ひまわりさんの趣味友々

趣味の仲間たちとの出会いは・・・!

一番採り「桃」

2009-07-30 23:06:18 | Weblog
長野の大久保もも園の一番採り「もも」です 


大久保先生(植物画の先生)のご主人さんの実家が長野県で、実家の親戚の方が「もも園」をされていて昨年に続き今年も注文しました 




先生から「もも」が届いたと連絡を頂き早速取りに行き、家に着いて中を開けてビックリ 

大粒で色も良く、匂いもとっても良い 



一つ冷やして食べてみる事に・・・



果肉がしっかりしていて・・・

糖度も最高で・・・

大満足の「もも」でした 









にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

クラウン歌謡学院 合同発表会

2009-07-26 22:10:49 | Weblog
2009年7月26日(日)

第8回 クラウン歌謡学院 合同発表会
            「清和会」

       場所:名古屋市北文化小劇場2階
       開場:午前 9時10分
       開演:午前 9時45分



参加者は総勢109名 

一人一人が今日の為に、一生懸命練習してきた成果を披露しました 

皆さん、素敵な衣装に着替えてステージに立ち、堂々と歌い上げました 



昨年に引き続き今年も参加しました 

昨年の曲名は「シナリオ」 2.5/フルコーラス 

完璧に歌い上げたと思ってステージに下がって来たら先生に「後ハーフあるのにどうしたの?」と言われ頭の中が真っ白 

曲だけが流れてた・・・・・・・・

それから冷や汗が出るやら、体が震えて来るやら大変でした 





今年の曲名は「ハナミズキ」 2,5/フルコーラス 

昨年の失敗が脳裏に浮かび、出番を待つまで落ち着きません 

失敗しそうな所を何度もチェックして・・・・ 

司会者から名前と曲名が言われステージに・・・・ 

今年は昨年のような失敗も無く、どうにか最後まで歌い上げる事が出来ました 

反省点は沢山ありますが、これからの課題として練習して行きたいと思います 



 各教室の6人の先生が、前半と後半に1曲ずつ歌って下さって発表会を盛り上げて下さいました 









にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

マンモグラヒィ検査

2009-07-24 23:01:01 | Weblog

7月23

少しばかり気になっていたので・・・・・・・ 

「マンモグラヒィ検査」に行って来ました 

 

マンモグラヒィとは、乳がんを診察する為の乳房専用のレントゲン撮影のことで、乳房を2枚の板で挟みながら写真を撮ります。乳房を圧迫することにより乳腺が均等に薄く広がり鮮明な写真が撮れます。

 

                 

マンモグラヒィ検査は「痛い」と聞いていたので不安でしたが、思ったより痛くなくて一安心でした 

エコーでも視てもらいましたが、「良性腫瘍が長年の間に石灰化して硬くなって来たのでは・・・」と説明して頂きました。心配するような事では無いようでした 

「念の為に細胞を採取して調べるため、1週間後に検査の結果を聞きに来て下さい」との事 

この数日間、不安な毎日を過ごしていましたが検査に行って良かったと思っています

 


 


いとこ会・親睦日帰りバスツアー

2009-07-19 23:10:42 | Weblog
いとこ会・親睦日帰りバスツアー 

「新穂高ロープウェイと飛騨牛づくし膳」


二年ぶりのいとこ会(主人の従兄弟達)、皆さんの元気な姿に出会えました 

何時もは14人ですが今年は4人欠席で総勢10人 

長野県の天気予報は曇り時々雨 時々

今日一日どうなることやら・・・・




朝6時50分、春日井出発 

高速道路は渋滞も無くスムーズに走行して時間に余裕が出来たため、飛騨古川の町を1時間程散策出来ました 


白壁の土蔵沿いには瀬戸川が流れ、清らかな水には色とりどりの鯉が気持ちよさそうに泳いでいました 




三嶋和ろうそく店 

NHK連続テレビ小説「さくら」沼田家のモデルになったそうです 



和ろうそくの色付けの実演をして頂きました 

洋ろうそくに押されて和ろうそくが衰退して行くのが淋しいと言われました 
和ろうそくの良さを皆さんに知って頂いて、日常に使って欲しいと説明されました 



ドライブイン数河 
茅葺屋根の珍しいドライブインでした 

「飛騨牛づくし膳の昼食」を堪能しました 



しらかば第2ロープウェイ 「しらかば平駅」 

ドライブイン数河辺りから雨が降り始め、まだ雨降り続いています 
雨にもかかわらず、多くの観光客がロープウェイに乗るため、臨時便が出るほどでした 



途中までは、雲も無くどうにか景色が見えましたが・・・ 



「西穂高口駅」に着く頃には雨、風が強くなり視界はゼロ 
雲の中に閉じ込められて居るようでした 

展望台に行ってみましたが、何も見えません、ガッカリでした 


 穂高の山々は残念ながら見えませんでしたが、お楽しみが(飛騨ミルクプリン、牛乳、クロワッサン、栃のみ煎餅、温泉入浴剤など)付いていて、バスツアーにしては昼食も良かったし・・・何と言っても、従兄弟達と旅行に行けた事が一番ハッピーな事でした 








にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

フランス料理 ミクニナゴヤ

2009-07-13 22:52:02 | Weblog
「フランス料理・ミクニナゴヤ」でランチ 





場所はJRセントラルタワーズの名古屋マリオットアソシアホテル 



JR駅構内から直接エレベーターに乗り15階で降りればマリオットアソシアホテル 

ホテルのロビーでエレベーターを乗り換え52階(最高階)で降ります 

静寂に包まれた室内の先に「フランス料理・ミクニナゴヤ」があります 



室内はアールヌーボーの優雅なインテリアに統一されていて、とっても素敵な雰囲気でした 

地上52階の眺望は最高でした 



冷静スープは新鮮な海の幸がたっぷり入って濃厚な味でした 



魚料理の後は特選国産牛肉のステーキ 

とっても柔らかくてボリュームもたっぷりで大満足でした 



ミクニナゴヤ特選デザート
三種類のケーキとフルーツが素敵なお皿に乗り、お腹がいっぱいなのに食べてしまいました 

 普段はなかなか行けない所で、優雅な室内で、素敵な食器で、大満足の料理で、久しぶりに会った友と語らいながら充実の一日でした 







にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

植物画家 大久保玲子先生

2009-07-09 22:38:13 | Weblog
植物画教室の先生の嬉しい出来事を紹介します 


RHS協会(英国王立園芸協会)フラワーショーの
「英国ボタニカルアート展でシルバー賞を受賞」されました 



場所はイギリス・ロンドンのNEC(ナショナル・エキシビジョン・センター)
バーミンガム国際空港の近くにある会場だそうです 



大久保先生と2人の友達の3人で3点づつ出展されました 
(1組又は1人、8点以上と決められているそうです)

出展者は25組(イギリス、フランス、シンガポール、日本、他)で1組8点以上の作品が広い会場に展示された時は素晴らしかったそうです 



大久保先生と先生の作品です 

左上の写真は会場での作品の展示風景です 



「シルバー賞」のメダルです 



ゴールドメダルを受賞された方と作品です 







にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

道の駅 

2009-07-07 23:37:17 | Weblog
「道の駅 志野・織部」

姉と実家のお墓参りと岩村の親戚の家に行った帰り道、「道の駅」に寄ってみました




19号バイパス、土岐市泉寺田町大富の信号を右折して21号線を走って行くと「道の駅 志野・織部」があります 



「道の駅」の入口に野菜売場のコーナーがあり、ついつい目が行き、きゅうり、里芋、トマト、メロン、コンニャクなど両手にいっぱい買ってしまいました 


店内は沢山の陶器類がセンス良く陳列されていて欲しいものばかりでした 
ちょっぴりお買い上げです 



とっても可愛い「蚊ヤリ」が並んでいました 







にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ

我が家のトマトと茄子の成長記録 №2

2009-07-05 23:26:07 | Weblog
我が家のトマトと茄子が、ちょっぴり収穫できました




茄子が縦に伸びずに横に太くなって来てしまい、もう少し大きくなるまでと思っていましたが我慢しきりず収穫してしまいました 
トマトもなかなか赤くならず、やっとこれだけ収穫出来ました 



茄子は天麩羅に、トマトは大根サラダの彩りに・・・・

茄子だけではちょっと寂しいので生椎茸、ごぼう、玉ねぎ、大葉、鯖の竜田揚げを作りました 

茄子は食べると、モチモチした触感でとても美味しく頂きました 

トマトは皮が口に残りましたが、甘くて美味しかったです 

孫達にも収穫体験をさせてあげたいなぁー 






にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