ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★くじらのたれ 【ハクダイ食品(有)・千葉県南房総市】

2013年11月25日 23時41分23秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 昨日に続き、クジラです^^
 くじらのたれとは、鯨の赤身肉を醤油や出汁の“たれ”に漬け込んだ後、天日干ししたホエール・ジャーキー。南房総の特産品です。

 くじらのたれでは老舗のハクダイ食品の製品です。ツチクジラという種類の鯨だそうです。

 本来、焼いていただくのだそうですが、この“ソフトタイプ”はそのままちぎっていただくことができます。

 噛めば噛むほど味がする^^ そんな、くじらのたれです。

 それにしても、こんなに美味しくってムダが出ない鯨を捕っちゃいけないなんて……。昨日や今日捕り始めたんじゃなくて、古来からの文化なんだけどなぁ……。
 牛や豚と、どこが違うって言うんでしょ……。

【ノート】
くじらのたれ ソフトタイプ
ハクダイ食品(有)
千葉県南房総市千倉町白子1539
0470-44-3608

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※思いの外たくさんの方にクリックしていただき、感激しています^^ 今後とも、どうぞご贔屓にm(_ _)m

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ★鯨ハム 【千葉県いすみ市・(... | トップ | ★マーライ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (こりす工房)
2013-11-28 11:36:28
くじらのタレ~~~
美味しいんですよね!

鴨川の隣の町、和田がくじらの捕鯨基地ということもあって、
小さい頃は身近な食べものでしたが、
捕鯨禁止になってからというもの、くじらは牛肉よりも高級品になってしまいました。
私の年代まででしょうか、くじらの食文化は…
妹はあまり記憶にないようです。

家では自家製くじらのタレを作っていたんですよ!
こりす工房さん^^ (あみん (hgn))
2013-11-29 19:55:17
 まいど、ご来場とコメント、ありがとうございます!!

 コレは、もう“呑兵衛”の友^^ ビールがススムくんです^^
 そうなんですよね、千葉は数少ない捕鯨基地なんですよね。安房の方へ行くと、道端の店に「くじらのたれ」って出ていますね。

 我々が最後の世代かな、クジラが給食に出たのって。サイコロに切ったのが、オーロラ和えになって出てきた記憶があります。

 自家製クジラのたれですかぁ……。もう作らないんですか? もし作ったらお知らせください^^ 味見しに、行ってあげます(爆)
鯨のたれ (ンボテ)
2013-12-08 11:53:27
お久です!
うちの仲間に天津の漁師がいて、和田に鯨が上がると鍋もって駆けつけてます。タレは本当は「づけ」状態のもので、ジャーキーにするのは、お土産として保存性を高めるためだと思います。むかしはタレくれたんですが、いまは水揚げが少ないので、くれなくなりました笑。普段食いでクジラ買うなら、お土産やより、鴨川ジャスコが安いですよ笑。
ンボテさん^^ (あみん (hgn))
2013-12-09 00:41:02
 まいど、ご来場とコメント、ありがとうございます!!
 お身体、調子はいかがですか?^^

 ウチのヨメはんの実家では、知り合いの家の牛が事故死したと連絡があると、バケツと包丁持って駆け付けます(爆)

 確かに、たれ=ジャーキーにすると日持ちしますからねぇ。今では貴重品ですから、ちょっとずついただいて長く保たせないとなりませんし(^ ^;

 普段買い、自分ち買いのクジラは、鴨川ジャスコですか^^
 良いことを聞きました(^。^)
 ……現在は、イオン鴨川ですよね(爆)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【食いしん坊】おいしいアジア」カテゴリの最新記事