丘を越えて~高遠響と申します~

ようおこし!まあ、あがんなはれ。仕事、趣味、子供、短編小説、なんでもありまっせ。好きなモン読んどくなはれ。

春のライブ敢行!

2008年04月27日 | ゴスペル
 我が弱小クワイヤー「ウィンズ・ゴスペル・クワイヤー」の毎年恒例、はびきの祭でのライブをまたしても性懲りも無く(笑)敢行致します。今年はなんと二ステージもあります! まあ、なんと羽曳野市の企画課の無謀な事(爆)。うちらに二回も歌わせるとは。怖いもの知らずとしかいいようがない。 日時:五月五日 13時と14時 場所:リックはびきの    玄関アトリウム(13時)    リック前の峰が塚公園内野外ス . . . 本文を読む

活字と腸

2008年04月24日 | 四方山話
注)少々尾籠(びろう)な話でございます。お食事等されている方はお気をつけあそばせ~。  だいたい、子供の頃から本屋や図書館に行くと催す。え? 何を? そんなん決まってますがな。お手洗いですがな。それも時間のかかる方。  こういう人は案外多いようで、いつだったか林真理子氏が「本屋の棚からは催す光線が出ている」みたいなことを書いておられた。それを読んで「ああ、私だけとちゃうねんな」と安心した覚えが . . . 本文を読む

電子書籍になりました!

2008年04月20日 | 出版話
え~、告知です。 「薔薇の紋章」が電子書籍となりました。 http://www.alphapolis.co.jp/book_denshi_list.php 私自身は携帯やパソコンで長編の小説を読むことは、まあ、無いのですが。最近は電子辞書にも取り込めて、気軽に何処ででも読めるみたいですね。 今回電子書籍化のお話を頂いた時に、価格を聞いてびっくりしました。紙じゃないとこれほどまでに価格が下がるの . . . 本文を読む

脳内妄想劇場

2008年04月16日 | 趣味
 長編を一本書こうとただいま画策中である。プロットはなんとか立ったのだが、書き出しがどうもうまく行かない。五十枚程度書いてはボツ、また五十枚書いてボツ。パソコンで書いているからゴミはでないけれど、これが一昔前なら、部屋中丸めた原稿用紙だらけという、お約束のような「売れない小説家」の図だろう(笑)。今までに書いたことのないようなジャンルを書こうとしているのが仇になって、どうもしっくりこないのだ……。 . . . 本文を読む

恋は神代の昔から

2008年04月13日 | 四方山話
 二つの恋の話を聞いた。どちらも現実の、少しばかり面識のある人の話。一つはこれから発展していきそうな恋。もう一つは、この世では叶わなかった悲恋。  この世には恋愛体質と非恋愛体質があると思う。私は悲しいかな後者で、激しい恋愛というのをしたことがない。どうしようもないリアリストなものだから、恋愛にどっぷりのめりこむ事はなかった。どちらかというと、恋愛関係になるまでの工程を楽しむという、かなり質の悪 . . . 本文を読む

闘うイケメン!

2008年04月10日 | 趣味
 亭主(理学療法士)が「歩行訓練の参考にしたい」と言って、NHKの太極拳講座を見ておりました。亭主のズボンの裾あげをしていた私も、何の気なしにチラッとテレビを見て、 「うおおおお?!」  と、思わず叫んでしまったのであります。  太極拳の先生がえらいオットコマエではあ~りませんか?! それも、ダンサー系のしなやか系(笑)。まさに直球ど真ん中、150キロって感じ?! ちょっとちょっと、何者ですか?! . . . 本文を読む

光のどけき 春の日に……

2008年04月06日 | 季節
 桜を見に、裏山へ行った。毎年必ず花見に行く、地元住民の穴場スポット(笑)。氏神さんの鎮守の森の中で、木はまだそれほど古くないけれど、二十本くらいはあるのかな? 参道から少し外れて林の中に足を踏み入れると、いきなり桜の林が目の前に広がっている。「桃源郷」という言葉が、ふと思い浮かぶ。そんな絶景ポイント。  今日は最高の花見日和で、町内会の世話役さん達が既に大宴会を開いていた。気持ちよくカラオケを . . . 本文を読む