一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

一宮駅前ビル「iビル」が市議会議員に公開されました

2012年09月25日 | 気まぐれ日記

一宮駅前ビル「iビル」が、昨日の議会閉会後に市議会議員に公開されました。

まだ、完成ではないようですが、9月28日に建設業者から一宮市に引き渡され、11月1日にオープンとなります。

Img_26441 Img_26451

Img_26321 Img_26331 Img_26341 Img_26351

↑は、シビックホール(300人収容)です。脇には細長い小部屋が2室、ここでパーティー時などの食事等を準備するようです。

シンクが1つのこの部屋で、本当に食事の準備ができるのでしょうか?

Img_26361 Img_26371

↑は、図書館の様子ですが、平成25年1月10日オープン予定のためまだ工事中、様子がつかめません。

Img_26381 Img_26391 Img_26401 Img_26411 Img_26421 Img_26431

↑は、シビックテラスの様子です。板張りのため、10年ほどで張替えが必要になるのでは?

シビックテラスの左サイドには市民活動支援センター、右サイドには喫茶店と多目的ルームが2室。この板張りのテラスに市民が集うのでしょうか?私には思えません。

いずれにしろ、完成した「iビル」、負の遺産とならないように市民の皆様に有効活用をしていただくように祈るしかありません。

ちなみに、7階建のビル内は、1階には店舗が並んでいますが、2階以上では3階に喫茶店が1件あるだけで、あとは全て公共的施設が占めているようです。

残念です。

私は一宮市議会で、この建設計画に反対したのに・・・・・


一宮市議会9月定例会が閉会しました

2012年09月24日 | 気まぐれ日記

一宮市議会9月定例会も最終日となり、委員会付託された各議案が採決されました。

9月定例会も市長提出の各議案等は、賛成多数で全て可決されました。

私は、平成24年度愛知県一宮市一般会計補正予算には起立しませんでしたが、賛成多数で可決されました。

よって、議員提出議案第1号を追加上程しましたが、賛成少数で否決され上程すらできませんでした。

残念な結果です。

現在の一宮市議会は、市長提出の各議案は提案理由の説明ができますが、議員提出議案は上程の是非を採決し、賛成多数とならないとならないと提案理由の説明すらさせない状況です。

これは議会改革により、議員提出議案も提案理由を述べる機会を設け、全議員が提案の内容を聞いた上で判断し採決に至るようにするべきと思います。

提案の理由を述べる機会すらいただけない、一宮市議会の議会運営が残念です。

いずれにしろ、閉鎖的な一宮市議会を、開かれた議会へと改革することが重要です。


一宮卸売市場の株式購入予算を市議会で異論

2012年09月22日 | 気まぐれ日記

__2012_09_22

私は市議会6月定例会で一宮卸売市場株式会社の経営状況の一般質問を行い、今議会9月定例会でも問題視している一宮卸売市場について「一宮卸売市場の株式購入予算を議会で異論」と題して、今日の中日新聞尾張版に掲載されました。

私は24日(月)の一宮市議会最終日に、株式取得の予算を留保する決議を議員提出議案で提案します。

一宮卸売市場は市民の大切な台所。

今後も守り続けるためにも、健全に運営できるように見直すことが重要です。


一宮市議会9月定例会も24日の採決で閉会します

2012年09月21日 | 気まぐれ日記

一宮市議会9月定例会は、9月3日(月)に開会し、22日間の会期で開かれていますが、24日(月)に閉会の予定です。

私は今議会で、平成24年度9月補正予算(案)の一宮地方総合卸売市場株式会社出資金2,627万8千円(これは、市場内の卸売業者が取得している卸売市場の株式を一宮市が購入する予算)を0円とし、その予算を財政調整基金積立金5億円に加え5億2,627万8千円とする補正予算の修正案を作成し、補正予算に対する修正動議を議員提出議案で上程する準備をしました。

しかし、議員提出議案を上程するには、4名の議員の賛同が必要なため、この議案を上程することはできませんでした。

そこで、一人で上程することができる議案(決議)を提出することとしました。

決議では、「一宮地方総合卸売市場株式会社の株式取得の予算を留保することを求め決議するため、会議規則第13条第1項の規定に基づき、本案を提出する。」としています。

議会閉会日の24日(月)に平成24年度9月補正予算(案)が可決されると、この決議が全議員に配布され、議員提出議案として追加するかの採決が行われます。

否決されると、議論する機会も無く廃案となります。

まだ結果は解りませんが、議会改革検討協議会を設け、改革を進めようとしている一宮市議会です。

議論できる機会がいただけることに期待するばかりです。


対中国、日本政府もしっかりしてよ。

2012年09月17日 | 気まぐれ日記

参議院議員 佐藤ゆかり 議員の佐藤ゆかり?@SatoYukariツイッターより(9月17日)

