濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

宇宙が舞台のSFいろいろ。

2018-09-17 20:02:42 | カルチャー・メディア
gooお題やるなぁ、自分のツボを突くタイトルを持ってくるとは(笑)
ちうわけで過去自分がハマッた宇宙系SF(空想科学小説)ネタを挙げていきます。

1.スターウォーズ
もちろんスペースオペラ(宇宙が舞台の活劇)の代名詞として有名なこの映画を忘れてはなるまい。
ルーク・スカイウォーカーが主人公ですが、それ以上に悪役の代名詞「ダースベーダー」のインパクトがやたら強かったですね。
「ゴーー・ハーーッ」この呼吸音をどんだけ真似したやら!!(爆)
仕事で使う防塵マスクがダースベーダーの口についているものと似ているから、その防塵マスクをダースベーダー型と職場でどんだけ語ったやらww今じゃ若者にもそれで通じますwwww
…中学時代に流行ったからか、自分の人生に多大な影響を与えたと思います。

2.SOSペンペンコンピューター
「ひらけ!ポンキッキ」で流れた怪しいSFソング。
歌詞のあらすじは…入力ミスにより宇宙船が軌道を逸脱、船員が入力しなおすなど修正するも燃料切れやらで手遅れ、アンドロメダへ…だったかな。人類には早すぎる的トラウマ歌詞が今でも印象に残っています。
歌ったのはペグモ…80年代テクノ系バンドですが、長沢ヒロ(作曲家)以外は不明。

3.銀河鉄道999
小学校高学年の頃よく見たTVアニメ。これが己の鉄道マニアへの道を切り開きました!!(爆)
出てくる車両は宇宙には似合わない上にレトロ(蒸気機関車と客車)だけど、それがまた旅愁を誘ってたまりません。
たしかこの物語には9種類の車両が存在し、他の編成は未来的な姿なのに…不思議ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