goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

県庁の「あがりうどん」はサバの味

2015-01-09 07:05:45 | グルメ
こ、こ、このうどんは何だ?


サバ缶がどっさり


あったまる味だ


値段も、かなりリーズナブル


吹雪の玄関である


總宮神社の看板


キーンと冷えた参道




お賽銭を忘れた?


〈グルメ〉
山形県庁の総合支庁。
マニアックで、リーズナブルな食堂がある。
職員のほか、一般人にもオープンである。
そこの「冬メニュー」に「あがりうどん」というのがある。
メニュー表のとおり、サバ缶味。
というよりも「サバ缶」がどっさり入っている。
まー、鳥うどんや肉うどんの、肉のかわりに「サバ缶」が入っていると思っていただきたい。
かなり、クセがある。
しかし、よく煮込んであるので、好きな人はクセになる美味しさだ。

それにしても、何で「あがりうどん」というのか。
それは、山形県・長井市の「總宮神社」に関係する。
總宮神社の例大祭。
獅子舞の終わる夜中の2時頃、おしっさま(いわゆる獅子)が本殿に帰る。
つまり、上がるのである。
そこで、おしっさまとスタッフに、ご苦労ぶりのうどんが出る。
それを「あがりうどん」という。
本当は、牛肉や豚肉にしたいが、四足は御法度。
そこで、「サバ缶」になったとのこと。

それにしても、すごくおいしい。
興味のある方は、山形県・長井市の県庁の総合支庁西庁舎においでいただきたい。
どなたにもオープンである。

後半の写真は、その「總宮神社」の夜の姿。
きれいな参道は、ぐうじさんのハートの結晶だ。
英さん。と、ぐうじさんは、マニアックな友人だったりする。
「總宮神社」のブログは、ここのブックマークにある「總宮神社」からどうぞ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする