兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2013.01.30 学術講演会

2013-01-30 | 研究会
上記の研究会が開催され、当科の高谷具史医師が、

当院で導入した血管内皮機能検査 について

講演を行ってまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.02.01 はじめての心臓カテーテル看護 に寄稿しました。

2013-01-27 | 報告
メディカ出版より発売された書籍、

はじめての心臓カテーテル看護 カラービジュアルで見てわかる!

の一部の執筆を当科の山田愼一郎部長が

担当いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.01.25 第23回 日本心血管画像動態学会

2013-01-25 | 報告
上記の学会が開催されており、当科の山田愼一郎部長が、

教育セッション

この症例をどう読む:マニュアルにはないプロの技

において、「この症例をどう読む? 心臓CT」という演題で

講演を行ってまいりました。

一般演題(口演)8 IVUS/FFR:症例 のセッションで、

当科の林 孝俊部長が座長を務めてまいりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年1月19日 第11回播但心不全研究会

2013-01-21 | 研究会
上記の会が開催され、当科の宮田大嗣先生が、

好酸球性心筋炎による急性心不全にて来院した

Churg-Strauss syndromeの1症例

を発表してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.01.12 第9回播但電気生理&カテーテルアブレーション研究会

2013-01-16 | 研究会
第9回播但電気生理&カテーテルアブレーション研究会、

またの名を、

BECAM
Bantan Electrophysiology and Catheter Abation Meetingが

開催され、当科の木内邦彦医師が、

カテーテルアブレーションに難渋した心室期外収縮の一例

を発表してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする