新しいおもちゃ屋さん開拓として、初めてのお店へ出掛けてみました。

お店は鉄道模型専門(Nと共にHO(16番)も充実です)という訳ではなく、ラジコンカーやプラモデルも扱います。柔和な店主さんが対応してくれます^^
今回は、レール固定用スパイク、レールクリーナー等と共に、こちらを買い求めました。


今までは、ことNゲージに関しては、ヤフオクとか駅の売店とかでしか入手したことがなかったのでした。
蓋を開けてみると、
こんなカンジ^^
レールに載せてみると、

運転席後ろ、連結部は

こんな感じにデザインされています。
これは、社名である阿武隈急行の頭文字・Aをデザインしたものです。

パンタグラフ部。
カプラーは、
運転席側がダミー密連、連結側が
アーノルトカプラーです。
なお、他の編成と連結するために、運転席側のカプラーを交換する
アーノルトカプラーも同梱されています。
他の付属品として、
行き先等のシールも同梱されています。

前照灯点灯。

尾灯点灯。
あ鉄では先輩となる
京成3300型更新車と^^
これから、あ鉄(あみんレール)で頑張ってね。線路も整備してあげるからね^^
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

【仙台模型】
この写真を、右手にそのまま進んでいく(お店を出たら、左へ行く)と、10分少々で仙台駅に到着します。お店は鉄道模型専門(Nと共にHO(16番)も充実です)という訳ではなく、ラジコンカーやプラモデルも扱います。柔和な店主さんが対応してくれます^^
今回は、レール固定用スパイク、レールクリーナー等と共に、こちらを買い求めました。


【阿武隈急行AB900系第一編成 JPY17160.-Nett】
初めて、ちゃんと模型店でNゲージの編成モノ(と、言っても2両編成ですがw)を購入しました^^今までは、ことNゲージに関しては、ヤフオクとか駅の売店とかでしか入手したことがなかったのでした。
阿武隈急行……
旧国鉄の丸森線を引き継いだ第三セクターの鉄道会社。宮城・福島両県および沿線自治体で過半数の株式を保有している。福島県福島市の福島駅から宮城県柴田郡柴田町の槻木駅に至る、54.9km、全24駅。
1988(昭和63)年7月に全通し、第三セクター鉄道としては初の全線交流電化路線となった。もともと、国鉄丸森線として建設され、東北本線のバイパス的役割を担って建設されたため主要幹線相当の線路規格であり、随所に直線主体の高架も多く見られる。
一部列車は槻木駅から東北本線に乗り入れ、仙台駅まで直通運転されている。
旧国鉄の丸森線を引き継いだ第三セクターの鉄道会社。宮城・福島両県および沿線自治体で過半数の株式を保有している。福島県福島市の福島駅から宮城県柴田郡柴田町の槻木駅に至る、54.9km、全24駅。
1988(昭和63)年7月に全通し、第三セクター鉄道としては初の全線交流電化路線となった。もともと、国鉄丸森線として建設され、東北本線のバイパス的役割を担って建設されたため主要幹線相当の線路規格であり、随所に直線主体の高架も多く見られる。
一部列車は槻木駅から東北本線に乗り入れ、仙台駅まで直通運転されている。
蓋を開けてみると、

レールに載せてみると、


運転席後ろ、連結部は


これは、社名である阿武隈急行の頭文字・Aをデザインしたものです。

カプラーは、


なお、他の編成と連結するために、運転席側のカプラーを交換する

他の付属品として、



あ鉄では先輩となる

これから、あ鉄(あみんレール)で頑張ってね。線路も整備してあげるからね^^
【2025年4月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m