goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2019.10.23 心エコー第20巻第11号

2019-10-23 | 雑誌
文光堂出版の「心エコー第20巻第11号 特集:依頼内容から心疾患を探る!心エコー検査のツボ」に当科の大西哲存医師と山本哲也先生執筆の「胸痛の検査のツボ」が掲載されております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.06.19 「専門家を目指す人のための緩和医療学」

2019-06-19 | 雑誌
南江堂より出版の「専門家を目指す人のための緩和医療学」に当科の大石醒悟医師と坂下明大医師が執筆しております。

坂下明大
第2章症状緩和 14.咳嗽
A.概念
B.疫学
C.症候
D.病態生理
E.アセスメント
F.マネジメント
G.ケア


大石醒悟
第4章特定集団への緩和ケア 5.心不全
A.背景
B.原疾患に対する治療
C.苦痛と症状緩和
D.コミュニケーション、心理的サポート、意思決定
E.疾患に特異的な課題


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.05.27 在宅新療0-100 5月号

2019-05-27 | 雑誌
へるす出版の「在宅新療ゼロヒャク 5月号 特集:That's ACP アドバンス・ケア・プランニング(愛称「人生会議」)のいま」に

大石醒悟医師が執筆した「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版) 」が掲載されております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.04.14 Progress in Medicine 3月号

2019-04-14 | 雑誌
神戸大学にて
平田先生・新家先生・大竹先生・高谷先生・川森先生・黒田先生の
御指導の下に行った『冠動脈疾患と血糖変動の関係性』についての
書籍が発売されました。

CGMSを用いて血糖推移の評価を行うことで様々なことがわかり、
更なる心血管事象の改善に向けた新たな取り組みも収載されております。
御興味のある方は是非参考にしていただけますと幸いです。

Hiro 山本



特 集 血糖変動評価で変わる新たな糖尿病治療
3.血糖変動と冠動脈プラークの質 山本 裕之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.03.27 現場のお悩みズバリ解決!循環器の高齢者診療‟術”

2019-03-27 | 雑誌
南江堂より出版の「現場のお悩みズバリ解決!循環器の高齢者診療‟術”」に当科大石醒悟医師執筆の「循環器疾患を合併する高齢者のエンドオブライフケア-どう考えて、どう対応する? 」が掲載されております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする