goo blog サービス終了のお知らせ 

じろうの徒然日記

『長谷部ギター教室』を運営するじろうの徒然日記です。
音楽、ギター、生活など何でも気軽に書いています。

10/17~10/19

2017年10月20日 10時25分36秒 | 業務日誌

10月17日(火)

午前10時より中野

11時過ぎに池袋へ。

午後の生徒さん体調悪くてお休み。

午後7時30分より自宅で民音。

 

10月18日(水)

告別式で午前10時30分に目黒の大園寺へ。

悲しいお別れ。

会場に故M先生の昨年演奏された録音が流れていた。

最初セゴビアの演奏かと勘違いするほど美しい音が流れ益々悲しみが湧いてくる。

録音ではアンコールでさだまさしの「駅舎」を歌っているが初めて聞くM先生の唄声。

この曲は実は私が40年ほど前に気に入ってた楽曲で人前で私の伴奏と妻の歌で披露したことがあったのですがそれ以来忘れかけていました。イントロやオーケストラアレンジが服部克久さんで素晴らしい曲だなあと思っていました。

まだまだ若すぎて非常に残念ですがM先生に心からご冥福を祈り帰宅。

 

午後2時より中野で輸入ギター展示会で対応。

 

10月19日(木)

午前中は通教のレポート書き。

金融論の2を書いて郵便局で出してきた。

午後1時30分より輸入ギター展示会の対応。

SさんとSさん見えた。

夕方はレッスンして帰宅。


10月16日(月)

2017年10月17日 10時08分45秒 | 業務日誌

15日の日曜日は午後1時15分より神田で通教の試験。

経済学史でリカードについて。

1時30分開始となりドキドキして今まで覚えたものが真っ白になり思うように書けず焦りました。

出題問題は1.リカードの労働価値論について30点、2.地代差額論について30点、3.比較優位について40点でした。

最低でも良いので合格を願うのみです。


午後3時30分~6時まで中野でレッスン。

 

今年9月からア○ワーズを始めてみたものの今のところ効果なし。

 


16日の月曜日

午前8時30分に中野へ行き在庫の確認。

午前中は発送作業。

午後は準備して4時過ぎより渋谷でレッスン。

帰りの電車の中で携帯に訃報が飛び込んだ。

御茶ノ水店で大変お世話になったギターの友人です。

信じ難い。。。。今年はまだ一度もお会いしてなかった。

思い出せば約20年間のお付き合いでした。

お店に取材に行ったり精算でお世話になったり、またお店の近くや御茶ノ水駅前で飲んだり、自宅にも何回か来ていただいたりして親しくお付き合いさせていただきました。長谷部ギターの25周年記念パーティの時にも駆けつけてくださいました。

心からご冥福をお祈りするばかりです。

 





10月12日(木)

2017年10月13日 10時12分06秒 | 上達メモ

♪音楽は、くり返しとコントラスト(対象)によって作られる。(作曲・演奏の基礎より/川上源一編纂)

 

午前中は発表会の写真注文と勉強。

午後は中野のレッスンと勉強。しかし疲れが出て少し睡眠。

夜10時~12時勉強。

 

 


10月11日(水)

2017年10月12日 10時14分36秒 | 上達メモ

午前中は帳簿付けと雑務。

午後2時30分中野教室へ。

午後3時~5時までレッスンと合奏団。

久しぶりに正○さんが見学がてら遊びに来られた。

11月から合奏団に復帰予定とのことで嬉しい。

 

帰宅してから時間を見て試験勉強。

リカードが課題です。集中力がなく、なかなか覚えられない。

価値論

地代論

賃金論

利潤論

以上の4つの内容を覚えて今週15日に試験。

焦ります。

この勉強を通してギターソロに通じることは暗譜は大切ということを感じた。


10月8日~10日

2017年10月10日 22時19分57秒 | 上達メモ

何回もくり返すと退屈する。少なくとも3回目ぐらいには変化を。(作曲・演奏の基礎より/川上源一編纂)


10月8日(日)

午後2時~3時30分まで中野でレッスン。

帰宅して妻と地域回り。

夕焼け。写真は杉並区のマンションから。


10月9日(月・祝)

注文していた「スペイン舞曲」のスコアが届いた。

午後1時30分より練馬のホールでハーモニックスの定期演奏会を妻と一緒に聴きに行った。

今年で結成30周年を迎えるベテラン揃いのギター合奏団です。

素晴らしい演奏を鑑賞した後は石神井公園に所用で移動。

「のとや」という安いお店があったのでズボンやカーデガン他など沢山買ってドトールで休憩。

阿佐ヶ谷行きのバスで31分で帰れました。


10月10日(火)

午前9時より世田谷場所取り。

10時30分~お昼まで中野でレッスン。

午後は会計や試験勉強や楽譜打ち。

午後5時30分にかかりつけのお医者さんに行き薬を頂きに行く。

午後6時帰宅。

楽譜打ちをして午後7時30分に松宅へ用事で出かける。





10月7日(土)

2017年10月08日 09時47分50秒 | 上達メモ

モチーフやメロディはくり返すことによって印象づけられる(作曲・演奏の基礎より/川上源一編纂)

そのままくり返す 音型をくずさずに違う高さでくり返す かなり変化するが音型やリズムはくずさずにくり返す 

 

午前7時より歌謡曲の「おまえとふたり」を合奏アレンジ。

午前はレッスンとけやき合奏団。

「おまえとふたり」他を練習。

午後2時より中野レッスン。

午後3時より阿佐ヶ谷でオーギュメント合奏団の練習。

午後6時より7時40分まで中野でレッスン。


曲目決定

2017年10月06日 10時03分18秒 | 業務日誌
外に出ると金木犀の良い香りがしてきます。
昨日は午前中、発送作業や郵便局で発送3通出し、午後は1時からレッスンと合間にレポート書き。テキストを読むので精一杯で眠くなったりして集中出来ませんでした。夕方の生徒さんがお休みになったので5時過ぎに帰宅して引続き勉強。午後7時30分から民音配券。

発表会で披露しました新曲ですが、会場の皆さんに曲目公募致しましたがこの度、曲目が決定して著作権協会に届け出させていただきました。たくさんご応募いただきありがとうございました。曲名は「明日への扉」です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

10/2~10/4

2017年10月04日 21時35分50秒 | 業務日誌

10/2(月)

ギターの友10月号が届き発送作業をした。

午後3時より中野でレッスン。

一人今後について相談に見えた。会社が今月一杯で閉鎖になるとか。

深刻な問題でした。

 

10/3(火)

ギターの友の発送作業と講師料振込。

夕方5時くらいより妻と所用で出かける。

夜は2日遅れで私の誕生会。

 

10/4(水)

午前11時よりお昼ご飯の準備。

ご飯を炊いて、みそ汁作りやマカロニサラダ、目玉焼きなどを準備する。

午後2時~7時30分まで通信教育の大学レポート「金融論」課題1を書く。

なかなか思うように書けず時間ばかり過ぎてしまう。

午後7時30分より所用で出かける。

雲の間から美しい中秋の名月を眺めることが出来て嬉しい。

 

 


7月以来ご無沙汰しました

2017年10月04日 10時03分17秒 | 業務日誌

大変ご無沙汰しました。

7月14日以来何も日記を書いてませんでした。

10月1日に第40回目の発表会を杉並公会堂で開催しました。

47名の方が出演されお陰様で無事に終えることが出来感謝の気持ちでいっぱいです。

今回は杉並公会堂ということで竹之内門下生が5人出演され、またゲストも久しぶりにお呼びしましたが「飯田橋本店」さんに演奏をしていただきました。

毎年恒例の私ども夫婦でのデュオでの新曲発表は発表会前日の朝に完成し、披露させていただきました。

曲名を公募したところ以下のようにたくさん命名をいただきました。

考えて頂き有難いことです。

 

新しい時代

withyou

明日への扉

夢の小舟

思い出のとびら

秋空