丘を越えて~高遠響と申します~

ようおこし!まあ、あがんなはれ。仕事、趣味、子供、短編小説、なんでもありまっせ。好きなモン読んどくなはれ。

電子出版化? ~愛しの人魚姫~

2009年09月23日 | 出版話
え~、当ブログでだいぶ前にアップしました「愛しの人魚姫」が、どうやら電子出版してもらえそうな気配です。一ヶ月ほど前に打診していたのですが、今日返事が来ました。 という訳で、当ブログで掲載している「愛しの人魚姫」はしばらく非公開扱いとさせていただきます。あしからず。詳細がきまりましたら、またご報告致します♪  ところで、正直なところ私の文章ってケータイ小説向けではないと思ってはいるのです。一文が . . . 本文を読む

敬老の日に

2009年09月22日 | ゴスペル
あなたを生んだ父の言うことを聞け。 あなたの年老いた母をさげすんではならない。 真理を買え。それを売ってはならない。 知恵と訓戒と悟りも。 正しい者の父は大いに楽しみ、 知恵のある子を生んだ者はその子を喜ぶ。 あなたの父と母を喜ばせ、 あなたを産んだ母を楽しませよ。 (箴言23-22,23,24,25) ……なんか、沁みますな。 今週はシルバーウィークです。はい。 . . . 本文を読む

酒は涙か溜息か

2009年09月18日 | 四方山話
 ……な~んてタイトルの歌が大昔ありましたが(笑)、今日は職場の同僚達とお食事会でした。見事なまでに女ばっかりの職場でございまして、それも六十代から三十代と完璧なまでの暴走中年女の集団。もう、やかましいやかましい(爆)。  そんな集団ですが、お酒はほとんど飲まないのですよ。車という事もありますが、普段からも意外なくらいに飲まない。約一名を除いては……。  仮にAさんとしましょう。そのAさん、普段か . . . 本文を読む

ありがとう! 清水さん!!

2009年09月14日 | お子様
 先ほどとあるブログで知ったのですが、吉本新喜劇の若手の女優さんがお二人お辞めになるらしいです。そのうちの一人、清水陽子さんという女優さんはこの夏休みにとってもチビ子達がお世話になりました。  とっても小柄な、それこそ子役でも出来るのでは?と思うくらいに小柄で可愛らしい女優さんです。チビ達の最終オーディションでは待ち時間の子供達の立ち稽古の相手をしてくださっていました。勿論その後の練習も全部参加し . . . 本文を読む

嗚呼、体温計……

2009年09月14日 | 四方山話
 朝、保育園に行く前にチビ太郎は体温を測る。今日は何故か水銀の体温計を持ち出して測っていた。さて、そろそろかな? と思ってチビ太郎に、 「体温計は? 何度やった?」  と訊くと、 「わから~ん」  との答え。水銀柱は読みにくいからなぁ……と彼から体温計を受け取って絶句。 「あんた、先っちょが無いがな」  水銀の根元の銀色の部分が壊れているではないか。哀れ、体温計はただのガラス棒……。幸い、チビ太郎 . . . 本文を読む

秋に思う……

2009年09月10日 | 季節
 洗濯物を干しにベランダに出る。ベランダ用のつっかけを履くのに何気なくコンクリートの上に立った。足の裏に予想外の冷たさがひっついて、思わず小さく肩をすくめた。そういえば、朝一にトイレに座った時も便座が冷たくて思わずお尻を浮かしたっけ(笑)。そろそろあったか便座のスイッチいれなくちゃ……。  ベランダから空を見上げると、青い青い、抜けるような空。そこいらじゅうに満ち溢れていた蝉の声はいつの間にかひん . . . 本文を読む

よしもと新喜劇~孫たちへの賛美歌~

2009年09月06日 | お子様
 ついにオンエア! よしもと新喜劇~孫たちへの賛美歌~!! チビ子、ついにテレビデビュウだあああ! ……と言いたいところですが(笑)。    前にも書きましたが、今回子供達は六人。三人一組で二チームです。その二チームが交替で舞台に立っていたのですよ。で、今日テレビで放送されたのはチビ子のチーム(Bチーム)ではなく、もう一つのチーム(Aチーム)なのでありました。残念!  チビ子は番組の冒頭に二秒ほ . . . 本文を読む

つぶやき

2009年09月02日 | お子様
 新学期が始まった。疲労困憊のチビ子にも容赦なく九月一日はやってくるのである……。  寝不足と疲労でぼ~っとした、白い顔。食欲もないらしく、無言でモソモソと朝食を食べるチビ子。  この二週間、生活リズムもクソもあったモンじゃなかったからなぁ……。ただでさえ自律神経失調気味のお子様なのに、よく二週間ももったよなぁ。これからしばらく普通の生活に戻るのに時間かかるんだろうなぁ。  そんな事を考えている . . . 本文を読む

吉本新喜劇潜入レポ!~本番七日目・千秋楽~

2009年09月01日 | お子様
 いよいよ千秋楽です。今日はチビ太郎も保育園を休んでネエチャンの応援に同伴出勤(笑)。  楽屋では四人の子供達(子役三人+おまけのチビ太郎)と入念に発声練習と早口言葉、そして台詞の全てのチェックをしました。子供達よりも親の方が緊張しているような状態で……。とにかくなんとか事なきを得ることだけが望みです。  一回目の舞台は皆バッチリ! この調子で二回目も! と意気込んで臨んだ本当の最終回にそれは起 . . . 本文を読む