吉川房子 木版画展
場所:覚王山「ギャラリー安里」
用事があり、吉川先生宅に電話した時、先生より「木版画展」開催の事を、お聞きしたので行って来ました

「ギャラリー安里」
地下鉄東山線・覚王山駅下車してすぐのマンション1階にありました
こじんまりした店内でしたが、落ち着いた雰囲気のギャラリーでした

「吉川房子・木版画展」
店内は赤を基調にした大小さまざまな力強い木版画が展示されていて、圧倒されました
各作品には名前(遊、甘い、座、両、道,etc)があり、何故、この作品にこの名前を付けられたんだろうと不思議に思い、じっと見ていると「なるほど!」と分かるように気がしてくるから不思議でした

お店の方が、「皆さんにポストカードをお渡ししているので、お好きなポストカードを持って行って下さい」と言われたので、遠慮なく頂いて来ました
先生からのプレゼントだそうです
感謝 

場所:覚王山「ギャラリー安里」
用事があり、吉川先生宅に電話した時、先生より「木版画展」開催の事を、お聞きしたので行って来ました


「ギャラリー安里」
地下鉄東山線・覚王山駅下車してすぐのマンション1階にありました

こじんまりした店内でしたが、落ち着いた雰囲気のギャラリーでした


「吉川房子・木版画展」
店内は赤を基調にした大小さまざまな力強い木版画が展示されていて、圧倒されました

各作品には名前(遊、甘い、座、両、道,etc)があり、何故、この作品にこの名前を付けられたんだろうと不思議に思い、じっと見ていると「なるほど!」と分かるように気がしてくるから不思議でした


お店の方が、「皆さんにポストカードをお渡ししているので、お好きなポストカードを持って行って下さい」と言われたので、遠慮なく頂いて来ました

先生からのプレゼントだそうです




婦人部研修会旅行
一年に一度の町内会婦人部日帰り旅行
秋の味覚と大人の社会見学ツアー「松茸すき焼き&りんご狩りの旅」

白山神社を午前8時30分出発
・・・・・恵那峡SA休憩・・・・養命酒駒ヶ根工場見学・・・・昼食
・・・信州味噌工場・・・りんご狩り(りんご食べ放題&お土産4個付)
・・・お菓子の里飯田城・・・酒蔵・・・二子町(午後6時30分頃到着)

