一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

議会の一般質問の発言通告を済ませました

2009年08月31日 | 気まぐれ日記

9月定例議会が2日から開会し、7日(月)から順次一般質問が始まります。

私は、9日(水)の1番目(AM9:30)に70分の時間を頂き質問をします。

今回の通告は、

1項目 町内会活動・公民館活動・地域活動のサポートについて

     (1)事務作業等のサポートを見直してくれないの?

これは、私の地元の丹陽町連区でも、町内会活動(地域ふれあい課担当)の事務作業等のサポートは、丹陽出張所長(市民課担当)にしていただいています。

公民館活動(生涯学習課担当)の事務作業等のサポートは、公民館主事(生涯学習課担当)にしていただいています。

地域での特別な団体の活動のサポートは、出張所長にも公民館主事にも断られます。

幅広く積極的に地域活動を行っているのに、不慣れな事務作業等のサポートをして頂けないので大変困っています。

また、所管が違う所長が町内会活動のサポートをしていただいているのも不思議です。

これらをなんとか改めて頂きたいと思います。

2項目 尾張一宮駅前ビル整備事業について

     (1)大学建設が断念されても計画は見直さないの?

尾張一宮駅前ビル建設は、尾張一宮駅周辺地域再生整備事業として計画が進められ、駅ビルの機能として、多種多様な世代・主体が交流・参加する場、人・文化・産業を育成する場、市民生活・地場産業をサポートする場、一宮の新たな価値を創造・発信する場、外部から人を集め、中心市街地へ流入させる場などを兼備えた施設として構想さててきました。

しかし、駅周辺に複数のホテルが建設、オープンしたことにより、駅ビルでのホテル計画は見直され、無くなりました。

民間施設用地には、大学進出も期待されましたが、今日の少子化に伴い大学経営も厳しく、現在検討中で、なかなか計画が進みません。

このような状況で、大学建設が断念されても、尾張一宮駅前ビルの建設計画を見直さないのでしょうか。

むしろ、駅ビル内に配置計画予定の図書館や、子育て支援センターなどを今後建設予定の新庁舎内に集約するほうが、建設費も軽減できるのではないでしょうか。

また、駅周辺の人の回遊もでき、にぎあいも創出できるのではないでしょうか。

50億を超える建設費が必要な、尾張一宮駅前ビルの建設を当面凍結するか、計画の見直しをお願いしたいと思います。

3項目 木曽川沿川緑地整備計画(サイクリングロード)について

     (1)江南の整備はほぼ完成、一宮はどうなってるの?

木曽川沿川緑地整備計画のサイクリングロードの整備が江南市内ではほぼ完了しましたが、一宮市内はまだまだです。

これは、国の整備事業ですが、一宮市と江南市がつながってサイクリングが楽しめる施設となる計画です。

一宮市内の今後の計画を質問したいと思います。


マスコミの予想は感じていましたが残念です

2009年08月30日 | 気まぐれ日記

Img_12591 Img_12601 Img_12331 Img_12371

衆議院総選挙の結果が出ました。

愛知9区では、私にとっての大師匠、海部俊樹先生が17回目の選挙戦に挑戦し敗れてしまいました。

大変残念な結果となりました。

私はもう少し、私たち若輩議員の先頭で舵取りをして頂きながらご指導を賜りたいと、この選挙戦での当選を願っていました。

これからも、海部先生にご指導いただいた「人と人が共生する為の最低限のルールー創り、正直な政治の大切さ」の教えをしっかり心に刻み、市議会議員としての使命を果たしていく決意です。

