まだまだ父の気持ちの整理は先になりそうです。今日は活き活きと自然の中を歩き回っておられる リーフさん 、
ビスターリさんご夫婦と佐賀の山をふもとから歩こうと言い始め、山歩きの原点を究めようとしている タクさん
とご一緒に福岡/平尾台へ春の野焼き後の山野草観察を楽しみに出かけました。天気は春のご機嫌伺い、急変する
かも知れないと言いながらの曇り空の中、集合場所、金立サービスエリアへ向かいました。ズボンは冬用から春夏
用に変え、身軽になった軽装、駐車場に車を止め、集合場所へザック担いで歩み始めました。ジャスト7:00 皆さん
すでに集合、集合
チョッと待ってくださいね。 今日の話の前に来月計画してます自然観察会の紹介をしますね。
来月5月8日(日) は 『八幡岳の春をたずねて』
自然観察会を企画/計画していま~す。今回は案内役の藤井先生が体調崩されておられ、助っ人に今日ご一緒いただいた
リーフさんをお招きしての観察会をワカちゃんと一緒に計画していま~す。
注目 注目
『八幡岳の春をたずねて』
5月 8日(日) 8:45 唐津市相知町支所前に 集合お願いします
手作りパンフレットです ← クリック お願いします。
昨年の観察会風景です → 昨年の記録
さてさて、今日行く平尾台は昨年夏、初めてリーフさんご夫婦の案内で、 平尾台 へ キキョウ、ノヒメユリを見に行きました。
春は野焼きが済み、新芽が息吹き始めたカルスト台地、羊さんを思わせる石灰岩の岩がたくさんむき出しとなり
昨年とは明らかに違った外観を見せてくれました。
車を止めたのは、昨年と違う『吹上峠休憩所』です。
ここから、大平山目指して菜の花咲く中を歩き始めました。
この菜の花、ちょっと何の菜でしょう・・頭にこぶつきですよ。
野焼き後に芽吹いた草の中
快調に登っていきま~す
ホタルカズラ、色が見事なコントラストです。
佐賀県では絶滅したとされているとか、初めて見ました。
こんどは、何々・・・
ヤブレガサさんでした。
ウマノアシガタさんもピカピカ 鮮やかな黄色です
ウワッ~、ヒトリシズカさんです
背は小さいですが、たっくさん
今度はセンボンヤリさん
精一杯に花びらを開いてくれてました
シロバナハンショウツルさん
開花してくれてました
グミの実も
大平山山頂に到着 586.5m
この風景は他では味わえません
三つ葉アケビさん
キケマンさん
そして、そして、今日も主役さん登場です
ビロードの装い
オキナグサさんに会えました
青空も出始めましたが、風がとっても強かったです
四方台に到着、貫山目指してエンヤコ~ラ
山桜さんの淡いピンクもきれいです
フデリンドウさん
昼食前の山歩き、頂上めざし
貫山に着きました
とってもきれいな羊さんの群れです
在来種の白花タンポポさん
こんなに群れて咲いていました
フデリンドウさんの花束
周防台に到着
キジムシロさんも鮮やかです
空気も景色も良いな~
最終、帰路へ向かって下り始めました
自然の日本庭園の中を
アオキさんの花
ウグイスカズラさんの花
今日は約4時間の山歩き、皆さんに案内いただき、自然の中で深呼吸できました。
リーフさん、ビスターリさん、タクさん ありがとうございました。
地元、有田町へ帰り着き、4月29日から始まる有田陶器市の準備も始まっていました。
ビスターリさんご夫婦と佐賀の山をふもとから歩こうと言い始め、山歩きの原点を究めようとしている タクさん
とご一緒に福岡/平尾台へ春の野焼き後の山野草観察を楽しみに出かけました。天気は春のご機嫌伺い、急変する
かも知れないと言いながらの曇り空の中、集合場所、金立サービスエリアへ向かいました。ズボンは冬用から春夏
用に変え、身軽になった軽装、駐車場に車を止め、集合場所へザック担いで歩み始めました。ジャスト7:00 皆さん
すでに集合、集合
チョッと待ってくださいね。 今日の話の前に来月計画してます自然観察会の紹介をしますね。
来月5月8日(日) は 『八幡岳の春をたずねて』