「養命酒駒ヶ根工場」
清流が滔々と流れ大自然に包まれた養命酒駒ヶ根工場を見学しました

「養命酒駒ヶ根ショップ」
養命酒、ハーブの恵み、ハーブ酢、お香etc、カフェもあるショップです
ゆっくり見たかったのですが、時間が無くて残念でした

「味噌・漬け物蔵元/稲垣来三朗匠」
蔵元の味噌は麹から作られているとの事、試飲をさせて頂きました
甘酒の試飲もあり、美味しかったです



「りんご食べ放題」
雨が降ったり、雪が降ったりの天気で超寒くて、震えながらのりんご狩り、写真を撮るのを忘れました

一年に一度の町内会婦人部日帰り旅行

秋の味覚と大人の社会見学ツアー「松茸すき焼き&りんご狩りの旅」

白山神社を午前8時30分出発




「養命酒駒ヶ根工場」
清流が滔々と流れ大自然に包まれた養命酒駒ヶ根工場を見学しました


「養命酒駒ヶ根ショップ」
養命酒、ハーブの恵み、ハーブ酢、お香etc、カフェもあるショップです

ゆっくり見たかったのですが、時間が無くて残念でした


「味噌・漬け物蔵元/稲垣来三朗匠」
蔵元の味噌は麹から作られているとの事、試飲をさせて頂きました

甘酒の試飲もあり、美味しかったです




「りんご食べ放題」
雨が降ったり、雪が降ったりの天気で超寒くて、震えながらのりんご狩り、写真を撮るのを忘れました



11月11日(日)
バスケOB会「西浦温泉旅行」
朝ゆっくり朝食をとり、9時頃「葵」を出発


今日は西浦温泉から海岸沿い走り30~40分で竹島到着
竹島に着いた頃には天気もあやしくなって風も強くなり寒さも増して来ました

風にあおられながら橋を渡り、竹島境内に建てられている八百富神社(竹島弁天)を参拝して竹島を一周、と言ってもそんなに広くないので数十分で一回りです

竹島遊園内にある「竹島水族館」
10時30分から「アシカショー」が開催されるとの事なので、見学する事にしました

「アシカショー」
南米のチリからやって来たアシカの仲間「オタリアのラブちゃん」、ボールや輪投げを器用に使い愛嬌を振りまいて素晴らしい芸を見せてくれました
ショー終了後、水族館内を見学
水族館には沢山の珍しい魚達がいっぱいいて驚き、魚達の身を守る賢さに驚き、驚きっぱなしの見学でした
11時30分、水族館を出ると雨
雨の中、蒲郡ラグーナに向かって車を走らせました
12時頃到着、館内は大混雑で昼食をとるのも大変、やっとの思いで昼食を済ませ館内散策したり、買い物をしたりして満喫
蒲郡ラグーナを2時頃出発、春日井へ・・・・
一年後、皆と会える事を約束して、勝川駅で解散 
バスケOB会「西浦温泉旅行」
朝ゆっくり朝食をとり、9時頃「葵」を出発



今日は西浦温泉から海岸沿い走り30~40分で竹島到着

竹島に着いた頃には天気もあやしくなって風も強くなり寒さも増して来ました


風にあおられながら橋を渡り、竹島境内に建てられている八百富神社(竹島弁天)を参拝して竹島を一周、と言ってもそんなに広くないので数十分で一回りです


竹島遊園内にある「竹島水族館」
10時30分から「アシカショー」が開催されるとの事なので、見学する事にしました


「アシカショー」
南米のチリからやって来たアシカの仲間「オタリアのラブちゃん」、ボールや輪投げを器用に使い愛嬌を振りまいて素晴らしい芸を見せてくれました

ショー終了後、水族館内を見学

水族館には沢山の珍しい魚達がいっぱいいて驚き、魚達の身を守る賢さに驚き、驚きっぱなしの見学でした

11時30分、水族館を出ると雨

雨の中、蒲郡ラグーナに向かって車を走らせました

12時頃到着、館内は大混雑で昼食をとるのも大変、やっとの思いで昼食を済ませ館内散策したり、買い物をしたりして満喫

蒲郡ラグーナを2時頃出発、春日井へ・・・・



ジャンボレモン収穫
5月には大量の花が咲き、こんなに沢山実がなったらどうしようと思っていたら次から次へと花が落ち、それでもかなり沢山の実が付いたのですが、元気の無い実は次から次へと落ちて最後に残った実は5個だけでした

わずか5個だけ残った実、何時収穫しようかと思いつつ今日になってしまいました

収穫したジャンボレモン、中身はどうなんだろうと不安に思いながら、一番軽そうなジャンボレモンを切ってみました
中身はジューシーそうで、ぎっしり詰まっていました
今日の夕食はカキフライ、たっぷりかけて食べたみました
めちゃくちゃ酸っぱくも無く、濃厚で美味しかったです
ずっーと中身はどうなんだろうと心配していましたが、ホッとしました
5月には大量の花が咲き、こんなに沢山実がなったらどうしようと思っていたら次から次へと花が落ち、それでもかなり沢山の実が付いたのですが、元気の無い実は次から次へと落ちて最後に残った実は5個だけでした


わずか5個だけ残った実、何時収穫しようかと思いつつ今日になってしまいました


収穫したジャンボレモン、中身はどうなんだろうと不安に思いながら、一番軽そうなジャンボレモンを切ってみました

中身はジューシーそうで、ぎっしり詰まっていました

今日の夕食はカキフライ、たっぷりかけて食べたみました

めちゃくちゃ酸っぱくも無く、濃厚で美味しかったです

ずっーと中身はどうなんだろうと心配していましたが、ホッとしました


