holdheart

メンタルタフネスをコーディネイトします

絶対に後悔しない

2012-04-30 00:33:54 | Weblog
松岡修造語録に、
「反省はしろ!
後悔はするな!」
がある。

絶対に後悔しない

そんな強い意志が

必ず道を拓く

だから

熱い想いを

出し切るんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に壁を打ち破れ

2012-04-29 00:04:11 | Weblog
佐藤雅幸語録に、
「壁を突き破るときは瞬発力!
ジワジワだとかえって苦しい」
がある。

一気にスパークしよう

その勢いが

パワーを生み

難関の壁も

打ち破るんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めの一歩を踏み出す勇気

2012-04-28 04:22:13 | Weblog
キング牧師語録に、
「最初の一歩を踏み出しなさい
階段全体を見る必要はない
ただ最初の一段を昇りなさい」
がある。

何事も

最初の一歩を

踏み出す勇気から

始まるんだ

そして

その一歩が

道となるんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラをくくれ

2012-04-27 00:10:04 | Weblog
黒木竜次語録に、
「俺の言うバカは
しっかり考えて
ハラを決める
プレーの一瞬に
バカ力の出せるやつだ」
がある。

ハラをくくれるか?

ここ一番では

それがすべてだ

爆発的な力を

出し切るんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦難を乗り越えた先に光がある

2012-04-26 01:20:55 | Weblog
フジ子・ヘミング語録に、
「人間は
何のために生きるのかというと
苦難を乗り越えていくためだと思う
何もしないで生きて行こうなんて生き方はダメよ」
がある。

苦難を乗り越えた先に

光がある

そこに生きる意味がある

だから

立ち向かおう

勇気を持って・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しむ勇気を心に刻め

2012-04-25 00:31:18 | Weblog
フランクル語録に、
「気持ちが萎え
ときには涙することもあった
だが
涙を恥じることはない
この涙は
苦しむ勇気を
持っていることの証だからだ」
がある。

苦しんだ先には

希望がある

そして

未来がある

だから

苦しむ勇気を

心に刻み

進もう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でとことん考えろ

2012-04-24 01:15:15 | Weblog
黒木竜次語録に、
「どうしてなんですか?
なぜなんですか?
わかりません!
教えてください!
そうやって
なんでもかんでも
すぐ人に聞くんじゃねぇ
まず
てめえで考えろ」
がある。

自分でとことん考えて

出した答えには

力がある

そして

熱いメッセージがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスをピンチにするな!

2012-04-23 01:33:58 | Weblog
わ松岡修造語録に、
「チャンスをピンチにするな!」
がある。

いくらチャンスが来ても

びびったり

勇気がなければ

とたんにピンチに

なってしまうんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を知ろう

2012-04-22 00:38:31 | Weblog
佐藤雅幸語録に、
「自分を理解すれば
自分に一番ふさわしい
目標設定ができるようになる」
がある。

自分を知ろう

そうすれば

今何をしなければならないか

何が必要か

そして

何を目指すかが

見えてくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道を行け

2012-04-21 00:22:46 | Weblog
羽生善治語録に、
「相手のことを知るよりも
自分自身が強くなれば
それで済む世界だし
それを目指した方が本筋というか
王道という気がしたんです」

相手の対策よりも

自分を鍛え

実力を養成すれば良い

そうやって強くなれば

負けないはずだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする