第43回 東海伝統工芸展
会場:丸栄8階大催事場
会期:5月10日(木)~5月15日(火)
陶芸家の友達から招待状を送って頂いたので、行って来ました

「東海伝統工芸展」会場
丸栄の開店を待ちかまえた様に多くの方が会場に入場され、大盛況でした
陶器、漆器、人形、織物など多くの作品が出品されていて、どれも名品ばかりで来場者の方々の関心度も半端ではなかったです

左は昨年の作品、右は今年の作品
陶芸家の方は、このオリジナルの文様「練り上げ遊糸文」を始めて7年になられるそうで、少しずつ変化をさせていらっしゃるそうです・・・確かに変化しています
来場者の方々が陶芸家の作品の前で文様の出来栄えに驚きと不思議さと感動の声が聞こえて来て、陶芸家の偉大さに改めて痛感しました
毎年、招待状を送って下さる陶芸家に感謝です
会場:丸栄8階大催事場
会期:5月10日(木)~5月15日(火)
陶芸家の友達から招待状を送って頂いたので、行って来ました


「東海伝統工芸展」会場
丸栄の開店を待ちかまえた様に多くの方が会場に入場され、大盛況でした

陶器、漆器、人形、織物など多くの作品が出品されていて、どれも名品ばかりで来場者の方々の関心度も半端ではなかったです


左は昨年の作品、右は今年の作品
陶芸家の方は、このオリジナルの文様「練り上げ遊糸文」を始めて7年になられるそうで、少しずつ変化をさせていらっしゃるそうです・・・確かに変化しています

来場者の方々が陶芸家の作品の前で文様の出来栄えに驚きと不思議さと感動の声が聞こえて来て、陶芸家の偉大さに改めて痛感しました





ランの館
ボタニカルアート「はなびら展」
5月8日(水)まで、ランの館で「はなびら展」が開催されていたので行って来ました

「ランの館」
久しぶりに「ランの館」へ来ました

「はなびら展」
会場は写真禁止、残念です
ランの館での開催なので、ランの花が多く展示してありました
やっぱり「はなびらの会」の方々の作品は素晴らしい作品ばかり、じっくりと鑑賞して来ました

「アトリウム」大展示室
ランの館の中心施設、多種多様なランの花が展示してあり見応え十分でした

日本初
新たな染色技術により生まれた世界でも珍しい胡蝶蘭 
「パープルエレガンス(左)」「ブルーエレガンス(右)」
最初に見た時は、造花と思いました

「大庭園」
ランの館へ来る時は、アトリウムでランの花を見て花飾りモデル展示室や小展示室を見学するくらいで帰っていましたが、パンフレットに「大庭園」の写真が載っていたので散策して来ました
緑がいっぱいで、心が癒されます
中庭のすぐ傍にあるのに、今まで全然気が付きませんでした

「アジアの森」
大庭園をのんびり一周して、アジアの森の高台で一息入れ、木立にそよぐ風と小鳥のさえずりを聞きながら、ゆったりとした気分で歩いていると都心にいる事を忘れてしまいそうでした
ここは、都心のオアシスです
ボタニカルアート「はなびら展」
5月8日(水)まで、ランの館で「はなびら展」が開催されていたので行って来ました


「ランの館」
久しぶりに「ランの館」へ来ました


「はなびら展」
会場は写真禁止、残念です

ランの館での開催なので、ランの花が多く展示してありました

やっぱり「はなびらの会」の方々の作品は素晴らしい作品ばかり、じっくりと鑑賞して来ました


「アトリウム」大展示室
ランの館の中心施設、多種多様なランの花が展示してあり見応え十分でした


日本初


「パープルエレガンス(左)」「ブルーエレガンス(右)」
最初に見た時は、造花と思いました


「大庭園」
ランの館へ来る時は、アトリウムでランの花を見て花飾りモデル展示室や小展示室を見学するくらいで帰っていましたが、パンフレットに「大庭園」の写真が載っていたので散策して来ました

緑がいっぱいで、心が癒されます

中庭のすぐ傍にあるのに、今まで全然気が付きませんでした


「アジアの森」
大庭園をのんびり一周して、アジアの森の高台で一息入れ、木立にそよぐ風と小鳥のさえずりを聞きながら、ゆったりとした気分で歩いていると都心にいる事を忘れてしまいそうでした

ここは、都心のオアシスです



まなび伊勢型紙同好会作品展
場所:小牧ラピオショッピングセンター 5階
期間:5月1日(火)~5月14日(月)
今回も素晴らしい作品ばかりです
多くの方が、作品展に足を運んで下さって素晴らしさを実感して頂きたいと思います

「小牧ラピオショッピングセンター 5階ロビー」
まなび伊勢型紙同好会作品展会場

「たけのこ」敬子さん作
バックの竹が透かしになっていて竹の子の存在感がリアルに出て、素晴らしい作品です

「林」敬子さん作
黒の伊勢型紙を使った作者のセンスの良さが伝わってきます

「妻籠の旅」敬子さん作
バックに薄く色を付け、作品を盛り上げています

「交差点」
良く見ていると、色々な風景が見えて細密な作品に感動します

「鈴鹿川」
同じ作品を伊勢型紙と切り絵で表現されたそうです

「ギフチョウ」
伊勢型紙の作品に切り絵のギフチョウを乗せ、インパクトを付けたとの事です

「連獅子」

「金剛力士像・阿形」講師の作品
顔が3Dの様になっていて、凄く迫力があります

場所:小牧ラピオショッピングセンター 5階
期間:5月1日(火)~5月14日(月)
今回も素晴らしい作品ばかりです

多くの方が、作品展に足を運んで下さって素晴らしさを実感して頂きたいと思います


「小牧ラピオショッピングセンター 5階ロビー」
まなび伊勢型紙同好会作品展会場

「たけのこ」敬子さん作
バックの竹が透かしになっていて竹の子の存在感がリアルに出て、素晴らしい作品です


「林」敬子さん作
黒の伊勢型紙を使った作者のセンスの良さが伝わってきます


「妻籠の旅」敬子さん作
バックに薄く色を付け、作品を盛り上げています


「交差点」
良く見ていると、色々な風景が見えて細密な作品に感動します


「鈴鹿川」
同じ作品を伊勢型紙と切り絵で表現されたそうです


「ギフチョウ」
伊勢型紙の作品に切り絵のギフチョウを乗せ、インパクトを付けたとの事です


「連獅子」

「金剛力士像・阿形」講師の作品
顔が3Dの様になっていて、凄く迫力があります


