goo blog サービス終了のお知らせ 

お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

アレも影響するなんて!全然落ちない「お腹の脂肪」の意外な原因4つ

2015年04月12日 06時41分03秒 | お役立ち情報
春の陽気が気持ちいい季節。厚い冬物コートはもうクリーニングに出して片付け、薄着で颯爽と街へ……と言いたいところですが、あなたのお腹の脂肪、ベルトの上からはみ出していませんか?

せっかくお洒落しても、これでは間違った部位に人々の注目が集まってしまいそうです!

特に、30代も中盤を過ぎると基礎代謝が落ちることもあり「食生活も改善したし、エクササイズも頑張ってるんだけど、お腹の肉だけはなかなか減らない……」ということが女性には起こりがち。

そこで今回は、海外の健康誌『Health』ウェブ版の記事を参考に、努力してても「お腹の脂肪が落ちない」原因を検証してみましょう。



■1:気分が落ち込んでいる

米イリノイ州にあるラッシュ大学医療センターの研究によると、うつだったり、気分が落ち込んでいたりする期間が長い人は、お腹の脂肪が多い傾向にあるそうです!

記事によると、うつだからお腹に脂肪が溜まるわけではなく、うつになる原因自体が不健康な食生活や運動不足という場合が多いからだそう。

また、睡眠不足でなおストレスが溜まったり、落ち込んだりすることもあります。睡眠不足は、食欲を増進する効果があるそうですよ。

早速、ご自分の生活習慣を見直してみましょう。



■2:エクササイズの種類が間違っている

「一生懸命エクササイズしても、なぜかお腹のお肉だけはなくならない」という場合、あなたがしているエクササイズの種類はなんでしょうか?

ウォーキングやヨガは健康にいい運動ですが、それだけでお腹の肉が劇的に減ることはありません。ランニングや自転車、エアロビクスなど、もう少し激しい運動を休み休みすると、効果が高いそうですよ!



■3:脂肪をすべて抜いている

「脂肪がつくとイヤだから」と、健康的な脂肪分を含む食べ物まで抜いていませんか? それでは、かえって太ってしまうこともあります。

研究によると、1日目安として1,600カロリー程度の食事に一価不飽和脂肪酸を取り入れた場合、女性のお腹の脂肪がより多く減ったそうです。

これを含むアボカドやナッツ類、ケールなどはほかのビタミンやミネラルも豊富で栄養価が高いので、少量でも腹持ちがいいそうですよ!



■4:ダイエット食品の摂取しすぎ

「ダイエット中だからコレ」と、ダイエット飲料や食品ばかりを食べていませんか? 肥満に関する研究によると、ダイエット食品を多く摂取する人のほうが、お腹の脂肪が多いそうです!

このような食品には、人工甘味料などが多量に入っていて健康によくないばかりか、「ダイエット食品を摂取している」という油断から、量を多く摂取してしまう傾向があるようです。

食べるのは自然食品、飲むのは水かお茶と決めましょう!



以上、頑張っているつもりなのに、お腹の脂肪がなかなか減らない理由をご紹介しましたが、いかがでしょうか?

思い当たる項目があったら、早速今日から対策を立てて実行してみましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。