のんびりモモカのティタイム

料理が好き・花が好き・お絵かきが好き・一日一日を大切に想い出づくり。
私らしくあり続けたい…そんな思いで再出発!!

雛祭り

2016年02月20日 | イベント

鴻巣市では5箇所で雛祭りが開催されています。

 メイン会場  エルミこうのすショッピングモール   : 2月17日~3月6日

               日本一高いピラミッド雛壇(31段 高さ7m)が展示

 吹上会場   コスモスアリーナ吹上                : 2月17日~3月6日

               八角すい型雛壇の登場

 ひなの里「ひな祭り特別展」  産業観光館「雛の里」  : 2月4日~3月13日

               鴻巣雛の展示・雛人形の歴史展示

 花久の里ひな祭り        花久の里            : 2月12日~3月7日

                六角すい型雛壇とつるし雛の展示

 パンジーハウスひな祭り    パンジーハウス      : 2月4日~3月13日

               三面ピラミッド型ひな壇と花で彩られた等身大雛の展示

お天気に恵まれた昨日はS子さんと花久の里に行ってきました。

今月12日から始まった雛祭りです。

六角すい型ひな壇(高さ4m)とつるし雛の展示で賑わっていました。

 

      

          左は昭和10年の雛になります。             六角すい型雛は高さ4mにもなります。           右は大正10年の雛です。

は可愛いつるし雛です。

つるし雛は作ってみたいなと思ったものを撮ってみました。

 

 

 

以上は花久の里で撮影してきたものです。 

 今回も撮影が少しピンボケになりました

少しでも雰囲気が伝われば…と思っています。

2年前に鴻巣市役所ロビーで写した写真ですが、

こちらも参考までに

 

 

 

市役所のロビーで飾られていたほんの一部です。

雰囲気が伝われば良いのですが…

思い出

momoが小学生低学年の頃こんなに立派なものではありませんでしたが

母と御殿雛を飾った記憶があります。

でもいつの間にかその御殿雛が無くなっていました。

今思うと七五三の振り袖もお正月になると着つけてもらい

お友達と羽根つきなんかして楽しんでいたものですが、

その振り袖でも、気持ちの優しい母は知人が困っていると

もう何度も着たから良いでしょうと知人に差し上げているのでした。

寂しい思いは残りましたが子供なりに仕方ないと…

雛壇もそんな事情で貰われていったのかもしれません。

花久の里でのもう一つの楽しみが花音里(かおり)うどんです。

勿論頂いてきました。

田舎汁うどんにてんぷら付きです。

お土産に大好きなお煎餅

この川幅の名前の由来はこちらから

 

そして帰りはホテルガーデンパレスのラウンジでコーヒを頂いて。

楽しい一日になりました。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る