先週より自宅のデスクトップパソコンの起動がうまくいかなくなりました。
電源を入れると更新プログラムを修復している様子で結局45分くらい経ってもうまくいかずシャットダウンしてからやっと立ち上がる感じです。電源を強制終了しても変わらず45分くらいしたら直るので流石に3日続いたらお手上げでメーカーに電話相談。
回答は3年過ぎているのでサポート出来ないとのことと、修理に出しても部品がないから不可能とのこと。
その後、パソコンのリフレッシュに目がとまったのでクリックしてみたらウインドウズが再インストールした状態になりアプリケーションは最初から入れなおす作業をすることになり時間を取られるはめになってしまいました。しかし起動は直りましたので良かったです。
以下はインストールの状況をメモしました。
6月23日(土)
楽譜ソフトフィナーレをインストール。
認証ライセンスが見つからず探し回る。結局フィナーレ98の時の本に貼ってあった。しかし制限を越えているためライセンスが取れず保留。
マイクロソフトにサインインが出来なくなり新しく設定した。
オフィス2013のワード、エクセルをインストールしようとしたがプロダクトキーが見つからず探し回る。やっと見つかり作業したがOutlookの設定に失敗し、後戻りも出来なくなりマイクロソフトサポートに電話。しかし1年契約しないとOutlookは対応してくれないとのこと。15000円はかかるようだ。※後日別の設定方法をネットで見つけたので試してみることに。
止む終えず現在Outlook2007のオフィスプロを入れてメール対応できるようにしてある。
ついでに2007のアクセスやパワーポイントもインストールしておいた。
6月24日(日)
アップデートをPCから検索して自動的にコピーするようにした。
oneドライブをインストール。MSにサインしたら直った。
6月25日(月)
アドビのクリエティブクラウドをダウンロード。そこよりアクロバットはダウンロード出来たもののフォトショップ、イラストレーター、インデザイン等はダウンロードできずサポートセンターに電話。遠隔操作で診てもらい、マイクロソフト社の×64based systemS(KB2919355)をダウンロードしてインストールした。
続く