goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ハイエースタイヤ交換 その4

2010-02-22 23:21:23 | ハイエース
先週末の作業の第二弾。



例年にはない異例の早さですが、スタッドレスからノーマルタイヤに履き換えました。
もう今年はスキー&スクートに行くモチベーションが上がらないので…。
今年はバイク屋さんのスキーツアーで満足しちゃったな。
そういや、スタッドレスだけどノーマルでも来れるんじゃって感じだったから
今年は履き換えなくても良かったんじゃ?(笑)

まあ、最近首都高の4号線~C1~湾岸をよく使うんだけど、スタッドレスだと
コーナー怖いんだよね…。この時期に履き換えた最大の理由です。
タイヤ以前にサス変えろって話ですが。

これで、3月、4月にばたばた準備する必要も無くなったから良かった~♪

スキーツアー準備

2010-01-25 23:52:15 | ハイエース
冬場は、話題が少なく更新出来ずでした…。
季節外れに超ポカポカ陽気かと思ったらまた、寒くなったりと季節感が定まらずですが
皆さま如何お過ごしでしょうか?

先週末私は、冬一番の楽しみと言っても過言はないでしょう、バイク屋さん主催の栂池スキーツアーに向け
準備をしてました。
先週、ハイエースのタイヤ交換はしたので、後は室内をちょこまかと。

たまに質問があるんですが、私のハイエース、夏場は後部座席を標準位置より100mm前方に移動させてます。
使っているのは、アクティブのシート移動キット?です↓。



画像位置で100mm前方状態。たった100mmの違いでリッターSSが縦2台積みが可能なんですよ!!
まあ、普段後部座席に人間を乗せる機会は稀なのでそのままですが、やっぱ微妙に狭い…。
で、スキーツアーでは後部座席も快適になる様に、このキットの特徴、後方に100mm移動で
超~足元広々位置にしました!!



それと、ラダーレールや余計なものを下ろし、ウインドウウォッシャ―を補充して完了…のつもりが、
ヒーターコントロールパネルの球切れが発覚!!
ディーラー持っていったら4500円も取られた~!!
明細見たら、バルブ500円、技術料4000円って。メーターパネル外すだけで4000円って高くね?


ハイエースタイヤ交換 その3

2010-01-09 23:39:11 | ハイエース
11連休の冬休みも終わり、3日出勤してまた週末休みです♪
今年のカレンダー、年始からダメ人間育成スケジュールですね~。
果たして来週一週間、真面目に仕事出来るか超~心配です。

さて標題。
今日はハイエースのタイヤ交換をしてました。
今年は、近年稀にみる積雪の様ですが、前にも書いたようにスキーやスクートのモチベーションが
イマイチ上がらないんだな。
そんなもんで、普段だったら遅くても冬休み連休中に交換してるスタッドレスへの履き替えを
ようやくやったってわけ。





ウチにある2tの油圧ジャッキがもう寿命なのか、ちゃんと上がってくれず、純正の車載ジャッキでやったから
疲れた~。
さすがに、4回上げて下ろしては疲れるでしょ。
最低でも前後1回ずつで済むように、大型の油圧ジャッキ使いたいな~。
だれか持ってたら貸して下さーい!!

ハイエース

2009-11-13 22:39:38 | ハイエース
今日はうちのハイエースとの出会いから現在に至るまでをざっくり紹介します。

なぜハイエース買ったかというと、前乗っていたキャラバンが車検で、なんと見積もり40万超え!!
15万キロ近くだったし、かなりクタビレ気味でさらにATも壊れかけていて、気になってるところを
全部直すと60万超えると言われたからなんですね。

で、買い換えを考え出して、最初は初代エルグランドやグランビアが有力だったんだけど、
ワゴンベースだと使い勝手がイマイチなのがキャラバンで解っていたし、やっぱハイエース欲しい!!
ってなったからなんです。

そんでもって、カーセンサーのweb版を見ていて見つけたのが↓です。



まだ200系が出始めの頃でしたが、2年半落ちで走行2万3000キロ。値段も当時にしてはかなり安かった!!
しかもトヨタの中古車センターだったので、見つけた次の日車見に行きましたさ!!