自然観察会を企画/計画していま~す。今回は案内役の藤井先生が体調崩されておられ、助っ人に今日ご一緒いただいた
リーフさんをお招きしての観察会をワカちゃんと一緒に計画していま~す。
注目 注目
『八幡岳の春をたずねて』
5月 8日(日) 8:45 唐津市相知町支所前に 集合お願いします
手作りパンフレットです ← クリック お願いします。
昨年の観察会風景です → 昨年の記録
さてさて、今日行く平尾台は昨年夏、初めてリーフさんご夫婦の案内で、 平尾台 へ キキョウ、ノヒメユリを見に行きました。
春は野焼きが済み、新芽が息吹き始めたカルスト台地、羊さんを思わせる石灰岩の岩がたくさんむき出しとなり
昨年とは明らかに違った外観を見せてくれました。
車を止めたのは、昨年と違う『吹上峠休憩所』です。
ここから、大平山目指して菜の花咲く中を歩き始めました。
この菜の花、ちょっと何の菜でしょう・・頭にこぶつきですよ。
野焼き後に芽吹いた草の中
快調に登っていきま~す
ホタルカズラ、色が見事なコントラストです。
佐賀県では絶滅したとされているとか、初めて見ました。
こんどは、何々・・・
ヤブレガサさんでした。
ウマノアシガタさんもピカピカ 鮮やかな黄色です
ウワッ~、ヒトリシズカさんです
背は小さいですが、たっくさん
今度はセンボンヤリさん
精一杯に花びらを開いてくれてました
シロバナハンショウツルさん
開花してくれてました
グミの実も
大平山山頂に到着 586.5m
この風景は他では味わえません
三つ葉アケビさん
キケマンさん
そして、そして、今日も主役さん登場です
ビロードの装い
オキナグサさんに会えました
青空も出始めましたが、風がとっても強かったです
四方台に到着、貫山目指してエンヤコ~ラ
山桜さんの淡いピンクもきれいです
フデリンドウさん
昼食前の山歩き、頂上めざし
貫山に着きました
とってもきれいな羊さんの群れです
在来種の白花タンポポさん
こんなに群れて咲いていました
フデリンドウさんの花束
周防台に到着
キジムシロさんも鮮やかです
空気も景色も良いな~
最終、帰路へ向かって下り始めました
自然の日本庭園の中を
アオキさんの花
ウグイスカズラさんの花
今日は約4時間の山歩き、皆さんに案内いただき、自然の中で深呼吸できました。
リーフさん、ビスターリさん、タクさん ありがとうございました。
地元、有田町へ帰り着き、4月29日から始まる有田陶器市の準備も始まっていました。
雨も降らず、
暑くもなく、
ハイキング日和(タク日和)になり、
楽しい一日になりました。
平尾台はなにもかにもがスケールが違い、
風景も、
花々の数も、
驚きの連続でした。
今度は八幡岳の番ですね。
八幡岳も花の数では負けていません。
楽しい一日にしましょう
本当にスケールが違う山だな~と感激しながら、体力勝負な
急登を精一杯登りましたね
たくさんの花たちに出会え、皆さんに感謝しまくりでした。
春も本番、明るく前を向いて進みたいと思っています。
八幡岳の春の観察会のご案内もしましたし、
たくさんの方々と藤井先生にも参加いただける観察会に
できたらいいなと考えています。
お忙しい中、来ていただいてありがとうございました。
平六さんのウグイスカグラ、綺麗に撮れていますね。
リーフのはボケボケでした。
八幡岳の観察会、よろしくです。
皆さまに楽しんでいただくためには、まず自分が楽しまなくてはね~
ということで、事前調査も張りきって行きます。
皆さんとご一緒に野歩き、楽しくて、楽しくて、最高です~
自分一人でできることもありますが、ご一緒いただける方との出歩きは
本当に貴重で、平六の宝物に感じ、感謝しています。
今度の八幡岳の観察会にも人生のお付き合いに感謝されている方々が
たくさんお見えになるんで、平六の人生の中で、目線、考え方を学ぶことが
多いんです。
山野草がどうだとかこうだとかだけでなく、初めてお会いした方々との
お付き合いに、感謝することも多く
観察会を続ける楽しみ、最高な喜びに感じていますよ。