丘を越えて~高遠響と申します~

ようおこし!まあ、あがんなはれ。仕事、趣味、子供、短編小説、なんでもありまっせ。好きなモン読んどくなはれ。

シュレッダーの悲劇

2006年08月25日 | 季節
 シュレッダーに二歳の子供が指を突っ込んで九本切断した。・・・切断なんて生易しいものではないはずだ。ミンチだよ、はっきり言って。すっぱり切れた指は今の医学でならばなんとか再建出来る。でも、ミンチではそれは不可能だ。どの指がどれだけ損傷したか想像もつかないけれど、両手の指のほとんどを失ったまま彼(彼女?)は大きくなっていく・・・。
 うちにも『走る!飛び出す!!危険物』が約二名いるが、特に下のチビ太郎は本当に危ない。何にでも興味を持ち、目をキラキラさせて周りを見回している。一度興味を引けば最期、まず触る、それから口に入れてみる。どんなに怒鳴ろうが、しばこうが一向に応える気配がない。いい加減学習してほしいのだが・・・。電動シュレッダーは我が家には存在しないが、もしあったら間違いなく、手を突っ込むだろう。だから電動シュレッダーは絶対置かない。不便だけれど、手回しの一枚づつ突っ込むヤツしか使用していない。
 子供の、特に家庭での事故は親の責任たるところが大きいと思う。それは親として日々自戒していることだ。事故は勿論、この物騒なご時勢、事件に巻き込まれる事も決して人事だと思ってはいけないと思っている。神経質なくらい用心深く子供を見ていないといつ子供が災難に遭うかもわからない。
 そう思う反面、身近なところでも首をかしげたくなるような光景を見るのが現状だ。保育園の送迎にミニバイクのノーヘル・二人乗り。(自分はいいよ、自分は。万一転倒したら、アンタの子供はどうなるよ?)どう見ても就学前の子供が自転車に乗ってフラフラと一人で走っている。(当てられて、怪我して、連れ去られたらどうすんのよ?)シートベルトもチャイルドシートもないままに乗って車内を動き回る小さなシルエット。(急ブレーキ踏んだらどうなるの?)・・・そしてその一瞬が起こった時、きっとこう思うのだ。「まさかこんな事になるなんて思わなかったから・・・。」そんな思いをしないためにも自分にいつも警告している・・・。「油断禁物・注意一秒怪我一生」
 チビ子もチビ太郎もちゃんと大きくなってほしいから・・・。今日もピリピリしながら怒鳴るのだ・・・。ふぅ・・・。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
痛ましい事故ですね・・・ (コドモオオトカゲ)
2006-08-30 10:24:34
過去数年何件もあった事故なのに、最近やっと大っぴらになったというのが複雑ですね・・・

ちえぞーさんのおっしゃるとうり、その子たちは一生その手で生きていかないといけないのですよね・・・なんだかやりきれない気持ちです。



幼少のころ、石油ストーブや扇風機に近づいたり触ろうとしたら、母に鬼のような形相で叱りとばされた記憶がありますが、あのときの母の本気の叱責のおかげで、今の私ありきですよね。・・・感謝しなければ。
返信する
子供の事故 (さるさる)
2006-08-30 16:13:10
 電動シュレッダーの事故などは、便利に

なりすぎた世の中による事故の1つですね。

 まず、目を離さないということが大切だ

けど、子供はホンマに止まっていることが

ほとんどないのでなー。。。

 しかし、バイクのノーヘル二人乗り

あるのですね。。。ヘルメットの取締は

最近少し甘いので、皆油断しているのでしょう。ミニバイクできちんとヘルメットしている人はあいかわらず少ないです。

わたしも子供が1歳の時ノーヘルでちゃりんこに乗せていました。

早く気づいてヘルメット買ったので、事故はありませんでしたが、後悔しないうちに

ヘルメットつけてほしいですね。。。

 チャイルドシートは、最近我が家でも

考えないとと思うことの一つです。

まず、乗るのを嫌がるのに始まり、ベルトの

バックルをはずそうとしています。 バックルをはずすのも時間の問題かなと思っています。 バックルをはずすようになってしまったら、もうチャイルドシートから、子供用の

座面だけのシートにするのがいいでしょうか?

 
返信する
危険まみれ・・・ (ちえぞー)
2006-08-31 23:31:42
コドモオオトカゲさま

 私は物心ついた頃にはあまり危ない事をしなかったようで、あんまり大怪我の記憶はないんですよ。きっと物心つくまでに母に文字通り「叩き込まれた」んでしょうね。もっとも弟は色々と怪我をし倒していますから、男の子は懲りないんでしょうかね・・・。母になってつくづく思いますです。



さるさるさま

 うちはチビ太郎もチャイルドシート、嫌がらないんですよ、意外なことに。でも確かにバックルを自分で外すという芸当を覚えていますので・・・。今のところは走行中に外すと「こらあ!!」と鬼の形相で怒っていますので問題にはなっていませんが、ま、時間の問題でしょうね。学童シートもチビ子くらいになると自分でつけ外ししますのでね・・・。そうなると、事故の危険性をコンコンと言って聞かすしかないかと思っています。さるさるさまのお姫様は、女の子だからきっと理解できるのでは?・・・うちのチビ太郎ははなはだ不安ですが・・・。
返信する

コメントを投稿