相場奥の細道 ~ 為替比較サイトもお勧めの本「先物罫線」「相場の張り方」の筆者、鏑木繁先生の連載コラム~

著者なりの相場観を綴ったもので、実際の投資および取引に関する最終決定は、お客様ご自身の判断で行われるようお願い致します。

ドルはますます弱くなる

2007-04-25 | Weblog

 いまの商品先物の相場は、人気が離れて閑である。
 閑は、閑を呼ぶもの。
なぜ閑になったかというと、儲からないからである。
 相場で、儲からないと、お金が入らない。
相場するためのお金が、出ていってばかりだから、市場は淋れる。
 なぜ儲からないのか。それは魚のいない池で釣りをするようなものだから、人も寄ってこない。
 玄人でも、業者の自己玉も儲からない相場だ、と嘆いている。
そのような処に、お金は寄り付かない。

 アメリカも、ドルが弱く、国家の力がどんどん落ち込んでいく。
 イラクで、4年間もドルを垂れ流しにしたら、ベトナムの二の舞である。
アメリカ景気は後退している。
しかも、インフレの様相である。

『大国の興亡』上・下巻を、われわれは読んできた。
 あの通りのストーリーである。
ポール・ケネディのこの本は人類の書であり、相場の書である。


面白ければクリックして下さい。 
ここ



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うれしいです。 (SHE35)
2007-04-25 18:23:11
鏑木先生のブログに偶然たどりつきました。

毎日のように先生の著書を読んでいるので、やったーという気持ちです。
株式を8年やっていますが先生の本にめぐりあえてここまで生き残っております。今月35歳になり新たな気持ちで頑張ろうと思った矢先なので本当にうれしいです。 
はしゃいで失礼致しました。宜しくお願いいたします。
返信する
Unknown (たま)
2007-04-27 11:33:49
昨日も眼力社に行ってきました。新緑がとてもきれいで鏑木さんの奉納された鳥居の朱色がよく映えてました。帰ってインターネットで調べていたら、あそこの稲荷さんの銅像は今村 久兵衛 という方が造られたそうで、大阪の金のシャチホコも同じ方が造られたみたいです。曲線美がすばらしく、山から降りてこられたお姿にみたててあるそうですね。服部さんとお話しながらゆっくりと流れる時間を楽しんで、いつもの茶店でおばあちゃんのお顔を拝見してぜんざいをいただいて帰ってきました。お供えしたこんぺい糖は、子供の部活のメンバーに一粒ずつ食べさせて、バスケットボールの引退試合に勝てるように眼力様の御利益を授かりたいなと思っています。鏑木さんとも是非お会いしたいですね。今度眼力社に行かれる際は前日にブログに書き込んでいただければ、同じ日に私も眼力社にお参りにいこうと思います。私は月に1~2度は参拝に行く予定です。服部さんと一緒におしゃべりしましょう☆
返信する
おたより有り難うございます (鏑木 繁)
2007-05-02 16:39:22
>SHE35さん
拙著、お読みいただき感謝します。
私も35歳の時に「投資日報」を創刊しましていま77歳。
アッと過ぎますから日々勉強していきましょう。

>たま
そうですか、そんなに、眼力さんに参詣されているのですか。
あそこは、強いパワーがありますので、おかげ様でという気持ちがありますと、たいがい、うまく運びます。
お逢いしたいですね。バスケットボールも気持ちよく勝てることを念じます。
返信する