goo blog サービス終了のお知らせ 

じろうの徒然日記

『長谷部ギター教室』を運営するじろうの徒然日記です。
音楽、ギター、生活など何でも気軽に書いています。

パソコン不調

2018年06月28日 06時42分38秒 | パソコンメモ 

先週より自宅のデスクトップパソコンの起動がうまくいかなくなりました。

電源を入れると更新プログラムを修復している様子で結局45分くらい経ってもうまくいかずシャットダウンしてからやっと立ち上がる感じです。電源を強制終了しても変わらず45分くらいしたら直るので流石に3日続いたらお手上げでメーカーに電話相談。

回答は3年過ぎているのでサポート出来ないとのことと、修理に出しても部品がないから不可能とのこと。

その後、パソコンのリフレッシュに目がとまったのでクリックしてみたらウインドウズが再インストールした状態になりアプリケーションは最初から入れなおす作業をすることになり時間を取られるはめになってしまいました。しかし起動は直りましたので良かったです。

以下はインストールの状況をメモしました。

 

6月23日(土)

楽譜ソフトフィナーレをインストール。

認証ライセンスが見つからず探し回る。結局フィナーレ98の時の本に貼ってあった。しかし制限を越えているためライセンスが取れず保留。

マイクロソフトにサインインが出来なくなり新しく設定した。

オフィス2013のワード、エクセルをインストールしようとしたがプロダクトキーが見つからず探し回る。やっと見つかり作業したがOutlookの設定に失敗し、後戻りも出来なくなりマイクロソフトサポートに電話。しかし1年契約しないとOutlookは対応してくれないとのこと。15000円はかかるようだ。※後日別の設定方法をネットで見つけたので試してみることに。

止む終えず現在Outlook2007のオフィスプロを入れてメール対応できるようにしてある。

ついでに2007のアクセスやパワーポイントもインストールしておいた。

 

6月24日(日)

アップデートをPCから検索して自動的にコピーするようにした。

oneドライブをインストール。MSにサインしたら直った。

 

6月25日(月)

アドビのクリエティブクラウドをダウンロード。そこよりアクロバットはダウンロード出来たもののフォトショップ、イラストレーター、インデザイン等はダウンロードできずサポートセンターに電話。遠隔操作で診てもらい、マイクロソフト社の×64based systemS(KB2919355)をダウンロードしてインストールした。

続く

 

 

 

 

 


5/27~5/31

2018年06月13日 18時06分10秒 | 業務日誌

5月27日(日)

午前10時M会

11時15分より中野でHご夫妻レッスン。

14時の生徒さんお休み。

19時より民音受付。

 

5月28日(月)

10時よりK先生中野で仕事。

10時30分より自宅でSさんレッスン。

午後中野へ。

午後4時10分より渋谷でレッスン。

18時過ぎYさん復学の挨拶に来られた。

20時より寺さんレッスン。

 

5月29日(火)

17時よりZEROに行き支払。

島忠買い物。

 

5月30日(水)

引っ越しの準備。

 

5月31日(木)

午前中は引っ越しの準備。

午後2時より引っ越しのサカイさんが来られて引っ越し作業に入った。

午後4時終了。

整理などして帰宅。


6/1~6/6

2018年06月10日 12時07分53秒 | 業務日誌

6月1日(金)

9時~ 6月2日(土)けやきホール申し込み 明年6月30日日曜日が取れました。

世田谷申込みとキャンセル。

ギターの友入稿。看板屋さがし。

入居表を出した。

講師料振込。

ネットの企画コンサート更新。

 

6月2日(日)

2曲アレンジ作業。

10時20分~Sさんレッスン。

11時~けやき合奏団。

13時~中野でレッスン。引っ越してから最初の生徒さんです。

 

6月3日(日)

午後2時より中野でレッスン。

 

6月4日(月)

10時よりスタッフと仕事。

ネット設定を診てもらったが資料不足のためうまくいかず。

ハ長コンチェルトの2楽章~楽譜打ち。

私は自宅に戻って作業。

15時30分前に再び中野。

午後7時30分よりY宅。

 

