goo blog サービス終了のお知らせ 

草がともだち(まんがのえんがわ)

草むしりの仕事さえなければ、
と思いつつ、草むしりが嫌いではない。
でも草むしりから開放されて漫画を描きたい。

中間休み

2011-07-08 00:58:49 | お知らせ




 カバーイラストが済んで、2回目の校正が済んで、ちょっとボーっとしてるところです。

 アナログの原稿をデジタルで処理していると黒ベタがむらになって修正に手間取るので、

 第5巻の原稿はベタは塗らずに指定でください、と言われて落ち込んでました。

 ベタを塗らずにトーンを貼るのは感覚的に難しい。

 原稿をベタなしの未完成のままで、二百何十ページを描き進むのもストレスたまりすぎて持ちません。

 でも元々白黒の画面をモノクロでスキャンして、なんでグレーができるの??

 疑問を抱いてあれこれ調べて、スキャンの仕方の問題では?とファクスで指摘。

 今日返事が来て、データが重過ぎるので解像度を下げて作業していて、元に戻すのを忘れていた単純ミスだったそうで。

 今までどおりの描きかたで問題ありません、心配かけてすみませんでした、と言っていただいてほっとしました。



 でもそうでなくてもトーンの売り場は縮小傾向だし、デジタル作画も少しは知ってないと先々やばいかも、

 とは思ってました。

 で、この機会にデジタル作画の体験教室に申し込み。

 小学生に混じって挑戦してみようと思ってます。

 冷や汗びっしょりかくだろうから、お茶はたくさん持っていかないと(笑)

 

あ、あ、あ、最後の最後で

2011-07-01 00:14:24 | お知らせ
 ようやくカバー用のイラストを出版社に送りました。

 バンザーイ\(^o^)/ と言いたいところですが言えません。

 最後の最後でまた失敗して<(_ _)>

 砂の上の足跡を、後に残った足のほうから始めてしまった・・・<(_ _)>

 ここだけ「ケンケン」したのか、おい、と自分で自分を突っ込んでみても後の祭り。

 プロじゃないからイラストに締切りは無いので焦る必要はなかったんだけど、今日は6月30日。

 税金の締切日。

 税金を払いに行く時間が気になって一瞬注意散漫になって・・・やっちまったぜ・・・。






   漫画『風の王国』第1巻公開中
   
   

第4巻発刊へ、作業開始!

2011-05-31 13:52:39 | お知らせ
          


 第4巻、217ページの原稿がやぁぁぁ・・・っと完成。

 \(^o^)/といきたいが、あんまり時間がかかりすぎてて (-_-;) な気分です。

 発刊の作業に入ります。

 第3巻の時は出版社がパソコンで版を作るように変って初めての漫画の出版で、

 お互い不慣れでてこずって、校正ミスが出てしまいました。

 (この地がこの池、朝露が朝霧、封鎖が封鎮に・・・<(_ _)> )

 今度は間違えないぞ_(_^_)_













   漫画『風の王国』第1巻公開中
    

ようやく梅にも春

2011-03-01 12:56:22 | お知らせ






  昨日も今日も冷たい雨。

  気晴らしに土曜日に撮った梅の写真をUP。

  ようやくほころんだ梅に、冬の間“イノシシ注意”の札が立っていた山すその梅林がおおにぎわい。

  これだけ人が多けりゃ大丈夫でしょう。

  












   漫画『風の王国』第1巻公開中
   

蝋梅に雪

2011-02-11 22:03:05 | お知らせ



 春めいてきたと思う今頃になって雪。

 朝、犬の散歩に出ると、満開の蝋梅も膨らみかけた梅のつぼみも雪をかぶっていました。








 雪国の人には珍しくもないでしょうが、見慣れた風景が一変して、思わず「雪や~!!」と分かりきったことを。

 指先までガチガチで、痛くて痛くて、

 シャッターのつもりで電源を何度も押して「撮れへん~!!」というボケをやらかしてしまいました。









       何をやってても犬は可愛い。




   漫画『風の王国』第1巻公開中
   

少女マンガを描きつつ・・・気がつけば還暦!

