イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

ほんものの自分の夢が判らない・・・からの脱出!(支援すること 3/10)

2013-06-25 | 第四章「愛とゆるし」

 自分は何のために生まれたのか?悔いのない人生って何だろうか?こうした自問自答は回答のない問い掛けのようだが、大変大事な問いかけだ。

 幼いころは、何となく人生は平々凡々と過ぎていくいくように感じていたが、今の世の変化は強烈である、10年、20年で随分変わる。最近数十年ぶりに学生時代の仲間に会う機会が多くなったが、昔の仲間の変化に驚いたりする。

 この20年で雇用も、家庭も随分変わった。そして、それに伴い信じられないことがいつの間にか自分自身の問題として起こる。もちろん、突然の病気など想像もしていなかったことが起こることも。

 何の為に生まれたのか?これは実に哲学的・宗教的問いかけである。人生の最後の一瞬に、生まれてきて良かった。と思い感謝の中でこの世を去るための、根本的な問い掛けだ。この領域の夢を夢1としよう。

 次に、この哲学的な問い掛けまで深くはないが、生きていく上では、職業や家庭や活動、趣味などの生き甲斐の問題もある。日々の幸福の条件や幸福感とも密接に関係するテーマだ。このテーマは人により、幾つかあるだろう。それをまとめて夢2としよう。

 さて、自分のことを考えてみたい。

 学生時代を通り抜け、今考えると夢1がまだ定まっていないのに夢2が定まってくる。就職して10年とかたつと、当時の環境からして夢1が不確かでも結構なんとかなった。会社が夢2を用意してくれる。そんな時代だったようだ。

 しかし、世の中の変化は急である。外資系企業であったので、その分、日本の平均的変化より大きかったかもしれない。

 そうすると、夢2の部分。特に幸福の条件を自らリニューアルしないと苦しくなってくるのだ。しかし、生育史の中で、いつの間にか強固に作られた夢2をリニューアルするのは大変なことである。

 また、夢1が定まっていると、幸福感の問題も少ないが、そうでなかった私は結構タフだった。夢1の根幹が決まらないと夢2で変に固執したりし世界が狭くなりがち。

 私の場合は、ある日不思議なことに夢1の問題が劇的に改善され、それに伴い夢2が見えてきた。これは大きいことであった。

 自分の夢は、生き甲斐の心理学によると、それが判らないとしても、自分の中に潜在していると考える。ただ、ストレスが強すぎるため、意識にあがってこないと考えるのだ。意識にあがるときの必要条件は、幸福曲線(喜びと楽しみの)の時とされている。

 アルキメデスではないが、お風呂に入っている時とか、聖なる場所でのんびりしている時とか、真善美に触れている時。そんな時に湧き上がってくるのであろう。

 素晴らしいカウンセリングや傾聴、生き甲斐の心理学の勉強会(心理学にも様々が学派があるので、幸福曲線を意識しない勉強会もあるので、注意が必要だが)なども、こうした系譜に入ると思う。

支援すること3/8

人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています. 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。