goo blog サービス終了のお知らせ 

pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

☆クリスマスツリー色々☆

2006-12-11 | Weblog
いよいよ2006年の最後を迎えて、クリスマスソングとツリーが私たちを活気づけてくれます。
植物園の自然博物館ではクリスマスツリーが所狭しと展示してありました。


クリスマスツリー
<

思考を凝らしたツリーをどうぞ<
<<


引き続いてどうぞ
<

今年はこれだけのツリーを作っておられました大変な作業ですが、見に来てくれる方への思いが込められているんでしょうね<
<<

sakuraさんから「ソース」をお借りしました、有難うございました

さて 正解は

2006-10-29 | Weblog

≪松かさ≫でした~松ぼっくりとも言いますね。
やっぱり皆さんご存知だったです、撮り方が下手だったかな

       

種子は松カサの鱗片(りんぺん)の内側(黄色の印)についている胚乳で、茶色の薄皮をかぶっています、それが(松の実)です。薄いオブラートのような物が空気の流れに乗って落ちてきましたが、あまりにも薄くて落ちた物を見つけ出せませんでした。

コレステロール値の上昇を抑え動脈硬化の予防、ビタミンEミネラルも豊富で貧血予防、疲労回復に効果があるそうです。
 
       まだ若い松ぼっくりも・・・
       
 
    こんなにたくさんの松ぼっくりが出来ているのは初めてでした~
 
       

さて 何でしょう、Part 2

2006-10-28 | Weblog

今度は写真2枚で~す

ヒントは「湿度計の代わりになるかも・・・」 水分や湿気を含むと様子が変わります。全体は殆ど楕円形をしています。

     下の部分から見た感じ

       

   上の画像の中心から縦に切るとこんな感じ・・・

       

詳しくは次回にね みなさんこれもご存知のシロモノです

 


さて 何でしょう?

2006-10-25 | Weblog
クイズです、何の花でしょう?
花はご存じなくても「実」は よ~くご存知、甘くて美味しい

       

ピンポ~ン ≪バナナ≫の花でしたぁ~

       

つぼみがめくれて、バナナのもとが出てきた。先は、おしべとめしべ根元が赤くなっていてそれがバナナになるそうです

  

『色バトン』

2006-09-03 | Weblog
二学期が始まると同時に、毎日クーラーかけっぱなしだったのが途端に涼しくなってきました

「色 バトン」なるものmokomamaさんからいただき、赤が似合う人、pekoさん、と。
どうしょう? 初めてだし・・・自信ない、何でも消極的な私に「パワフル」だなんて・・・
でもバトンに参加するのも積極的pekoになれるかも・・・と勇気を出す事にしましたぁ
 
好きな色は?
ピンク、白、ブルー、オレンジの淡い澄んだ色
似合うに合わないは別ですよね。
 
嫌いな色は?
暗い色、汚い色?(分かってもらえるかしら)
気分が暗くなりそうです。
 
携帯の色は何色は?
淡いグレーのピンクっぽい色です
 
あなたの心の色は?
ピンクって言いたいですが白、ブルー澄み切った空のような心。
時々黒くなります(うえ~ん
 
回してくれた人の心は?
絶対ピンク 私より年下なのに、お姉さんのような暖かい包容力を持ち合わせている方。(やっぱり人を頼りにしてしまう性格が出ます
 
次の6つの色に合う人を選んでバトンを回してください。無理強いではないですよ~
 
・・・・・・・・とっても元気溌剌のdreamflowerさんに
 
・・・・・・・・リフォームの上手なぴくるすさんに
 
オレンジ・・・・美味しいレシピを有難うのあばたさんに
 
ピンク・・・・・・何事にも意欲満々なアスパラさんに
 
・・・・・・・・お写真の上手なmeguさんに
 
・・・・・・・・素晴らしい水彩画のkazuさんに
 
私の独断でアップしましたが、如何でしょうか
 
こんな感じでよかったかな~~~
あ~~おわったぁ
 
 
 
 
 

一周年

2006-08-10 | Weblog
2.3日前がブログ開設一周年でした
忙しかったのですっかり忘れていました

明日から娘と孫(中2)が来ます
弟(小6)は先月夏休みが始まって宿題を全部済ませ、30日からこちらへ一人でやってきました
お盆でもあり忙しくなりそう
と言うわけで一週間程度お休みします。

この頃はブログも楽しくなり、始めはどうなる事やらと思っておりました。
でもブログに来ていただいてたくさんのコメント
その有難さを知り励まされ、勉強させられきょうまで続けてこられました。
又楽しいブログになるよう頑張っていきますね。
どうかよろしくお願いいたします
お元気でね~夏バテしないようにご自愛ください


暑中見舞い*

2006-07-28 | Weblog
     暑中お見舞い
          申し上げます



大阪の今朝7時前の気温29度を超えていたそうです
私の頭の中ではもうとっくに梅雨明けしています

家にいても熱中症になります。水分を摂り睡眠を十分に取って疲れを残さないように


プリンちゃん♪

2006-05-23 | Weblog
       

       いきなり「プリン」ちゃんで~す
いちごプリン・トロピカルマンゴー・チーズプリンなど種類があるみたいですね、みなさ~ん試食しました?

