一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

はなみずきと振替休日の本町商店街

2012年04月30日 | 気まぐれ日記

Img_2192 Img_2193_2 Img_2194

一宮市の多加木3丁目付近の街路樹で、ハナミズキが見頃となっています。

多加木地区の区画整理事業で整備され、たぶん一宮市内で最初のハナミズキの街路だと思います。

また、一宮市、尾西市、木曽川町との合併を機会にハナミズキが一宮市の木となりました。

Img_2195 Img_2196

午後に買い物のため、本町商店街(本町アーケード)に出かけました。

ゴールデンウイークの振替休日なのに商店街はお休み。

おどろきました。本当にこれでいいの?


多加木緑道まつり

2012年04月29日 | 気まぐれ日記

Img_2176 Img_2177 Img_2180 Img_2179 Img_2182 Img_2183 Img_2184 Img_2185 Img_2186 Img_2187 Img_2190 Img_2191

毎年恒例の多加木緑道まつりが、昨日から夏を感じさせるほどの天候に恵まれ、今年も盛大行われました。

町内の役員の皆様方の事前準備のおかげで、田楽やおでん、綿菓子などが準備されており、カラオケ大会も行われ、大人も子どもも楽しめるまつりです。

多加木の区画整理事業の完成を記念し行われ、この地域の皆さんがふれあい楽しめるおまつりとして続いています。

参加者の皆様も、いづれ役員として準備の側でお手伝いいただけるといいですね。


愛知県議会議長 岩村進次を囲む会ゴルフコンペ

2012年04月27日 | 気まぐれ日記

Img_2172 Img_2173 Img_2174 Img_2175

愛知県議会議長 岩村進次を囲む会ゴルフコンペが岐阜カンツリー倶楽部を一日貸切で行われました。

私はゴルフを8年ほど前に止めましたので、懇親会及び表彰式に参加させていただきました。

岩村議長の任期も5月23日までとなるそうで、あと一月ほどとなりますが頑張っていただきたいと思います。

一宮市議会の議長は5月16日までの任期となり、第2回臨時議会が開かれ新たな議長が選任される予定です。


「薫風会」日帰り研修旅行の見送り

2012年04月26日 | 気まぐれ日記

Img_2165 Img_2168

西成連区の旧女性の会「薫風会」で日帰りの研修旅行に出かけられました。

一日雨模様で散策には少々不便を感じる天候となってしまいました。

今日は、犬山市周辺で、成田山や古い町並を散策されるようで、昼食は犬山ホテルだそうです。

普段なかなか合う機会の少ない皆様方の懇親の場になるといいですね。


地域政党の政治塾が人気のようです

2012年04月22日 | 気まぐれ日記

地域政党の政治塾が活発な活動をしているようで、国を変える意欲の<wbr></wbr>ある若者が多く受講しているようです。

大阪では「維新政治塾」、東京では「河村たかし東京政治塾」、名古屋でも「東海大志塾」などなど全国で多くの政治塾が開校しています。

私の頃は、国政選挙をお手<wbr></wbr>伝いし、秘書となり、議員の下で勉強させていただきました。

目指す<wbr></wbr>ところは同じようですが、政治塾で学ぶほうが近道なのでしょうか<wbr></wbr>。

いずれにしろ未来の日本を担う若者達に期待したいです。


一宮市議会 第1回臨時議会

2012年04月16日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の第1回臨時議会が会期1日でAM9:30から開かれました。

今臨時議会は、国の「地方税法の一部改正及び東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源確保に係る地方税の臨時特例に関する法律の施行に伴い、退職所得に係る個人住民税の税額控除の廃止、土地に係る固定資産税及び都市計画税の負担調整措置等の継続並びに住宅用地に係る据置特例の廃止、防災のための施策のに要する費用の財源を確保するための臨時の措置としての個人住民税の均等割り標準税率の引上げ等に関し所要の措置を講じ、並びに例規整備を図る」ための議案第44号一宮市市条例及び一宮市都市計画税の一部を改正する条例の制定について。

「東日本大震災に係る被災居住用財産の敷地に係る譲渡期限の延長の特例」などの議案45号一宮市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について。の二つの議案が可決されました。

議案第44号は、平成25年1月1日以後に支払われる退職金の個人市民税の税額控除が廃止されます。(税額控除が廃止され増税!一宮市」は約1,700万円の増収)

また、臨時の措置として、平成26年度から平成35年度までの各年度分の個人市民税に限り、均等割の税率を3,500円とします。(個人市民税の納税者は一律500円の増税!一宮市は約8,700万円の増収)

固定資産税・都市計画税は、平成24年度分から平成26年度分まで宅地等に係る負担調整措置の継続並びに見直しされます。(住宅用地に係る負担調整措置の見直しにより増税!一宮市は固定資産税は約1,200万円の増収、都市計画税は約91万円の増収)

この増税分は通常の市税収入となるため、「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源確保」のために区別したものとはなりません。

一宮市は、継続的に耐震補強工事やデジタル防災無線の整備などの「防災のための施策」を進めており、増収分は今後もこの事業費に充当されることとなり、新たな施策をおこなうことはないと思われます。

