いとの事です
以下HPより抜粋しました。
酒粕には、たんぱく質・ビタミン類・食物繊維・アミノ酸が豊富に含まれている栄養価の高い食品です。
原料は上質の国産のお米です。そして醗酵過程においての酵母も有益な要素を作っています。
最近では血圧を下げる効果・血栓を溶かす作用・コレステロールを下げる効果、それに善玉コレステロールを増やし、美肌や美白・保湿の効果が優れていると言われ、健康食品としての注目度も高いのです。
相性がいいのは鮭で悪玉コレステロールを減らす作用があるそうです。この2つを組み合わせた鮭の味噌酒粕漬けや、鮭のアラの粕汁が美味しく体にも良いそうですよ。
★酒粕には約8%のアルコール分が残っています。お酒が弱い方や車の運転前、お子様がお口にされる時は少しだけご注意下さい。
★体質によって「アルコールのアレルギー」の方は要注意との事(注射をする時、綿花で肌を消毒すると赤くはれ上がる)
読んでいただいて有り難うございました
今年の冬は例年にない寒さが続きます。粕汁は冷えた身体全体を温めてくれますよ。
動画を見て下さいね、いろいろUPの仕方があるらしいですが、私の技術ではこの程度です。お見苦しいでしょうけど、見ていただいたら嬉しいです
「わ~い! いっぱい蜜があるわよ~!」