これからも見守って下さい。

地元10区でも、江崎先生が敗れてしまいました。

岩村県議も江崎事務所の選対本部長として大変ご苦労様でした。


衆議院選挙最終日

2009年08月29日 | 気まぐれ日記

8月18日公示された選挙戦も最終日、私の選挙区の愛知10区では、PM4:00からの商店街で行われた最後の街頭演説に会派議員と一緒に出かけました。

土曜日、夕刻の商店街は閑散とし、連絡を受けた聴衆者の前で、街頭では最後の演説が行われました。

今までの私の衆議院選挙は、毎回愛知9区の選挙区で、今日の市議会議員の切っ掛けとなり、尊敬する候補の選挙事務所でお手伝いをしてきました。

しかし、今回は、大変厳しい選挙戦となり、自分の選挙区の候補を応援することとなり、公示日以外に9区の選挙事務所には出かけることが出来ませんでした。

最終日の最後の9区候補者の個人演説会が、尾西市民会館で開かれると聞き、出かけることにしました。

会場は超満席で、応援弁士の皆さんが、国の為、地元の為、若い議員の指導の為、あと一回当選させて頂き、もう少し頑張ってほしいと熱弁されました。

私もこの逆風の中、9区も10区も当選していただきたいと思います。


一宮スケート場がリニューアルオープン

2009年08月28日 | 気まぐれ日記

Img_12261 Img_12271

一宮スポーツ文化センタースケート場が開場します。

休場していた一宮スケート場が、このたび3シーズンぶりに開場されることとなりました。

10月17日(土)PM10:00から開場式が行われ、フィギュアスケート選手の模範演技も披露されます。

今シーズンの開場期間は、平成22年3月31日(水)までで、毎月第1・3月曜日は休場日となります。

開場期間中は、自由滑走のほか小学生・親子等を対象に各種のスケート教室も行われます。

一宮市として、存続か廃止かの議論の中、愛好家の熱望により存続されたスケート場です。

この機会によりスケートを楽しんでいただき、地元愛知、一宮から多くの有名選手が生み出されることに期待したいと思います。


献血に行って、丹陽地区戦没者慰霊祭

2009年08月27日 | 気まぐれ日記

一宮ライオンズクラブの献血活動があり、今年もAM11:00頃に真清田神社前で献血してきました。

私は、年2回献血をしています。毎年、8月に一宮ライオンズ、1月に一宮東ライオンズの献血で400mlの協力をしています。

ライオンズの皆さん暑い中ご苦労さんでした。

Img_12221_2 Img_12231 Img_12241

午後は、PM2:00から伝法寺クレストホールをお借りして、丹陽地区戦没者慰霊祭が行われました。

3年前から葬儀場を(株)のいりさんよりご提供いただき快適な会場で慰霊祭を行うことが出来ます。

戦後64年、毎年8月には、戦争に因んださまざまなテレビ番組が放映されます。

私は昭和36年生まれで、戦争はテレビや映画でしか知りません。

今、日本の国際協力などの議論も国政で行われていますが、今回の選挙の結果によっては、舵取りも変わっていくのでしょうか。

いずれにしろ、二度と悲惨な結果となる戦争は無くし、世界平和を祈りたいものです。


午前、午後と委員会が開かれました

2009年08月26日 | 気まぐれ日記

議会運営委員会がAM9:30から開かれ、9月定例議会の提出議案の概要説明が行われました。

9月補正予算は、一般会計で39億2千40万5千円の増額補正、全会計の合計で43億8百11万円の増額補正での議案となりました。

その内、町内会等からの道路修繕等の要望に対応する、生活関連土木予算は、9億6千155万円の増額補正となりました。

9月2日(水)から9月28日(月)まで9月定例議会が開かれます。

今回の私の一般質問は、

1項目 町内会活動・公民館活動・地域活動のサポートについて

2項目 尾張一宮駅ビル整備事業について

     (1)修文大学がもし撤退しても計画は見直さないの?

3項目 木曽川沿川緑地整備計画(サイクリングロード)について

を予定しています。

PM1:00から企画総務委員会で所管事務調査が開かれ、現在、自治基本条例制定に向け、素案検討委員会で学識経験者、市民代表等で話し合われた経過の報告や意見聴取が行われました。

一宮市自治基本条例の素案がまとまるまでには、まだまだ、時間がかかりそうな気がします。


衆議院選挙も後半戦

2009年08月25日 | 気まぐれ日記

Img_12161 Img_12181 Img_12191

今朝もAM7:00から一宮駅で早朝街頭運動をしてきました。

出勤途中の皆様には、マニフェストを受け取ってもらうことが難しく、私は、車で駅まで送って来たところへ、車内にマニフェストを手渡すこととしました。

意外と受け取っていただくことが出来ました。(受け取っていただき、有難う御座いました)

