goo blog サービス終了のお知らせ 

Herog *** happy life ***

へろの毎日をつれづれなるままに・・・

ミニかぼちゃ

2011-07-06 | ガーデニング
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました~
芽が出てふくらんで~
花が咲いて実になって・・・

そんな歌がありましたね。

かぼちゃ・・・まさに歌の通りにズンズン成長していってます。


花は濃い黄色。朝からダイナミックに大きな花を咲かせ目をひきます。

けれど、昼ごろにはしぼんでるかな~。


かぼちゃは雄花雌花がありますが
なかなかタイミングよく一緒に咲いてくれません。

ちなみに雄花と雌花・・・付け根を見ると一目瞭然です。

雄花


雌花


早く第一号ちゃん、収穫したいなっ♪

おじゃがの横には。。。

2011-06-23 | ガーデニング
トシのせいかなぁ~。また体調崩しました、が、もう復活

主婦が病気すると回りに迷惑かけっぱなしで申し訳ないです。。。

家族よ、ご協力ありがとう。。。(涙)

父の日も仕切りなおししなきゃねぇ~。

また、予定を変更してもらったお友達、ごめんねぇ~!!!

*****************************************************

寝てる傍で、じなんさまが本を広げてなにやらゴソゴソ・・・

枕元で「コレ、置いとくね」と一言。

ウルウル。。。

特に、このしゃくとり虫が気に入ったわん


ありがとう♪

******************************************************

さてさて。

おジャガくんが占領してはじまった今年の男畑。

他の野菜を植えるスペースがなかったので、
殿はプランター栽培もやってみることにしました。

そして、早速収穫がはじまったのがキュウリ♪

↑この写真を見たじなんさま、自分で「うわっ、目ほそっ!」って。
しかも、キュウリと並んで、顔は「まるっ!」。

子供たちは新鮮なキュウリのトゲのチクチクにビックリ!

長男さまは、キュウリがイマイチ好きではないのですが
採れたてのみずみずしいキュウリをマヨネーズで食べたら

「お!ウマイ!」と言ってました♪


プッチーニという手のひらサイズのカボチャも一個だけ実ってます。

あ、こっちと一緒に写真撮れば顔の丸さ目立たなかったかな?
(いや、ムリよね)

こちらは、前回のゴーヤと真逆で雄花がなかなか咲かず
せっかくの雌花が受粉できずに次々に実を落としています。。。

あとはトマトも何種類か植えてるようです。

また追い追い、載せていきまーす!


アナベル

2011-06-13 | ガーデニング
雨で、庭の草木が痛む中
さすが!あじさいだけは生き生きしてます!!

我が家のアナベルちゃん・・・
まだまだ小さな株ですが、去年よりは一回り大きくなりました♪



あじさいもけっこう大きくなっていくので、
この周りにもあまり植木を密集させないようにしています。

冬ははげちょびんで寂しいですけどねー。


実は、当初のプランは柏葉あじさいでしたが
アナベルに変更してもらいました。

柏葉もとってもスキですが、
我が家に植えると、コテコテのような気がして。。。

洋風のKりん宅に咲いている柏葉ちゃんを見ると、
すごくオシャレでした!

今月はよそのお庭もあわせて、あじさいを楽しませてもらっています♪



おジャガ、いっときましょ。

2011-06-12 | ガーデニング
窓の外には、我が家のメンズたち・・・



そうです!
男畑のジャガイモたちがそろそろ収穫時期なのです♪


本来なら、晴れた日(土が乾いているとき)に収穫したほうが
ジャガイモが痛みにくいらしいのですが、

福岡の天気予報を見ていると、しばらくは
カラっと晴れる日がなさそう。

とりあえずは雨の合間に畑の半分だけ収穫してみることにしました。



大きいのを見つけるたびに

「わー!!デカイデカイ」と

ハイテンションの子供たち。

そうそう、試しにプランターにも植えてみてましたが充分よいお芋が
とれました!知ってたらマンション時代でもベランダに植えていたのになー。


収穫~♪


もちろん、これ食べられる??ってくらいちっちゃいおイモもありました

リクエストのジャガバターのお味は最高!!!

ちょうなんさまセレクトのキタアカリ


じなんさまセレクトのアンデスレッド


私自身、収穫後1時間も経たないおじゃがを食べたのは初めて。
そのみずみずしさとクリーミーさに感動!!
まるで裏ごししたようなキメ細やかさには本当にビックリしました

是非これらは、ヘンに料理せずそのまま味わいたい!


う~む。こりゃ、おじゃがは来年も植えることになりそうだな。


今週パン教室にこられるお客様にも
お出ししてみようかなぁ~

トチョウ?