この増税議案を否決すると国からの地方交付税がこの増税分を減らされる可能性もあります。

また、地方自治体の税収が増えることにより、今後の地方交付税の算定に影響し、地方交付税が減らされる可能性もあります。

これは、災害や防災を利用した国の誘導による増税ではないでしょうか。

国はどこまで国民の負担を増やしていくつもりなのでしょうか。

現政権には不安を感じるばかりです。


多加木町内会の組長懇話会

2012年04月15日 | 気まぐれ日記

Img_2161 Img_2162 Img_2164

丹陽町連区の平成24年度多加木町内会組長懇話会が行われ、組長さんが一同に公民館へ集まられました。

丹陽町連区内で世帯数が最大の町内会で、組長の数も連区最大です。

お集まりの皆さんには、1年間、町内会費の徴収や公報配布、回覧板など多くの役割がありますが、一方、自分の生活している身近な地域を知ることもできると思います。

公助の絆を広げていただき、安心して生活できる地域づくりにご尽力いただきますようお願いします。


丹陽中部老人会(和寿会)の旅行見送り

2012年04月13日 | 気まぐれ日記

Img_21551 Img_21561 Img_21591 Img_21601

丹陽中部老人会(和寿会)の皆さんが、バス2台で一泊旅行に出掛けられ見送りに行きました。

今回は、平清盛ドラマ館を見学し、琴平温泉に宿泊、源平合戦ゆかりの屋島寺を参拝されるようです。

屋島寺は四国八十八ヶ所霊場八十四番札所で、私も四国巡礼の際に参拝しました。


一宮市のJアラート(全国瞬時情報システム)

2012年04月11日 | 気まぐれ日記

Img_21521 Img_21511 (これが一宮市のJアラート端末機)

今日の中日新聞に「Jアラート」の自動伝達についての記事がありました。

「Jアラート」全国瞬時情報システムは、通信衛星と市町村の同報系防災行政無線を利用し、緊急情報を住民へ瞬時に伝達するシステムです。

一宮市は平成22年度に222,6千円(全額国の予算)で本庁舎4階の危機管理室に設置され、今年度99,8千円で消防本部にも整備し、2ヶ所で情報を取得できるようになります。

しかし、一宮市でも新聞記事同様に「Jアラート」で取得した緊急情報を市民に自動伝達する仕組みができていません。

現在は、広報車等で伝えることとなります。

市内にスピーカーを設置し音声で伝えるのか、メール等を活用して伝えるのか、様々な方法の検討が必要になります。

「Jアラート」の設置までは、国の予算で担っていただきましたが、この先の伝達は市町の予算で整備しなければなりません。

費用対効果も考慮し、市民への伝達方法を整備しなければならないと思います。

いずれにしろ、この「Jアラート」に情報が来ないことが一番望まれることではないでしょうか。


一宮市桜まつりも明日の終わりが延期されました。

2012年04月09日 | 気まぐれ日記

Img_2150 Img_2149 Img_2147 Img_2148

一宮市の桜まつりも3月25日(日)から始まり、明日10日(火)で終わる予定が15日(日)まで期間延長されました。

今年は全国的に桜の開花が後れ、一宮市でも昨日、今日が満開のようで、まだ散ることはないようです。

これからが満開の桜と川面を彩るお花見が楽しめるのではないでしょうか。

明日以後の天気が心配されますが、15日(日)までは桜の花も頑張ってほしいですね。

春は他にも一宮市で様々なイベントが準備されていますので、私の管理している「一宮市イベントカレンダー」なども参考にしお出掛け下さい。


猿海道町内会平成24年度役員の初会合

2012年04月08日 | 気まぐれ日記

Img_2143 Img_2144 Img_2146

平成24年度猿海道町内会役員の初会合が行われ、町内会、婦人会、友愛クラブ(老人会)、子供会、体育・文化、消防、年番、宮総代、寺総代の代表及び役員の皆さんが集まりました。

各役員の紹介後、年間行事が発表されました。

今年度も、盆踊りや丹陽町連区運動会など町内の皆さんに参加いただく行事がいくつもあり、役員の皆さんのご協力が不可欠となります。


一宮市議会 議会運営委員会

2012年04月06日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の議会運営委員会がAM9:30から開かれました。

今回は、4月16日(月)AM9:30から第1回臨時議会が招集されることに伴い開かれました。

臨時議会では、一宮市税条例、一宮市都市計画税条例、一宮市国民健康保険税条例の一部改正議案が上程されます。


平成23年度町内会長会お別れ会と今枝所長の送別会

2012年04月05日 | 気まぐれ日記

Img_2136 Img_2137 Img_2140_2

丹陽町連区の平成23年度町会長会のお別れ会と、平成22年度、23年度と2年間丹陽出張所長を務め、定年退職された今枝さんの送別会が行われました。

例年、現役の町会長会の懇親会に出席させていただいていますが、新年度に交代後の懇親会は初めてのようで、今枝所長の退職送別会を兼ねての懇親会となったようです。

各町会長の皆さん、今枝所長さん、ご苦労様でした。




一宮市内の保育園で入園式

2012年04月05日 | 気まぐれ日記

Img_2127 Img_2129 Img_2130 Img_2135

一宮市内の保育園で一斉に入園式が行われ、私は丹陽保育園に出かけました。

今年6月に丹陽保育園の園庭を、保護者の皆さんにもご協力いただき、芝生を植える計画です。

園児にやさしい園庭に生まれ変わるといいですね。


平成24年度第1回丹陽町連区町会長会

2012年04月03日 | 気まぐれ日記

Img_2105 Img_2106 Img_2107

平成24年度の丹陽町連区町会長会の初会合が開かれ、連区町、副連区長が選任されました。

連区町は、あずら2丁目町会長の小山文夫さん、副連区長は、西三ツ井町会長の今井俊夫さんと伝法寺新田町会長の東光雄さんとなりました。

連区長は丹陽町連区の各行事や、市内23連区の会合出席、また各町内会長の皆さんも町内会活動に加えて連区行事への出席も多くなり、多忙な1年となります。

私も協力していきたいと思います。