東部公民館まつり


場所:春日井市東部市民センター
期間:6月16日(土)~6月17日(日)
時間:午前9時~午後5時(17日は午後4時まで)

「東部市民センター」
一年に一度の祭典です。一人でも多くの方に来て頂きますように・・・・



場所:春日井市東部市民センター
期間:6月16日(土)~6月17日(日)
時間:午前9時~午後5時(17日は午後4時まで)

「東部市民センター」
一年に一度の祭典です。一人でも多くの方に来て頂きますように・・・・



東部市民会館まつり「6月16日(土)~6月17日(日)」開催で植物画教室の生徒及び先生の作品も展示するので、今日は作品の搬入です 

各教室の作品の展示で会場はごった返しています
私達生徒も右往左往して時間ばかりかかり大変でしたが、どうにか作品を展示する事ができ一安心
作品の前で記念写真を撮り完成
展示の後は先生宅でランチ

ランチ出席者は13名、日ごろ家事をしている主婦ばかり、おしゃべりも多いが手際も良い
先生の指導のもとで料理が出来て行きます

今日のメニューは
付けうどん(きしめん)
春巻き
サラダ
付けうどんのタレは辛味大根二種類の搾り汁に田舎味噌とネギと醤油を入れて混ぜたタレで頂きましたが、ピリ辛のタレがきしめんに絡みついて癖になる美味しさでした 
春巻きの具は、エビの粗切りと、長イモとレンコンのすりおろしと、レンコンのみじん切りを軽く炒めたもの で、食感は「ふわぁ!とろっ!」でたまらなく美味しかったです 
サラダはレタス、キュウリ、セロリなど青野菜を敷き、鶏肉のロール蒸し(中央にインゲン、ニンジン)を並べ、トマトを添えたサラダで、ボリュームがあり美味しかったです 
食後はコーヒーを飲みながら、先生の植物画を見せて頂き説明を受けたり、雑談をしたりして楽しい一時を過ごしました 



各教室の作品の展示で会場はごった返しています

私達生徒も右往左往して時間ばかりかかり大変でしたが、どうにか作品を展示する事ができ一安心

作品の前で記念写真を撮り完成

展示の後は先生宅でランチ






ランチ出席者は13名、日ごろ家事をしている主婦ばかり、おしゃべりも多いが手際も良い

先生の指導のもとで料理が出来て行きます


今日のメニューは
付けうどん(きしめん)
春巻き
サラダ










リカステ「アロマティカ」
原産:中央アメリカ
低温、高温に強く育てやすいリカステです
初夏咲きで、ニッキの香りがします

昨年3月「フラワードーム」で購入した「リカステア・ロマティカ」が花も咲かずに夏頃枯れてしまいましたが、どうしても花を見たくて11月17日再度購入しました

「5月19日」
昨年12月室内へ入れ育てて、今年3月頃から屋外へ出して育てていると、バルブの脇から花芽が出て来ました

5月25日
花芽も随分、伸びて来ました

6月1日
蕾も大きく膨らんで来ました

6月6日
蕾の色も緑から黄色の色に変り、開花間近です

6月7日
開花しました
この日をずっと待っていました
花の回りは「ニッキ」の香りが漂っています
「レウィシア」

3度目の花芽が付きました
花株も一回り大きくなって来ました

花茎も沢山付き、豪華に咲きました

原産:中央アメリカ
低温、高温に強く育てやすいリカステです
初夏咲きで、ニッキの香りがします

昨年3月「フラワードーム」で購入した「リカステア・ロマティカ」が花も咲かずに夏頃枯れてしまいましたが、どうしても花を見たくて11月17日再度購入しました


「5月19日」
昨年12月室内へ入れ育てて、今年3月頃から屋外へ出して育てていると、バルブの脇から花芽が出て来ました


5月25日
花芽も随分、伸びて来ました


6月1日
蕾も大きく膨らんで来ました


6月6日
蕾の色も緑から黄色の色に変り、開花間近です


6月7日
開花しました

この日をずっと待っていました

花の回りは「ニッキ」の香りが漂っています

「レウィシア」

3度目の花芽が付きました

花株も一回り大きくなって来ました


花茎も沢山付き、豪華に咲きました


