晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

シリコンバレー

2009年01月31日 21時44分53秒 | 友達の平和
インドに行くのは20年ぶりです。 バンガロールとゴアに行く予定です。 ゴアはインドではリゾート地です。 インドはまだまだ発展途上の国だと思います。 貧しい人達に遭遇したり、牛がゴロゴロいるでしょう。 20年前、フェニックスに行った時は アメリカの発展ぶりに驚きました。 日本もようやくフェニックスに追いついたかなと思います。 シリコンバレーも素晴らしい所だと思います。 . . . 本文を読む

すしおんど

2009年01月31日 19時09分02秒 | レストラン(主に宇都宮と栃木)
今日はすしおんどで夕食を頂きました。まあまあ混んでいましたが、席待ちの人はいませんでした。日本の景気後退の影響だと思います。期間限定のさおりや紅鮭などの52円メニューがあり2品注文しました。すしおんども低価格品で顧客の獲得に動いているようです。その他105円メニューの中から5品注文し最後にチーズケーキ(105円)をデザートとして頂きました。地図http://www.panoramio.com/ph . . . 本文を読む

マイクロソフトのメモ帳

2009年01月30日 22時46分01秒 | 友達の平和
コジマ電気でもWindowsXPは殆どありません。 小さな5-6万円のノートパソコンはWindowsXPです。 あれは欲しいです。 東芝のノートパソコンは素晴らしいです。 私はWindowsVistaに切り替わる直前に 17万円もの大金をはたいて DVD-ROMのない、ソフトウェアも最小限に抑えた 軽さを極めた東芝のノートパソコンを買いました。 自宅ではマイクロソフトのオフィスの使用を中止しま . . . 本文を読む

アルビン・トフラー著 富の未来 上・下巻

2009年01月30日 08時17分13秒 | 読書
アルビン・トフラーは人類の歴史を 過去500年までさかのぼり考えていることが新鮮でした。 職と賃金労働がたかだか過去3世紀のことです。 社会の速度の視点は面白いです。 企業の速度を100とすると 家族は60、労働組合は30、官僚機構は25、 教育は10、国際機関は5、議会は3、法律は1だそうです。 経済が目覚ましく進展する中 政治の変化があまりにも遅いことがよく分かります。 ソニーの創業者で . . . 本文を読む

カラオケ

2009年01月29日 23時01分57秒 | 友達の平和
Q1 カラオケはどのくらいの頻度で行く? 年に1-2回 Q2 誰と行く?またどこで歌う? 友達や家族 Q3 自分で一番得意だと思う曲は? Vogue by Madonna Q4 上手いと褒められる曲は? 愛の才能 by 川本真琴 Q5 立って歌う?座って歌う? 基本的に座って歌いますが Beat It by Michael Jacksonの場合は立つこともあります。 Q6 歌詞を見ないで . . . 本文を読む

地道な作業や努力

2009年01月29日 22時38分25秒 | 友達の平和
私はビデオカメラを使ったことがありません。 動画にあまり興味はないです。 テレビも囲碁・将棋ウィークリーしか見ていません。 キヤノンのデジタルカメラで動画機能を使い 撮影した動画をYouTubeに アップロードしようとしたことがありますが 約1分の動画なのに容量が100MByteを超えていたため うまく出来ませんでした。 動画圧縮とか色々試しましたが無理でした。 カメラの設定かなとも思いました . . . 本文を読む

ヤマダ電気

2009年01月29日 22時18分02秒 | 友達の平和
Windows VistaはWindows XPで作製した文書が Microsoft Officeで開けないという噂を聞きました。 会社から送ったメールが自宅に届かないという噂も聞きました。 迷惑メールボックスにも入っていなかったそうです。 ヤマダ電気は消費者のニーズを求めず 自社の利益のみを求める傾向があるので注意する必要があります。 無意味な機能がついた高いパソコンを売る傾向があります。 . . . 本文を読む

コミュニケーション能力

2009年01月29日 16時40分52秒 | 友達の平和
コミュニティをやっている会社とは何でしょうか? ミクシイやフェイスブックのような SNSを運営する会社なのでしょうか? インターネットの情報検索はグーグルで十分だと思います。 人とのコミュニケーションによる情報量は あまりにも膨大でインターネットの中には あまりないかもしれません。 またあったとしても グーグル検索で上位に入る可能性は低いです。 全ての人がブログを書いても無理だと思います。 . . . 本文を読む

希望の星

2009年01月29日 00時18分19秒 | 友達の平和
ソニーのバイオが出た当時は格好いいなと思いましたが 最近はなんとも思いません。 東芝のノートパソコンを愛用しています。 デスクトップはパソコン専門店の安いものを利用しています。 ソニーはどうなるのか心配です。 家電メーカーの中では一番厳しいと思います。 コニカミノルタは危ないと言っていました。 いづれにせよ、電機は厳しい時代です。 慶応大学の小池先生には期待しています。 ノーベル賞を取って欲 . . . 本文を読む

内田伸一著 医薬品業界生き残り地図

2009年01月28日 21時38分31秒 | 読書
現在の新薬開発は化学合成品ではなく 抗体医薬に代表されるバイオ医薬品が中心になっているようです。 日本の大手製薬会社は バイオ医薬品の競争力が劣っているため 最近になり海外のベンチャー企業を買収しています。 抗生物質であるペニシリンや 心筋梗塞と脳卒中の予防薬スタチンはカビから 発見されたものであり 1982年に遺伝子組換えヒトインスリンが開発されたのに 何故バイオ医薬に弱くなってしまったのか . . . 本文を読む

オラクル

2009年01月27日 23時02分07秒 | 友達の平和
オラクルは独自のデータベースを用い ITコンサルティングを行っているのですね。 サービス指向アーキテクチャSOA(Service Oriented Architecture)は アプリケーションなどを部品化し 組み合わせてシステムを作る設計手法なのですね。 業務システムなどから蓄積される企業内の膨大なデータを 蓄積・分析・加工して、企業の意思決定に活用しようとする手法 BI(Business . . . 本文を読む

大相撲の改革

2009年01月27日 17時54分20秒 | 日本の平和
日本の大相撲は 力士暴行死事件、八百長疑惑、大麻所持事件、年寄株問題など 多くの問題を抱えています。 そろそろ大相撲は変革をするべきだと思います。 変革なくして、魅力ある国技にはならないと思います。 以前日本の国技であった柔道はオリンピック種目となり ガッツポーズは当たり前です。 私は朝青龍のガッツポーズに対して何ら違和感がありません。 朝青龍はちょっと問題発言や問題行動が多いような気もしま . . . 本文を読む

ニコラス・G・カー著 クラウド化する世界

2009年01月27日 16時32分27秒 | 読書
ニコラス・G・カー著 クラウド化する世界を読みました。 かつて会社が電力を作る装置を工場に配置していた時代に 大きな電力会社がいろいろな会社に電力を供給し 会社は電力を作る必要が無くなりました。 インターネットの世界でも 各会社がサーバーを管理するのではなく 大きな会社がサーバーを管理するように なってきていることを示しています。 アマゾン・ドットコムは サーバーと自社の販売アプリケーション . . . 本文を読む