イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

私はネット?あるいは蔓草?

2009-08-29 | 第九章「愛」

 夏は、百日紅の季節でもあるが、蔓草がそれこそ蔓延る(はびこる)季節でもある。ノウゼンカズラなど、美しさにはっとすることもある。

 先日も炎天下を歩いていて、学校のグラウンドのネットに、すくすくと絡みつく?蔓草を眺めていた。ちょっとした涼を感じさせる蔓草ではあるが、何故か気になった。

 某外資系企業を退職してから6年経つが、その企業につとめていた40歳台のころを、最近いろいろ思い出している。15年前、10年前の自分に、もし会えたら、どう「生き甲斐の心理学」の知識で役に立てられるかという妄想?でもある。

 昨日は、44歳の時の仕事で使った手帳をずっと眺めていた。

 ふと気付いたことがある。仕事をしていれば当たり前なのだろうが、仕事上での不安=企業としての不安、が自分の個人の不安(実感がなくても)に妙にオーバーラップしていることだ。そして、自分本来の実感から遠いことが、あたかも実感しているかのように、認識していたり、行動したりしている。自分は決して、経営者などではないのに。

 カールロジャースの人格形成論に19個の命題があるが、その9番、10番を思い浮かべてしまった。

 急激に変わる時代の中で、こころの健康を維持するためにも、自分の真の実感・感情を大切にすることは大切だと思う。

 蔓草は迷うことなく、蔓草として生きている。それは健全だと思う。

 <今更人に聴けない「生き甲斐の心理学」 5/12>

人気blogランキングへ <- 1クリックで燃えます!感謝しています。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。