この間姪のAちゃんからチェーン店のイタリアントマトから新発売された”とろける牛乳プリン”が@300円、とっても美味しいです。もし大阪になかったら今度持って行くね・・・とメールが届きました
私たち夫婦の事だからすぐネットで「イタリアントマト」を調べてみると、天王寺にあることが分りました。
ネットでは種類もあり買った方は「美味しい~」の絶賛
別に用事もなかったけれどその人気の「プリン」ちゅうのを買ってきました


元気いっぱい!

2006-04-24 | Weblog
こんばんわ~♪
ここ4・5日体調が思わしくなかったのですが、なんとか元気回復してきました。又更新しますので見て下さいね
公園の花たちはもう花盛り~私を呼んでる~《背景に色》をつけて見ました

酒粕の事

2006-01-11 | Weblog

【酒粕は健康にもいい】
 今日の記事「今日のお昼ご飯」の中で粕汁を作りましたが、大変身体のために良いとの事です

以下HPより抜粋しました。
酒粕には、たんぱく質・ビタミン類・食物繊維・アミノ酸が豊富に含まれている栄養価の高い食品です。

原料は上質の国産のお米です。そして醗酵過程においての酵母も有益な要素を作っています。

最近では血圧を下げる効果・血栓を溶かす作用・コレステロールを下げる効果、それに善玉コレステロールを増やし、美肌や美白・保湿の効果が優れていると言われ、健康食品としての注目度も高いのです。

相性がいいのは鮭で悪玉コレステロールを減らす作用があるそうです。この2つを組み合わせた鮭の味噌酒粕漬けや、鮭のアラの粕汁が美味しく体にも良いそうですよ。
                  
★酒粕には約8%のアルコール分が残っています。お酒が弱い方や車の運転前、お子様がお口にされる時は少しだけご注意下さい。

★体質によって「アルコールのアレルギー」の方は要注意との事(注射をする時、綿花で肌を消毒すると赤くはれ上がる)

読んでいただいて有り難うございました
今年の冬は例年にない寒さが続きます。粕汁は冷えた身体全体を温めてくれますよ。


テンプレートの事

2005-12-14 | Weblog
いきなりテンプレートが変になり、仕方がないのでこのテンプレートに変えました。
たびたび変えて来ていただいた方は驚かれたことと思います、ごめんなさい
どうしてこのような事になったのかさっぱり・・・
いたずらにあちこといじった訳でもないのに・・・

変えて見ればこれもとても可愛い~、気に入りました。移り気な私

動画に挑戦しています♪

2005-10-31 | Weblog

動画を見て下さいね、いろいろUPの仕方があるらしいですが、私の技術ではこの程度です。お見苦しいでしょうけど、見ていただいたら嬉しいです

「わ~い! いっぱい蜜があるわよ~!」

 
 
「コスモスの花にアゲハチョウ」
 
 
 
 

★女性必読!★

2005-08-26 | Weblog
化粧に紫外線 お肌危ない?
細胞の老化促進を確認  防腐剤・メチルパラベン (京都府立医科大が研究)

 化粧して外出するとシワやシミが増える?
ファンデーションなど化粧品の防腐剤として広く使われているメチルパラベンには、紫外線が当たると皮膚細胞の老化を進める作用があることが、京都府立医科大生体安全医学講座(古川敏一教授)の研究でわかった。きれいに見せるための化粧品でお肌を痛めるかもしれない、という研究結果だけに注目を集めそうだ。

 メチルパラべンは抗菌作用が高い一方、皮膚に対する刺激が低いことから、パウダー類や化粧水、乳液など化粧品では最も一般的に使われている防腐剤。
紫外線カットのための製品にも含まれている。単体での安全性は確認されているが、同講座は実際に使われる状況での影響を調べた。

 実験では、皮膚細胞(ケラチノサイト)に、通常の使用方法で皮膚が吸収する濃度のメチルパラベンを添加し、夏の日中の平均的な紫外線量(1平方㌢メートルあたり30㍉ジュール)をあてた。細胞の死亡率は、添加しない場合の約6%に対し、添加した方は約19%。紫外線によって酸化した細胞内に発生し、老化の元凶となる「脂質過酸化物」の量は約3倍だった。

 吉川氏は、メチルパラベンが紫外線を浴びると、シワやシミなどにつながる皮膚の老化を進めることが確認できたとして「メチルパラベン入りの化粧品をつけたら、強い直射日光は避けたほうがいいのではないか」と話している。吉川氏らは、9月にイタアで開かれる国際抗酸化学会で、研究結果を発表する予定だ。

8月25日朝日新聞朝刊 としています。