中国外務省は暴動の被害は日本が責任を負えと会見。非法治国家の前に日本企業による約1000万人の国内雇用創出にありがたみもない政府。国が法律に則り暴動の後処理をしないなら、賠償費用に日本の対中ODA予算をまわすべし。無償資金援助・技術援助合わせた2010年対中実績は約50億円。

私も同感です。

世界第2位の経済大国にいつまでODAの支援をするのでしょう。

日本政府もいい加減にしないと、日本国民が怒りますよ。


新党日本維新の会が旗揚げ

2012年09月08日 | 気まぐれ日記

新党日本維新の会。
大阪都構想を実現する為とのことで、過半数の衆議院議員を目指すようです。
結果はともかく、政権を担うと、本当に地方まで変わるのでしょうか?
地方議員の体質が変わることが優先ではと感じます。
議員という職業は、一度当選すると次も当選することが何より優先されるようですよ。


保育園では敬老事業が行われましたが・・・

2012年09月05日 | 気まぐれ日記

敬老の日がもう間もなくとなり、各自治体が様々な長寿のお祝いを<wbr></wbr>行っています。
一宮市でも100歳を向かえる方々を市長、副市長がお祝いに訪問<wbr></wbr>しています。
しかし、この訪問が生存確認となろうとしていることが残念です。
死亡を隠し年金不正受給は犯罪です。
このことも年金を見直す重要な課題ではないでしょうか?


個人情報が危険

2012年09月04日 | 気まぐれ日記

公務員の給与削減を求める声も多いようです。

世間並の所得に見直していくことも重要です。

しかし、最近、公務員等が個人情報を漏らし見返りを得る事件が目立つようになりました。

国民の情報を集約している国や自治体等で勤務する公務員の生活も、ある程度保障することも重要ではと思うようになりました。


9月補正予算を修正する理由について

2012年09月04日 | 気まぐれ日記

一宮地方総合卸売市場株式会社は、一宮市が資本金を出資する第3セクター方式で昭和56年3月に開設され、現在では総面積43,264.52㎡を有し、一宮市民に日常の食材などを安定供給するため、「卸売場棟」、「倉庫棟」、「関連事業店舗棟」、「サービス店舗棟」、「冷蔵庫棟」などが整備された、卸売業者、仲卸業者、買受人などが取引を行う重要な施設です。

現在の一宮地方総合卸売市場株式会社の株式発行総数は45,000株で、内、一宮市が41,023株(91.2%)、市場内の卸売業者2社(A・B社)、すなわちA社が2,877株(6.4%)と、B社が1,100株(2.4%)をそれぞれ取得しています。

また、一宮地方総合卸売市場株式会社の敷地については、総面積43,264.52㎡の内、一宮市、一宮地方総合卸売市場株式会社、市場内の卸売業者A社の3者で共有する土地が41,474.91㎡(全体の約95.9%)、共有割合は、一宮市が7,122.19㎡(17.2%)、一宮地方総合卸売市場株式会社が21,759.11(52.5%)、市場内の卸売業者A社が12,593.61㎡(30.4%)、その他に一宮地方総合卸売市場株式会社の単独所有が1,446㎡(全体の約3.3%)、地元神社所有が343.61㎡(全体の約0.8%)です。

この度、市場内の卸売業者A社の資産売却により、一宮地方総合卸売市場株式会社の株式の売却申し出を受け、その株式を一宮市が1株14,000円で1,877株(26,278千円)を取得する予算が、平成24年度9月補正予算に計上されました。

本来、一宮地方総合卸売市場株式会社の現状を踏まえると、株式は全体の9割以上を取得しており安定経営が見込まれますが、土地については卸売業者A社の権利分が全体の約29.1%有り、卸売業者A社の土地売却等による将来のリスクが心配されます。

よって、市場内の卸売業者A社と共有する土地の取得を優先するべきと考え、一宮地方総合卸売市場株式会社の株式取得の予算26,278千円を0円にし、財政調整基金積立金に組み替え、土地取得のための資金とするため修正動議を作成しました。

しかし、議会で賛同を得るのは困難なようです。残念です。

税金で株を取得するべきか、土地を取得するべきか、市民の皆様が考える優先順位はどちらでしょうか?


一宮市議会9月定例会が開会

2012年09月03日 | 気まぐれ日記

今日、一宮市議会9月定例会が開会し、私は今議会も一般質問を行<wbr></wbr>います。
他に、
補正予算の修正案を提案(4名以上の議員の賛同が必要なため<wbr></wbr>上程出来るかは未定)、議案質疑、賛成討論(予算は賛成するなか<wbr></wbr>で歳出の一部を指摘)、議員提出議案で決議(歳出の一部で指摘し<wbr></wbr>た予算の留保)も提案します。会期22日間が忙しくなりそうです<wbr></wbr>。