CGで復元された「最後の晩餐」 (CG:NHK)
「ダ・ヴィンチ・コード」
フジテレビ系列で、米倉涼子たちが、ナビゲターをした特番の
テレビ欄での、タイトルと副題がやたら長い。
特番「天才ダ・ヴィンチ 最大の謎と秘密の暗号」
―最後の晩餐に隠した謎の女Mと消えた聖杯Vの正体。
モナ・リザのX線写真に浮かぶ・・・“影の微笑”
暗号の館に潜む地下室
100年眠る奇跡の少女
血の涙を流すマリア像
. . . 本文を読む
映画「ダ・ヴィンチ・コード」
ソニー製品の不買運動を カトリック系団体呼び掛け (共同通信) - goo ニュース
映画「ダ・ヴィンチ・コード」が、反キリスト教的だと、
世界各国で、上映ボイコットめぐり、喧々諤々だ。
ダンブラウンの原作は、世界で5000万部も売れているというのに・・・
何をいまさら・・・。
原作は、完全にエンターテイメント作品だ。
読んでいて、謎解きの面白さも味わっ . . . 本文を読む
「GOAL!」ゴール!
STEP1 イングランド・プレミアリーグの誓い
GOAL! - goo 映画
梅田ブルク7での試写会で観ることができた。
サッカーの試合シーンは、まるで、
試合会場にいるようだった。
スタジアムの最前列で応援している錯覚にさえ、
襲われた。
サンティアゴ・ムネス(クノ・べッカー)の
汗と絶叫が、芝のグランドを、を駆け抜ける。
映画「GOAL!」ゴール!は、 . . . 本文を読む
「M:I:Ⅲ」
全米興行収入TOP10(5/ 5 - 7, )
/ 題名 / 5/5 -7. / 前週比% / 劇場数 / 週 / 興行累計 / 製作、配給
1 / Mission: Impossible III / $47,743,273 /前週比 0 /劇場数 4,054 / 1週 /累計 $47,743,273
/ P . . . 本文を読む
「僕の叔父さん網野善彦」
自宅がキャンパス
放送大学教養学部 全科履修生 の学生証を
発行してもらった。
今年の4月から新入生だ。
四年制の大学には行っていたのだが、
人文系の勉強をもっと、してみたいと思い、
チャレンジすることした。
そもそもの動機は、佐野 みどり先生 (放送大学客員教授,学習院大学教授) の、
「中世日本の物語と絵画」 絵巻の時間と空間
~信貴山縁起絵巻と伴大納言 . . . 本文を読む
2位の「ユナイテッド93」
全米興行収入トップ10 ( 4/28―30)
ロサンゼルス 30日 ロイター]
4月28日―4月30日の全米映画興行収入ランキングは、
ロビン・ウィリアムズ主演のコメディー作品「RV」が
推定1640万ドル(約18億5650万円)で初登場首位となった。
この映画は、ロビン・ウィリアムズ演じる父親がRV車で家族と共に旅行し、
その道中に色々なハプニングが起こる . . . 本文を読む
「ブロークバック・マウンテン」
せつない話だ。
監督が、台湾出身のアン・リーということもあり
「さらば、わが愛 覇王別姫」(監督、陳凱歌=チェン・カイコウ)を思い出した。
1925年から77年の戦乱の中、京劇『覇王別姫』を軸に、
二人の男の波乱に満ちた生涯を丹念に描いていく。
しかもそのスタアの女形(張國榮=レスリー・チャン)、
と男優スタア(張豐毅=チャン・フォンイー)が恋に落ちる。 . . . 本文を読む
先日、電車で帰宅をしていると、
前の席の青年が急にガタガタと震えだした。
車内は、ほぼ満席だ。他の乗客もなかば、パニックにおちいる。
私は、急いで、車掌を呼びに、通路を走る。
電車は、次の駅で止まり、救急車を待つ。