2011-02-01 17:47:51 | お知らせ


 


   まだこんなところをうろついてます。

   “こんなところ”がどんなところか、作者にしか分かりませんが(笑)





実は1月29日が還暦の誕生日でした。

ブログに書こうか、でもきっと忘れるだろうと思ったらやっぱり忘れました(笑)

友達は忘れてなくて、mixiのほうにお祝い??の言葉を入れてくれてました。

忘れててくれればいいのにという気がしないでもありません


当日は赤いネックレスに赤いイヤリングで、家族とフランス料理でお祝い??しました。

90を迎えたばかりの母(卆寿は数え年なので1年遅れになってしまってますが)も一緒にお祝い。

シェフは90のおばあさんに何を出せばいいかとずいぶん悩んでくださったみたい。

後で聞けば生まれて初めてのフランス料理体験だったらしいのですが、

お箸が欲しいとも言わず、ナイフとフォークでさらさらと完食。

あなどれません、90歳!




還暦になったら天下御免で真っ赤な服でも着てはっちゃけようかと思ってたのですが、

なんということもなく、いつもどおりの毎日です。ま、いっか



漫画描いてると歳を忘れますから、ふっと気がつくと20過ぎの感覚で人生設計を考えてたりして

別に還暦でなくてもそんなです。

“絵が古い”って言われた時には愕然として歳を感じますけどね。

なーに、今新しい絵も30年もたてば私の元から古い絵とおんなじことさと開き直り

これが還暦の強みなのさ







   漫画『風の王国』第1巻公開中
   






喪中はがきに切手貼り

2010-11-26 21:04:49 | お知らせ
今年は身内に不幸があったので、夫と私、二人分の喪中はがきに切手貼りをしました。

切手をなめてちぎって貼って、なめてちぎって貼って、260枚。

切手貼りをしていると、いつも昔テレビで見た“スーパーマン”を思い出します。

切手をなめて貼る作業が楽しくなるように、“おいしい糊”を開発したなんとか博士。

ようやく満足のいくものができてスーパーマンが勤務する会社に持ってくる。

これがビーフ味でこれが何々味で、と得意満面差し出された切手を、試しになめて貼ってみたスーパーマン。

「おお、いいですね!」

とかなんとか、貼った切手をトンと叩いた瞬間 「ドッカーン!!」 大爆発!!!

“おいしい糊”を作るつもりが高性能の爆薬を作ってしまってたんですねぇ!!!

後は、悪人がこの“おいしい糊”の製法を手に入れようとして・・・と、お定まりの展開。

“スーパーマン”は大味であんまり面白くなかったけど、あのアイデアだけはイケてたなぁ・・・などと考えるうちに260枚貼り終りました。

今切手貼りをなさっている方もあるかも。

肉じゃが味がいいですか?イチゴミルク味がいいですか?

でも、ビーフ味にしろ、ポタージュ味にしろ、260枚もなめたらうんざりしそう・・・。




   『風の王国』第1巻公開中
   



第7部完成・ウニフラッシュもどきに挑戦

2010-11-19 18:33:34 | お知らせ



やあぁ~っと!第7部が完成しました。

なんとたった26ページに足掛け8ヶ月!

これといった話のない部分なので楽だわ~、と思っていたら、これといった話がないので難しかった。

どんな風にでも描けるし、どんなエピソードでも入りそうなのですが、それだけに本当に必要なものは何かを考えて、読者に読んでもらえる形にするのに、手掛りがなかったので。

ここで生まれて初めてウニフラッシュを使いました。みなさんはデジタルで作られるんでしょうか?

