兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2016.02.13 CVIT2016 近畿地方大会

2016-02-18 | 学会
日本心血管インターベンション治療学会が大阪にて開催されました。

会長の矢坂義則科長が開会の辞を述べました。

当院からも多数の医師が参加いたしました。

一般口演1:Coronary Complex 1
分岐部病変にCaravelを使用下にmini-contrastでCullote stentingした1例
藤本恒医師

一般口演2:Coronary complex 2
デバイス通過困難な慢性完全閉塞病変に0.9mmエキシマレーザーカテーテルが有効であった1例
高橋悠医師

Young Investigation Award(YIA)
薬剤溶出ステント留置後も繰り返すステント内狭窄の内膜性状の変化をOCTで継時的に観察し得た1例
河野慎吾医師

一般口演11:Structure TAVI
経心尖部アプローチによる経カテーテル大動脈弁置換術後に僧帽弁弁尖断裂をきたした1例
当院心臓血管外科 大村篤史医師

経大腿アプローチによる経カテーテル大動脈弁置換術中に総腸骨動脈解離を合併し、同部位にステントグラフト内挿術を追加した一例
前田大智医師

経カテーテル大動脈弁置換術後の慢性期にperivalvular leakageの憎悪を認め、心不全治療に難渋した一例
前田大智医師

一般口演13:Coronary Stent thrombosis
留置後17年たったbare metal stent(BMS)にステント血栓症を発症した1例
藤本恒医師


一般口演14:Peripheral lliac
大腿動脈穿刺部に再狭窄を来し重症虚血が憎悪し救命しえなかった重症下肢虚血の1例
高橋悠医師

一般口演17:Peripheral BK
Crosser後にslow flowとなり下肢大切断に至ったCLIの一例
宮田大嗣医師

放射線部門1
兵庫県立7病院(13装置)におけるCAG、PCI時のDRLの現状と課題
佐々木慶技師






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.02.06 第8回植え込みデバイス関連冬季大会 

2016-02-06 | 学会
上記学会が開催され、当院当科より

横井公宣医師が「単純CTで一時ペーシングカテーテルの右室穿孔が疑われた4症例に関する検討」、

松山苑子医師が「血小板凝集能及び血液凝固異常が原因と考えられたペースメーカー植え込み後難治性血腫の症例
を発表してまいりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする