11月19日(水)
午前と午後はギターの友編集作業。
午後4時30分より中野でレッスン。
午後6時40分より近所回り。
午後7時よりIさんと打ち合わせのため海鮮クラブへ。
午後9時帰宅。
11月3日以来随分とご無沙汰してしましました。
11月4日(火)
午前10時30分より中野でレッスン。
帰宅して雑務。
午後7時30分より佐宅。
11月5日(水)
午前10時よりレッスン。
11時30分より中野でレッスン。
午後2時30分帰宅して発送作業。
午後5時15分中野へレッスン。
(忘れたそうで休み)
11月6日(木)
発表会準備。
11月7日(金)
午前10時30分より若松でレッスン。
午後3時15分帰宅。
発表会準備作業。
11月8日(土)
午前9時過ぎにタクシーにて野方区民ホールへ。
第34回ウクレレフェスティバルを開催いたしました。
午前は準備とリハ。
午後1時45分~午後4時20分まで開催。
ゲストの奥山先生の演奏は毎回好評です。
午後5時より庄やで打ち上げ懇親会。
11月9日(日)
午前11時のレッスンは延期。
午後1時30分より佐宅。
午後3時15分に中野教室。
午後4時よりフリーコンサート開始。
ゲストの八木下さんの演奏にみんな喜んでくださった。
午後6時より打ち上げ懇親会。
さくら水産はいつものスタッフがいなくて注文品が出るまで45分もかかった。
11月10日(月)
午前10時より中野でレッスン。
午後4時の渋谷は生徒さんのご都合で中止。
午後7時30分佐宅。
8時45分より自宅レッスン。
11月11日(火)
午前10時より中野でレッスン。
午後1時40分終了して帰宅。
雑務。
午後7時30分より中野でレッスン。
11月12日(水)
午前10時より中野で荷物受取のため留守番。
午後発送作業。
午後3時より中野でレッスン。
午後3時30分よりZEROグループの合奏。
午後7時30分過ぎに佐宅へ。
11月13日(木)
午前10時より中野でレッスン。
午後1時より自宅でスタッフと仕事。
午後3時より中野でレッスン。
夜は杉文。
11月14日(金)
午前中雑務。
午後1時30分久しぶりに三軒茶屋へ。
ハギイ先生のレッスンを久しぶりに見学しました。
2時のギター講習会は0。散歩して場所探しする。
午後3時30分~予約のあったウクレレの方は来ない。
5時で閉めてハギイ先生と王将で懇親会。
知人のタイ料理店フォーに顔を出して帰宅。
渋谷駅トイレで妻から借りたウクレレをうっかり落としてしまいバリッと音がしたので見たら表面版が大きく一直線に割れていました。
がっかりして帰宅。
Oさんが遊びに来てくれたので昔のビデオを見てもらったりして午後11時に帰られました。
体調いまいちなので風邪ひいた様子。
11月15日(土)
午前6時より用事と1日の確認。
けやき合奏団の麦の唄編曲とaug合奏団のビバルディ3-8の3楽章各パート譜の作成。
午前10時30分よりレッスン。
11時~12時20分けやき合奏団。
午後1時10分に中野教室。
午後2時よりレッスン。
3時よりaug合奏団。
3-8の2と3楽章。ホルベルクの前奏曲を練習した。
5時30分よりレッスン。
午後7時20分杉文へ。
熱があるためか体調悪い。
11月16日(日)
体調悪い中、午前9時30分よりボランティア清掃。
午前11時より中野でレッスン。
午前3時より佐宅で用事。
体を休めた。
11月17日(月)
午前10時より中野でレッスン。
かかりつけのお医者さんへ行き風邪薬を頂く。
午後は自宅で雑務。
午後4時より渋谷でレッスン。
午後7時30分より自宅レッスン。
9時30分終了。
11月18日(火)
午前9時30分より中野でレッスン。
午後より雑務、ギターの友編集。
午後7時30分より民音受付。
芸術の秋。益々盛んな時期となりました。
11月1日(土)
昨日より妻は同窓会出席のため北海道へ出かけています。
曲集編集のための楽譜直し。
午後2時~中野でレッスン。帰宅後続き。
11月2日(日)
午前8時~ウクレレ曲集編集作業。
午後4時30分~5時30分近所のHさんとP貼り。
引き続き編集作業。
午後7時~8時まで民音推進委員会に参加。
8時15分帰宅。
引き続き編集作業を午前1時30分まで続ける。
11月3日(月)
午前7時~0時30分までウクレレ曲集編集作業。
編集作業はこの3日間で完成させようと思いましたが甘かったです。。。
結局11月4日の入稿には間に合わないため発行は遅れてしまいます。8日のウクレレフェスには間に合わず残念です。
編集内容は
作成してある楽譜をレイアウトしてコードネーム、メロディ、歌詞など間違いないか確認します。
おかしいと感じたら参考楽譜、ユーチューブなどで確認。
記号などのフォントの大きさを統一。繰り返し確認や楽譜の手直し。歌詞手直しと追加。
インデザインに配置と調整。
曲名、作詞・作曲者名を記入。
大体1曲45分前後から90分かかります。
それを36曲分行います。
インデザインに配置したらコードダイヤグラムを配置します。
コードダイヤグラムは予めイラストレーターで作成してます。
1曲20~30分くらいかかりますが昨日は午後8時~ダイヤグラム配置の作業をしたものの5曲くらいしかできませんでした。
中島みゆきの楽譜が届いた。
午後6時30分に妻、北海道より帰宅。
昨日の31日は午前中、ウクレレ曲集の制作のための印刷納品日を確認したら11/8となっていたので発表会には間に合わないのであきらめることにしました。が、。。。それからあきらめきれなくなり印刷屋に電話して確認。直接ホールに届けてもらうことが可能。または1日早く発送可能になったら自宅に送ってくれるというのでまた制作を続行することに決定。
早速曲目を書いてジャスラックにFAXしました。
午後2時より飯田橋にて出張レッスン。
午後4時帰宅。
午後5時前にジャスラックから許諾番号を電話で頂きました。
午後5時30分につぐ内科へ。
午後6時10分より大福にて集金のためビールとお酒各2本呑み、定食のおかずだけ二人分食べて午後8時前帰宅。