2011-05-31 | ガーデニング
昨日、今日と、おうちの補修工事が入り
身動きとれなかったへろでございます。


この家に引っ越してきて1年ちょチョット。

一年点検というものがあって、
不都合なところを補修してもらったのです。

二日目の今日は、左官屋さん、大工さんに加え
造園やさんもきてくださいました。

気になっていた植栽を整えてもらったり
ジャリをならしてもらったり
はたまた剪定の仕方などを教えてもらったり。


ところで最近、我が家に勢いのある子がおりましてねぇ・・・。

どうしていいかわからなかったので相談してみることに。

ブラックベリーの根元からニョキーン!と飛び出してきた

謎の"偽ブラックベリー"???



この枝だけ、茎はルバーブ以上に極太。

そして他の枝はすべて三枚葉なのに、この枝だけは5枚葉。。。


一体、な、なんなんだー???

そして他の枝には花が咲き、実がなっていますが、

このお方だけ蕾はなく、ただ「異常に」元気で大きいだけ。

***********************************************

ほんでもって、造園やさんに見てもらうと、

「ん~・・・おそらく、『トチョウ』だな」と。

で、調べてみました↓

徒長枝(☆クリック)

ほぉ~・・・確かに梅とかミカンなんかの木で見たことあるある!

まさか、ブラックベリーにもあるとは。。。

そんなわけで、無駄に栄養を持っていかれてることが判明し
早速バッサリ切り落としました~

ん~む。
専門家の人とお話しすると、お勉強になって本当に楽しい!

しかも、質問の受けこたえ方で
その人の持ってる知識や力量がすぐにわかりますしね。

*************************************************

それから、チョット嬉しかったこと。。。♪


この造園やさんが我が家に到着して、庭を見るや否や

「いい庭ですね。手がかかっとー。特に芝生がキレイやね。」

と褒めてくれました(芝係の殿が喜ぶわ♪)


そして先日も、他の造園やさんにシンプルな一言・・・

「いいね」

と言って頂きました。

多くを語らずとも、目が肥えた方の一言はズシンと響きます。

お手入れのやる気だって倍増!!


今朝もそう。

雨続きジメジメ→びっくりするくらいの「きのこ村」が発生。。。
ゾッとしまてましたが(気持ち悪すぎて写真も撮ってない)

やる気が出てきたお陰で一気に除去作業できました!(ほぼ息を止めて)

あたくし、褒められて伸びるタイプです。。。







雨降る前の・・・

2011-05-26 | ガーデニング
今週末は子供たちの運動会の予定なんですが・・・

今のところ福岡は土曜日まで雨との予報、どうなるかなぁ~。


さて、最近お庭はダンゴムシとナメクジだらけ。。。

我が家は4人家族だけど、庭には何匹住んでいるのだろう(ゾー)。


こちらは雨降る直前にとったお気に入りポイントのお花。


草丈が違う花々を撮るのって難しい~。。。

雨が降らなきゃ紫のクローバーも爽やかなのに。


早く雨が上がって、この子たちが元気に咲いている姿をみたいなぁ~。



まちどーしーい!

2011-05-24 | ガーデニング
花がどんどん咲き始めたおじゃがさん。

また一段と大きくなってます♪

今日は上から見てみましょう!



本当にジャガイモ畑らしくなりました!

収穫まであと一ヶ月くらいかな???

あーん、待ち遠しい!!!

男畑とへろ畑。

2011-05-07 | ガーデニング
その後、男畑(ダンバタ)のおじゃがサン達・・・

ものすご~く元気に育っています!!


つぼみも出始めました。


いやいや、期待しすぎちゃイカンイカン。

今回は根菜だもの。

葉っぱだけでは土中の様子はわかりません。

あと1~2ヶ月くらいで収穫かな?

*************************************************

冬は眠っていたへろ畑。
半実用的で、半鑑賞用。

少しずつハーブの葉っぱがきれいになってきました!


水菜はほとんど食べずに、春らしい花を楽しんでいます♪


スイスチャードは見た目もおしゃれだけどしっかり食べてます!!


去年殿に設置してもらったフェンスも大活躍。
ラズベリーとブラックベリーの花が咲いています♪


これからしばらく、ハーブ畑は賑やかな時期が続きます♪








せかされたので。

2011-04-23 | ガーデニング
"ばんちょ"に、

「クリスマスローズの種を教えろ!!」

と脅された・・・

い、いや・・・せかされたので今写真とってきました。


てなわけで、ばんちょ、いくわよ。

***********************************************

同じ枝の花でも、

こちらは種ができていないお花。



んで、出来てるのはこちら。



品種ちがうと、こんなのとかね。



わかりやすいでしょ?