goo blog サービス終了のお知らせ 

じろうの徒然日記

『長谷部ギター教室』を運営するじろうの徒然日記です。
音楽、ギター、生活など何でも気軽に書いています。

ジュピターと春の歌

2023年02月27日 09時23分52秒 | 作曲編曲

2月25日(土)

ジュピターをギターデュオにアレンジして夜の生徒さんに渡した。

夜は春の歌をギターデュオにアレンジ。

 

2月26日(日)

春の歌をギターデュオにアレンジの続き。

とりあえず伴奏を打ち込み。


2/20

2023年02月22日 12時44分15秒 | 作曲編曲

2月20日(月)

楽譜メロディをスタッフに作成していただいた。

1.そよ風の誘惑

2.アイライクショパン

3.ロミオとジュリエット

4.アンチェンド・メロディ

5.カルリのエチュード

6.カルカッシのエチュード

 

2月22日(水)

午前中ラベルのパバーヌを4頁のみアレンジ直し。

 


最近の編曲メモ

2023年02月18日 09時53分40秒 | 作曲編曲

2月8日(水)

ラベルのパバーヌ後半をアレンジして午後練習開始。

 

2月11日(土)

長谷部ギターアンサンブル用 ト長調の協奏曲全楽章アレンジ 午後3時より練習開始

 

2月13日(月)

スタッフにメロディ打ちをお願いした。マイウェイ、涙のトッカータ、エンターティナー

 

2月16日(木)

高田馬場教室用 コーヒールンバと虹のかなたにの楽譜アレンジ直し作業

 

 

 


悲愴

2016年06月08日 23時12分10秒 | 作曲編曲

ご無沙汰しました。

ギターの友6月号の発行はいつもの通りレッスンの合間に時間を見つけてはの編集作業で四苦八苦の状態でした。

ようやく編集苦から解放されたもののすぐに次の号に取りかからないとまた苦しい日々が続いてしまうので毎日が編集の日と決めて取りかからなくてはと思っています。

本日ゼンオンミニスコア「交響曲第6番」悲愴/チャイコフスキーが届きました。

この楽譜は20歳ころに買って持っているはずなのにどうしても見つからず購入いたしました。

1972年10月10日、新潟県民会館で行われたソビエト交響楽団を初めて聴きに行ったときは18歳の時でしたがその時の演奏は「ロミオとジュリエット」チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番(ペトロフ)チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」でした。指揮はスベトラーノフ。

以来、ベートーベンの運命の一部をを多重録音して遊んだり、上京してから様々なオーケストラ演奏を聴いたりしてはいましたが、交響曲の勉強がなかなか手つかずのままになっていましたが本日より少しづつ学んでいきたいと思います。

まずはバーンスタインの交響曲第6番/チャイコフスキーの解説を一通り読んでみました。

下の写真は1972年に聴きに行ったときのチケットです。


ご無沙汰しています

2015年10月14日 17時27分10秒 | 作曲編曲
芸術の秋。ギターのコンサートもあちらこちらで活発に開催されます。
私どもも先月の9月13日にウクレレフェスティバル開催、ウクレレ曲集の発行。21日オーディションの開催、また10月1日にオカリナ曲集第3刷、また情報誌ギターの友10月号を発行。10月11日には長谷部ギター教室の第36回発表会の開催とイベント続きでした。ハードの為か
妻は風邪で声も出なくなりダウン。
今日は声も少し出てだいぶ楽になって来たようです。

さて発表会で毎回恒例の新曲発表を行っておりますが去年は冬の情景を発表。今回はコストのエチュードにメロディーを付けてみました。

http://youtu.be/qLDKTWymxco

あと今日は編曲依頼があった五番街のマリーを完成して発送しました。
ホッとしたところです。

ギター2重奏 ガボット(Gavotte) 長谷部二郎作曲

2011年12月29日 22時41分34秒 | 作曲編曲

ガボットは2007年に作曲しました。その年は教室開校24周年。翌年は25周年となりますので24と25の数字を並べて245とし、ドレミファの音階をあてはめました。
2はレ、4はファ、5はソとなります。
従いましてこの曲はニ長調でレ→ファ→ソとメロディを奏でます。

 ギター2重奏 ガボット(Gavotte) 長谷部二郎作曲

 


入賞者コンサート

2011年12月07日 12時58分11秒 | 作曲編曲
今度の12月11日に小金井市民交流センター小ホールに於いて第6回入賞者コンサートがはせべ企画主催で開催致します。

その日は私もギター独奏でしかも自作小品集を初演いたします。
私の演奏曲目は以下の通りです。

ワルツ第3番/昭和49年 19歳の時の作品
インスタント・カップソナタ1楽章~4楽章/昭和51年 21歳の時の作品
小さな夢/昭和51年 21歳の時の作品

ワルツ第3番
当時鉄工所の会社のすぐ近くにある寮(笹曲荘)に住んでいました。
ある夏の日、寮の仲間たちが集まって納涼会を開催することになりそこでギター演奏を頼まれました。
何か作曲して演奏してみようと思い朝から夕方まで食事もせず作曲に励んでいましたが結局納涼会ではエレキの弾ける人を頼んだから弾かなくていいと言われがっくり。
そしてやけになってビールを沢山飲みましたらぐったりしてそのうち寝込んでしまったという思い出のある曲です。以来他の理由もあるのですがずっと36年間人前で演奏することはありませんでした。
今回初演します。

インスタントカップソナタ
あとでまた書きます。