「お医者さん、看護師さん いませんか?」と車掌は大声を出す。
その間、男の乗客が3人がかりで、
痙攣を起こして、のた打ち回っている青年を押さえている。
口にハンドタオルを詰め込む。 . . . 本文を読む
「クラッシュ」
アカデミー賞作品賞の予想が外れてしまった。
80%は、「ブロークバック・マウンテン」だと思っていた。
友人からアカデミー賞トトカルチョの応募用紙をメールで貰っていたのを、
つい開けそびれていたのは、不幸中の幸いか・・・。
78回アカデミー賞 三部門受賞「クラッシュ」
◆作品賞:
◆脚本賞:ボビー・モレスコ、ポール・ハギス
◆編集賞受賞:ヒューズ・ウィンボーン
よく出 . . . 本文を読む
ヤスミラ・ズバニッチ
ベルリン国際映画祭、ボスニア映画「グルバビツァ」が金熊賞 (ロイター) - goo ニュース
ボスニア映画「グルバビツァ」受賞でレイプ被害者救済に光 (ロイター) - goo ニュース
CATV ムービープラスで、第56回ベルリン国際映画祭の
授賞式の様子を放映していた。
「愛の嵐」('73 伊・米)の シャーロット・ランプリングが
審査委員長を務めている。
審査員 . . . 本文を読む
アメリカドラマ
NHKBSで、「デスパレートな妻たち」を毎週、楽しみに見ている。
ひところは、韓流ドラマにはまり、
「冬のソナタ」「チャングムの誓い」・・はたまた、レンタルビデオでは、
「ガラスの靴」「初恋」・・・ほとんど借りて、睡眠不足になりながら
見たものだ。
しかし、「デスパレートな妻たち」「LOST]で、アメリカドラマに戻ってきた。
韓流ドラマのような、泥臭さ
(儒教が母体となっ . . . 本文を読む
キーラ・ナイトレイ
「プライドと偏見」
“エリザベスはフランス革命の影響を受けたのでしょうか?
彼女は落ちぶれているとはいえ貴族階級(正確には準貴族階級)の子女だし、
選んだ相手が大地主ですから、立場的には反革命派の人ですよね。
なにしろ原作を読んだのがずいぶん前のことですので、
フランス革命に言及している記述があったかどうか記憶にありませんが。
ご教示いただければありがたいです。”
. . . 本文を読む
キーラ・ナイトレイ
「プライドと偏見」(Pride and Prejudice)
第63回ゴールデン・グローブ賞映画部門のノミネートが発表された時、
あれ、と思った。
「プライドと偏見」が作品賞にノミネートされているのは良いが、
(ミュージカル・コメディ部門)に入っている。
えっ、原作は、ジェーン・オースティン(1775~1817年)の文芸作品だよ、
ミュージカルでもないし、ましてや、コ . . . 本文を読む
「イーオン・フラックス」
愛の記憶が蘇る。
大阪梅田の阪急ナビオ、試写会で
「イーオン・フラックス」を観た。
(まだ、観ていない方も多いと思うので、少しだけのネタばれです。)
ポスターの水玉のデザインが草間 彌生(長野県生まれ 前衛彫刻家 画家 小説家)の
作風を彷彿とさせる。
監督は、「ガール・ファイト」のカリン・クサマ
(1968年 ニューヨーク生まれ、)日米ハーフのアメリカ人。
クサ . . . 本文を読む
「レジェンド・オブ・ゾロ」
デ・ジャブ(既視感)を感じる。
どこかで、観たような・・・・、
007シリーズとか、「バットマン」「スーパーマン」「スパイダーマン」
いや もっと身近に・・・。
正義の味方が覆面で顔を隠す原型が「怪傑ゾロ」だった。
団塊の世代が、少年だったときに「月光仮面」は、
覆面のヒーローだった。
「月光仮面のおじさんは、正義の味方だ、良い人だ・・・♪
疾風のように現れ . . . 本文を読む