丘を越えて~高遠響と申します~

ようおこし!まあ、あがんなはれ。仕事、趣味、子供、短編小説、なんでもありまっせ。好きなモン読んどくなはれ。

シュレッダーの悲劇

2006年08月25日 | 季節
 シュレッダーに二歳の子供が指を突っ込んで九本切断した。・・・切断なんて生易しいものではないはずだ。ミンチだよ、はっきり言って。すっぱり切れた指は今の医学でならばなんとか再建出来る。でも、ミンチではそれは不可能だ。どの指がどれだけ損傷したか想像もつかないけれど、両手の指のほとんどを失ったまま彼(彼女?)は大きくなっていく・・・。  うちにも『走る!飛び出す!!危険物』が約二名いるが、特に下のチビ太 . . . 本文を読む

色々と大変な日

2006年08月20日 | 四方山話
 今日はなんだかとても大変な日でした。齢六十余歳の母はただいま介護福祉士の資格をとるべく通信教育真っ最中なのですが、本日は実技試験がありました。今日合格しておけば、国家試験の実技試験が免除になるそうです。前日の深夜に私を被験者にして、一生懸命試験のシミュレーションをしておりました。なんせ、一応私も作業療法士のハシクレなものですから、「右片麻痺になって」「左片麻痺になって」などと注文されると妙にリア . . . 本文を読む

怖いドラマ・不信のとき

2006年08月17日 | レビュウ
 今期真面目(?)に見ているのが「不信のとき」というドラマです。有吉佐和子原作のドラマということですが、愛人と正妻が時を同じくして妊娠・出産して、もう、あなた、恐ろしくドロドロした状況に陥っています。そのドロドロベタベタ具合がたまらなく面白くて恐ろしい(笑)。浮気の経験のあるご亭主方には恐ろしくて見られないかもしれません。まさに他人の不幸は蜜の味。  とにかく出てくる女性がどいつもこいつも一筋縄 . . . 本文を読む

八月十五日

2006年08月15日 | 四方山話
 六十一回目の夏が来る。世間では小泉首相がついにこの日に靖国参拝をするかどうかについて騒いでいる。あの頑固なオジサンのことだから、きっと靖国に赴いてまたアジア諸国から轟々たる非難を受けるのだ。そしてまた開き直る。「心の問題ですから。」・・・そうなるかどうかは、あと何時間もすれば明らかになることだ。  こうして過去の戦争の話で盛り上がっている間にもイラクで、レバノンで、アフリカの小さな国々で今日も血 . . . 本文を読む

懐かしのメロディー・懐メロ事情あれこれ

2006年08月13日 | 四方山話
 NHKで「懐かしのメロディー」という番組をしていた。仕事柄こういう番組はチェックを入れておいて、新しい(古い?)ネタを入手するのに役立てたりする。  現在職場でよく使うネタとしては戦争前後の歌が多い(唱歌は除く。あれは大正・明治の唄が多い)。例えば、「蘇州夜曲」「影を慕いて」「赤城の子守唄」「憧れのハワイ航路」「ラバウル小唄」「リンゴの唄」「青い山脈」「金色夜叉」「お富さん」「ここに幸あり」et . . . 本文を読む

美味しいぞ!ネパール料理

2006年08月08日 | 四方山話
http://www.ebisu-net.co.jp/kantipur/  何年ぶりかでお気に入りのネパール料理のお店「カンティプール」に行きました。オーナーと実家の両親が同級生ということで、色々と一方ならぬお世話になってもいるのですが、そういう個人的なつきあいは別としてもネパール料理は美味しい!!  カレー、ナン、タンドリーチキンなど、インド料理に近いのかな。香辛料も結構利いています。でもまっ . . . 本文を読む

ボクシング!

2006年08月03日 | 四方山話
 さほど興味があるわけではありませんが、ボクシングの亀田兄の試合を見ました。たまたまテレビをつけたら丁度試合が始まったばかりだったので「チビ達を風呂に入れなくちゃ・・・。ま、もしかしたらすぐ終るかも知れないし。」と、軽い気持ちで見始めたら、まぁ、予想に反して最終ラウンドまでもつれこみ、結局最期まで見てしまいました。チビの寝る時間が遅くなったことは言うまでもありません・・・。  結果については色々と . . . 本文を読む