私はアナログ人間だし、スクリーントーンも手に入らず、がんばって手に入れたところでサイズが合うかどうか分からないので、自分で描くはめになりました。

本物のウニフラッシュは難しくて私には無理なので、内ウニと外ウニを合体させた“ウニフラッシュもどき”です。

つまり一つのウニフラッシュを描くのに2周したわけです。

デジタルで表示するとモアレを起こしてよく分かりませんね。

内外がきっちり合わなくてずれてるんですが、一見したところさほど目障りではないかな、ってところですね。

本物のウニフラッシュが描ける人って、すごい技術だと思います!










さたさてあと25~26ページ描かないと本にはできません。

私にとっては遠い道のりです







   『風の王国』第一巻公開中
   

紙とペン

2010-09-30 12:32:26 | お知らせ


 生まれて初めてネット通販で買い物しました。漫画用原稿用紙5冊(重い!)とニッコーのGペン1グロス(なかなかグロスで売ってません)です。

 原稿用紙250枚あれば『風の王国』が最後まで描ける計算ですが、描き直しが山ほど出るので足りないでしょうね。

 ニッコーのGペンは、会社がなくなったからもうないとか、いやあるとか、だいぶ振り回されましたが、タチカワ内のブランドの1つとして作り続けている、ということなんでしょうか。
 一般にゼブラより硬いといわれているようですが、私にとってはニッコーのほうが滑らかで柔らかく感じられます。ペン先との相性は人それぞれですね。

 Gペンはかぶらペンより1本1本の品質のばらつきが目立つように思います。どうしようもないのはほんとにどうしようもなく、逆に素晴らしいペン先に当たると、ペン入れが楽しくてしょうがない!
 理想のペン先で描けた部分はいつまでも「ここをペン入れしたときのペン先は素晴らしかったな~」と覚えていたりします。第2巻の、ロークの夜の野営地で族長たちを接待しているシーンなんか、そうですね。今見ても線が生き生きと走っていて、いつもこうありたいものだと思うんですがなかなかそうはいきません。

 私の描くスピードと年齢から言うと、144本あればもう一生間に合うかもしれません(笑)Gペン買うのもこれが最後かな?惚れ惚れするペン先にたくさん出会えますように







   『風の王国』第1巻公開中
   

古井戸に子猫

2010-09-24 17:27:32 | お知らせ
 昨日から災難続きです。雨の止み間にさっとお墓参りを、と自転車に乗ろうとしたらムシの劣化で前輪がぺしゃんこ。雨が降ったりやんだりの中、てくてく歩いて行ってムシを買い、お墓参りを済ませて帰ってきました。と、家の中がとっても臭い。
 
 留守中にトイレの換気扇が故障して、汲み取りトイレの臭気が家の中に充満していたんです。夫にメールして会社帰りにホームセンターに寄ってもらったのですが、どこでも「イマドキそんなもの置いてませんよ」。結局業者さんに頼むことに。

 そして今日、夫と私の高血圧のお薬をもらいに病院へ行こう、と、支度していると騒がしい猫の泣き声と、陰にこもった「バシャッ」という音。さては!と裏庭に出てみると案の定、古井戸にかぶせてあった蚊よけのネットを踏み落として、野良の子猫がはまっているんです。
 さいわい水は浅くて溺れることはないのですが、息子と二人、バケツを下ろして、中にソーセージを入れてみたり、取り付きやすいように半分水に沈めてみたり、ひもに節を作って登りやすくしてみたり、あれこれやってみてもどうしても取り付いてくれない。水面まで4~5メートルあるので、そんな長い棒はないし、ハシゴはないし、結局119番することに。隊員の方が4人がかりで、ハシゴを下ろして助け出してくださったのが発見から1時間後。助かった子猫はニャンとも言わずに、野良猫の巣になっている隣家の縁の下に飛び込んでいきました。

 気がつくと病院に間に合うぎりぎりです。「薬をもらいに行くのにこんな過激な運動していいのか??」と思いつつ、ママチャリをぶっ飛ばして30分。受付に飛び込んだのが終了の5分前でした。

 今日はもう、脚ガタガタです。もうなにもありませんように。