各政党がせっかく費用を掛け作ったマニフェストです。是非比べてみてはいかがでしょう。

今日の朝刊には、選挙公報も入っていました。

私たち一宮市議会選挙も、前回の選挙から選挙公報を配布しています。

近年、将来を決める一票を選択するための資料が、有権者の皆様に手軽に見ていただけるようになりました。

是非活用していただきたいと思います。


一宮駅早朝街頭運動

2009年08月24日 | 気まぐれ日記

Img_12141 Img_12151

早朝AM7:00から一宮駅前で街頭運動を行いました。

駅前に街宣車を停車させ、一宮市議会議員と黄色いポロシャツの運動員で街頭活動を行い、通勤の皆様にマニフェストを手渡しました。

しかし、通勤の皆様は、急ぎ足でなかなか受け取っていただけませんでした。

選挙戦も中盤となり、これからが正念場、残りの今週一週間、市議団が結束して頑張らないと勝利は無いと思います。


新政会選挙対策会議

2009年08月23日 | 気まぐれ日記

新政会の選挙対策会議がPM2:00から選挙事務所で行われました。

新政会会派議員の受持つ演説会も順調に行われていますが、今一つ有権者に切実な思いが伝わっていないようで、中盤以降の運動方針の会議が開かれました。

現在、一宮市議会議員は、二分しており、私たち新政会ともう一つの保守系会派とが分裂した形で選挙運動をしています。

今日の会議で、一宮市議会の保守系議員が団結して運動を進めるべきと、新政会の会議で意見が出されました。

私も同感で、二分しての応援、運動は、非常にしづらい状況です。

しかし、そんな事ばかり言っている余裕は無く、明日から一宮駅周辺で早朝の街頭運動を始めることとなりました。

私もAM7:00から駅周辺に出かけ街頭運動を手伝います。


神田愛知県知事の激励

2009年08月22日 | 気まぐれ日記

Img_12081

神田真秋愛知県知事が激励に訪れ、ご挨拶をされました。

22日AM10:30に神田知事が激励に来所されるとの連絡が入り、同志議員も集まりました。

神田知事は、今回の選挙の厳しさや、重要性を分かりやすく話され、最後に新型インフルエンザについての再認識もお願いされました。

今日は、私にとって48回目の誕生日ですが、衆議院選挙が優先。

誕生日のお祝いは、もう少し先に期待したいと思います。


一宮ジュニアリーグナイターソフトボール大会表彰式

2009年08月21日 | 気まぐれ日記

Img_11941Img_12031 Img_12041 Img_12051 Img_12061 Img_12071

一宮ジュニアリーグナイターソフトボール大会が、天候に恵まれ順調に試合が進み、雨天予備日を使う事無く、きのうまでに順位が決定しました。

今日は雨天予備日の為、各チームの親睦試合となり、その後表彰式を行う予定でしたが、最後の最後に雨が降り出し、試合を中止し、表彰式を行いました。

結果は、

  • Aブロック優勝  奥少年野球クラブA
  • Bブロック優勝  大毛デビルスターズ
  • Cブロック優勝  奥少年野球クラブB
  • Dブロック優勝  すみれ子ども会

私の地元町内の猿海道子ども会は、残念ながらAブロック3位となりました。

しかし、皆さん良く頑張ったと思います。

子ども達の今年の夏の思い出、「ナイターソフトボール大会」も閉幕しました。


中京大中京ベスト8入り

2009年08月20日 | 気まぐれ日記

高校野球の11日目、第二試合の中京大中京(愛知)対長野日大(長野)の試合で、15×5で勝利し、春に続きベスト8入りが決まりましたね。

中京は1回で5点を入れ、順調に進むと思っていたら、3回から5回で長野日大に追い上げられ、5対5の同点となりはらはらしました。

しかし、6回から8回まで中京の連打が続き圧勝、おめでとうございます。

準々決勝も頑張っていただきたいと思います。


二階経済産業大臣と語る会

2009年08月19日 | 気まぐれ日記

Img_11801 Img_11821 Img_11861

二階経済産業大臣と語る会がPM2:00から一宮勤労福祉会館で開かれ、地元の一宮商工会議所の佐々木会頭、尾西毛織物協同組合の長尾理事長の取持ちで開催されました。

私は夜も演説会場の応援に行き、一色の称蓮寺と神山の雲願寺の2会場でマイクを持たせていただきました。


衆議院総選挙が公示されました

2009年08月18日 | 気まぐれ日記

Img_11701 Img_11711 Img_11731

衆議院総選挙が今日公示となり、地元愛知10区でも出陣式が行われました。

出陣式では選挙区内の3市2町の各市長・町長、県議会議員、市議会議長や経済界等の代表者が激励の挨拶をされました。

いよいよ30日の投票日まで、政権を賭けた選挙運動がはじまりました。

私も地元の公民館で演説会を開かせていただいたところ、多くの方々にお出掛いただき大変感謝しています。

本当に有難うございました。


一宮ナイターソフトボール大会が開幕

2009年08月17日 | 気まぐれ日記

Img_11581 Img_11601 Img_11621 Img_11651 Img_11661 Img_11691

一宮ナイターソフトーボール大会が、今年20回目を数え開会しました。

この大会は20年前に、現在の岩村進次県議を会長として有志が集まり、小学生のナイターソフトボール大会を開催し、夏休の良き思い出にしていただきたいと思いはじめた大会です。

今年も市内の小学生17チームが参加し、今週一週間優勝を目指して戦われます。

私の地元子供会も参加していますので、頑張っていただきたいです。