6月5日(火)

ギターの友発送準備。

13時より中野でレッスン。

帰宅して再びギターの友発送作業。

 

6月6日(水)

11時より中郵便局の方が見えて銀行振替の手続き。

通帳に10万以上の残高があるネットからのプリントを用意していだが私の名前が印刷されてないとのことで通帳をファミリーコピー機で印刷。しかしかすれていたためパソコン用プリンターで印刷。しかしこれもかすれていたため通帳をすぐ先の郵便局でコピーしてくるとのことでようやく解決。

13時には管理室でマンションの理事長さんと待ち合わせ。

音の問題があるとのことで管理人さんと理事長さんで自室で防音テープを貼っている状況を見ていただいたりギターの音を弾いて廊下に響くか調査したりした。廊下には響かないが隣同士でのトラブルも以前あったそうで色々と気を付けなくてはならないようです。

13時30分よりレッスン。

 


引っ越ししました

2018年06月08日 11時37分33秒 | 業務日誌

大変ご無沙汰しました。

中野教室ですが5/31の木曜日に無事に引っ越しを終え、6月1日より新しい場所でオープンいたしました。

まだまだ整理整頓が出来てませんがよろしくお願い致します。

 

4月21日に大家さんから電話があり借りている物件を手放すことになったので解約して欲しいとのことで8月更新予定でしたが10月までに出ていくことになり、それからが不動産回りに追われてしまう毎日でした。

10月までといっても7月はオーディションの開催、8月は大学のスクーリング、9月は35周年記念の発表会の準備に追われてしまうので何としても6月までには引っ越しをしなくてはとの思いでいました。新しい場所はいろいろまた難点がありますが工夫するしかありません。

 

本日からの日記を逆進行でたどって書いてみたいと思います。

 

6月8日(金)

税務署に書類を届けに行った。

これは今年の確定申告書の提出が最終日になってしまい青色申告会にて書類作成していただき、最終日は自分で税務署に届けに行かなくてはならなかったのですがその時に所得税の申告書と消費税の書類を提出すべきところ込み合ってこちらもうっかりしてましたが消費税の届書を提出し忘れたことが昨日、税務署から電話があって判明したわけです。

消費税は3月に納金済ですが今回書類提出し忘れたことにより罰金として消費税支払分の5%があとで請求が来るとのこと。

非常に残念ですが次回より気を付けるしかありません。

 

6月7日(木)

午前中は看板製作案を考えたり看板屋に電話したりして午後1時30分より中野でレッスン。

新しい中野教室は玄関入り口が2か所ありますが、生徒さんから聞いた話によると玄関を通り抜けするその気配があるだけで注意を受けるようなので予めご了承下さい。

午後3時より5時前までインターネット接続の設定をNTTに電話してやってみましたがプロバイダのIDやパスワードがわからず8年前のデータの資料を元にやってみるがなかなか接続できずあきらめる。

郵便局でギターの友を一人分発送。切手でお願いしたら250円とのこと。本なので封筒をハサミで部分的にカットして除いて本であることを局員さんは確認し、ゆうメールということで215円にしてくれた。

 

午後5時15分に中野区の看板屋へ訪ねてみた。

バスに乗って中野車庫で下車、そこから徒歩12分で着いた。

良心的な看板屋で安心した。

それまでの他の看板屋の見積もりだと玄関につけるカッティングシートの制作費は1万800円、貼り付け施工費は27000円~30000円。ドアにつけるマグネット使用のプレート看板はステンレス調の場合、2万~3万円。

インターネットショップでは1万円くらいで出来るが。

 

しかし訪ねて行った看板屋さんは、カッティングシートは5800円、施工費は6千円、プレート看板は6千円くらいとのこと。

大変有難い。

午後6時30分帰宅。

看板レイアウトを書いて看板屋にメール。

フリーコンサートのミスがあり直してネットホームページに2か所アップした。