goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだりかんだり

ごく私的な日常雑記です。

はてなにきてね。

2025年05月28日 10時03分00秒 | 日記

https://yoshimi2025.hatenablog.com/

こちらで読んでください。今後ここでは更新しません。よろしくお願いします。


引越します!!

2025年05月27日 18時23分00秒 | 日記
こんばんは。突然ですが「はてなブログ」に引っ越しました。今までありがとうございました「なんだかんだりはからも続きます。よろしくお願いします。
https://yoshimi2025.hatenablog.com/
こちらに遊びに来てね

閖上のかわまちテラス

2025年05月21日 09時50分00秒 | 日記


18日の日曜日、地区介護者会議のメンバーで友人宅へ行きました。そのお宅は「障害者用住宅」であり、防災対策がしてある市営住宅です。友人宅を訪ねるということよりも、その設備を見学したいと言うのが、主な目だったのです。交通機関が不便なところなので、車椅子のまま乗車できる車を、レンタルして行きました。

家の中を一通り見た後、車椅子を押してもらい「かわまちテラス」にみんなで行きました。ここはすっかり観光地化されており、いろいろなお店や今風に言うと「ばえる」場所があったりします。その日はとても天気が良く、散歩日和になりました。いろいろ食べたいものもあったけど、お昼を食べてきてしまったので、ソフトクリームで我慢しました。一緒に行った友人が、ラーメンを食べており美味しそうでした。この次は絶対食べたい(値段は観光地価格になってるため高め)閖上は「東日本大震災」の被災地であります。たくさんの犠牲者が出ました。鎮魂の土地でもあります。私個人の感想としては「こんなにチャラくて良いのだろうか」と思ったりしたのですが、人を集めて忘れられないようにするためにはこういう設備が必要なのかなあ。まぁ堅苦しく考えないことにしましょう。人が集まって何かを感じてくれれば良いのですから。
  
せっかく閖上に来たのだから、お刺身とかを買って帰りたいなと思っていて、友人が私の家に来る時、いつも買ってきてくれるお店に行きました。期待通りお刺身とお魚はいっぱいありましたよ。安くはなかったけど、せっかくだからと言う思いがあり、マグロのお刺身とカレイの唐揚げ、タコのみを買いました。新鮮でおいしかったですよ。地区介護者会議の企画の一環で行った閖上。個人的にも楽しめました。またゆっくりきたいなー。


県庁と北海道物産展と通院

2025年05月14日 10時02分00秒 | 日記


今週(5月8日から14日まで) は、何かと忙しかったです。宮城県と仙台市はあまり連携がないらしく、宮城県の制度で、現況届を出さなくちゃいけなくて、県庁に行ったりしました。多賀城なら市役所で済んだのに仙台は県庁まで行かなければいけません。ついでに県庁の展望台に行ったらおにぎり丸の看板があり顔をはめてきました。これなんていう名前なんだっけ?そして県庁の入り口には、おにぎり丸の郵便ポストがありました。そういえば県庁って20年位来てないかなぁ。1階にドトールがあってびっくりしました。前の話に戻ると、現況届と言うのは、身分確認もされず、ただ渡してくるだけなので、これなら郵送でもいいのかと思いますが、必ず届けなければいけません。ちょっと面倒ですね。

それだけで家に帰ってしまうのはもったいないので、ついでに三越でやっている「北海道物産展」を覗いて来ました。この物産展、母が元気だった頃は大好きな催しで、毎年行ってました。コロナ禍になってからは試食がなくなったので、つまらない催しになって行かなくなっていましたが、しばらくぶりに行ってきて、試食も復活していて、売る気がある。コーナーの店員さんはバンバン試食をくれて買わせようとします。食べちゃうと買ってしまうのが私の悪い癖。単価が高いものばかりなので、抑え気味に買ってきたつもりですが、それでもかなりの出費になりました。こういう寄り道ができるのも、介護者が来てくれるからです。天気も良く気分も良かったです。ありがとうT君。

そして昨日は、3ヶ月ぶりの通院でした。眼科は初めての受診です。5ヶ月前に紹介状を書いてもらっていましたが、それに詳しい病状が書いているのに、改めて1から検査があり、検査をしては結果待ち、また先生の前に行き、また検査看護師さんたちは一所懸命にやっているのでしょうが、なんだか段取りが悪くて、結構時間がかかりました。ショックなことに少量ではありますが、眼底出血があったり、持病の緑内障が悪化していると言われました。緑内障は一旦悪化すると元には戻れないので、ほっとくと失明することもあります。前の病院で、5年ほど目薬が合わなくて投薬を止めていました。視野検査などをやっていたけど、つまり経過観察をしているのみでした。それで悪化してしまったようで、まだ深刻な段階ではありませんが、何かなぁと思います。すごいショックでした。視野検査のためにあと3回通うことになりました。

3ヶ月ぶりの「糖尿内科」は、血糖値、ヘモグロビンac1の数値が良く、この調子でやってくださいと褒められました。糖尿の方が最後でよかったです。

病院を出てお腹がすいたのでお昼を食べに行きました。頑張って血糖値やヘモグロビンの調整をやった私のご褒美に桃のパフェを食べました。たまにはいいですよね。がんばったもの、えらいわ、私。


鎮魂週間と、一つの終わり

2025年05月07日 17時18分00秒 | 日記


ゴールデンウィーク終わりましたね。5月5日が母の命日なので、4年位前から鎮魂の週間になっていました。3回忌も過ぎ,今年は何の当たり日にもなっていません。ただ静かに祈るばかりです。お墓参りも、先月の父の命日に済ませましたから。それでも親戚が訪ねて来たり,お花が届いたりして,仏壇が生花で華やかになりました。嬉しいことです。

今はとても便利なところに住んでいるので、街の中心に出かけなくても良いので、若干出不精になってます。私は5月に油断して日焼けをすることが恒例みたいになっていましたが、今年は気温が低く、暖房をつけている有様です。でも連休を開けるといろんな手続きをしなければならず忙しい限りです。それにしても、お役所の書類って普段使わない言葉ばかりでわけがわからないです。重大なミスにつながらないよう誰かと一緒に書類を見るようにしています。がんばれ私。 

 
推しのグループの活動終了が発表になりました。ショックではありますが、中年のおじさんがアイドルをやっていることに無理があるのでしょう。いつまでもわちゃわちゃ仲良しこよしとばかりはいられませんから。2008年から推し活をしていましたが、彼らは、私にとって行動のエネルギーになっていました。車椅子でコンサートに参加する方法とか、東京ドームや名古屋ドームに行ったりとか、SNSで友達を作ったりとか、アクティブに行動させていただきました。彼らがいたからこそできたことです。デジタルコンテンツにも強くなりました。推し活は,彼らを応援すると言う意味だけでなく、私の人生の彩りを変えてくれました。ヒップホップも初めて聞いたしね。寂しい反面、お金を使わなくて良くなったので、ほっとしている部分もあります。次の王子様はなかなか現れません。仕方がないので「昭和歌謡」をスマホで聞いています。彼らの華やかな終焉を見たいなぁ。