老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

1465; 慣れぬ死

2020-03-22 21:04:26 | 読む 聞く 見る
慣れぬ死


昨日逝去された葭田克さん(69歳)に会って来た。
声をかけると、今にも目を覚ましそうな感じであり、
穏やかな表情で寝ておられた。

余りにも突然の死であっただけに
妻は死んだことが受け入れられない気持ちにあった。

佐久総合病院の内科の臨床医であり作家でもある
南木佳士さんは、『からだのままに』文春文庫 のなかで
「たくさんの亡くなる人たちを見送ってきたのに、いまだ死に
関する定まった視点を持ち得ないでいる」 152頁
「他者に起こること(死)はすべてわたしにも起こりえるのだと
肌身にしみた」 152頁

「みんな、きょう死ぬかもしれない朝にも、自分が死ぬとは
思っていない。なぜなら、死のそのときまでは生きているの
だから。」 154頁

老い齢を嵩ねて来ると
他者の死を意識するようになりながらも、
自分は今日死ぬとは思っていない。

人間は生きている限りいつか死ぬ、
「死のそのときまでは生きている」
只今臨終、の言葉が浮かんだ。
いまのいままで生きていたが、いま生を終えました。

死も含め、自然のままに、生きていくことを
南木佳士さんは『からだのままに』のなかで述べられている。

多くの人の死に立ちあっても
慣れぬ死
他人の死に慣れてはいけない



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に・・・ (さこ)
2020-03-22 22:00:04
こんばんは。

いつも勉強させていただいています。

「みんな、今日死ぬとは思っていない。」
・・・・本当にそうですね。
父や叔父の時を思うと理解できます。

父は入院先で、朝ご飯を頂きお茶を飲んでその後に亡くなったようですから。
きっと父自身も、その時は亡くなるとは思っていなかったと思います。

できれば私も、その様にして亡くなりたいですね。
返信する
おはようございます (星光輝)
2020-03-23 03:52:18
さこ さま

本当にそうですよね。
誰もが、今日死ぬとは思っていない。

今日は疲れたから明日にしよう、と思いやらなかったことや
朝出がけに些細な口喧嘩したことなど
大切な人が今日亡くなり、後悔されることもある。

朝ごはんを頂き、お茶を飲み、亡くなる。
お袋もそうでした。最後の食事は自分がしました。

苦しまず見守られながら逝く。
同じくそう願いたいものです。
返信する
必ず訪れる死 (にゃんズの母)
2020-03-23 13:23:26
こんにちは。

ブログにも記していますが、あたしの父も、同じ様に元気な一日を終えて亡くなっています。

必ず訪れる死ですが、静かに穏やかに逝けたら、本人にとっては何よりだと思います。
返信する
穏やかに逝きたい (星光輝)
2020-03-24 04:02:14
にゃんズの母様

死は自分にも訪れます。
亡くなった親のことを、
命日(月命日も含む)や彼岸、お盆、正月のときなどを通し
親を偲ぶ。

生きるも死ぬも大変ですね。
返信する

コメントを投稿