この車を第一候補にしてこれ以外にも4~5台候補を決めて、埼玉ハイエース探しの旅を開催しました。
でも、第一候補を超える車両は無く、朝一で見た店に夕方逆戻りして、その日に契約しました。
ちなみに、実は200系も買おうとしてました!!
でも、出始めの頃だったので、手元に来るのが最低でも3カ月待ちって感じだったので諦めました。
そんなワケで最初からキャラバンの車検通さないって決めていたら、今頃200系に乗ってたかも。

こうして、売られていた当時の写真を見ると、フルノーマルだったんですね…。
買って1年弱で車高落とした当初はまだ帯付き↓。



帯があるのと無いのでビックリする位、印象が違いますね。
ちなみに、帯は自分で剥がしました。
熱線の電気ストーブで全体をあっためて、さらにドライヤーで加熱しながら、かなり大変だったな…。
しかも、表面のシートを剥がしたあと、残った接着材を取るのがさらに超大変。

でも、帯が無くなると、商用っぽさが抜けるので一気にかっこよくなりますね♪



今後ですが、冬のボーナスでマフラー買うか悩み中。KSRに投資し過ぎたからな~。
計画では、あとマフラー、シートカバー、サスとトーションバーを強化するくらいはやりたいですね~。

町では、だんだんと100系見かけなくなってきたから、もっと目立つ100系にしなくっちゃっ♪

ハイエース FISCO走行会へ積み込み完了

2009-09-15 22:07:23 | ハイエース
明日、富士スピードウェイで行われるブリジストンの走行会に行くため、バイクや荷物を積み込みました。
今回は、バイク屋さんの常連仲間のバイクも積み込み、超久々にリッタースポーツ2台積みです!!



右が我がZX-10R、左が常連仲間の'01 GSX-R1000です。
リッターSSが2台だと、ぎっちりですね~。

それにしても、富士を走るのは約一年振り。300km/hの世界が楽しみ~!!
それに、意外とインフィールドも面白いんですよね。
天気も持ってくれそうだし、思いっきり走るぞ~!!

朝は仕事行く時のマイナス3時間半前の4時起きだから早く寝よっ。

ハイエース アイボルト穴追加

2009-09-14 00:26:54 | ハイエース
ハイエースのバンなら純正で荷物室に4ヶ所、タイダウンを掛けるのに最適なフックが付いていますが
2台積む時、純正位置だと車体を固定するの大変なんですよね。
そこで、荷物室のほぼ真ん中の位置にアイボルト埋めれればと思ってホームセンターに素材探しに行ったら
こんな良いものがありました~。



鉄板にナットが溶接されている建材です。しかも一個たった150円。
それに、べニアの床板なんで割れ防止の鉄板とアイボルトも買出し。

まず、鉄板をくり抜いてナット頭が通るようにします。



素材加工はこんだけ。あとは、車から床板剥がしてきて埋め込む位置を決めます。



中心線を引き、アイボルトを埋める位置を決めます。(飼い猫のミルが監督です♪)
位置を決めたら、裏面から床板にボルトが埋まるだけの穴を開け、まず割れ防止で鉄板を敷き、
その上から、ナット付きの鉄板をねじ止めします。



これで完成~。車体に戻します。



↑こんな感じになりました!!

バイクを積んで見ると、、



もうちょい後ろでも良かったかな?って感じですが、まあいっか。
素材は2点追加で500円位なんで使ってみて不都合があったら後ろ側に増設しようと思います。

ハイエース 超満載~

2009-09-04 23:10:45 | ハイエース
積み込み完了しました~!!
明日は天気持ってくれるといいな~。

さすがに、今回はすごい荷物です。KSR110が3台とテント、テーブルx2、装具が3人分かな?
こんな感じです↓。



あとこれに、人間が二人乗って行くのです。
これだけ積むとハイエースの偉大さが解りますね~。

いやー、これだけの荷物を任されると遅刻は出来ねー。
久々、5時起きだから早く寝よ。

ハイエース セカンドシート外しました?

2009-09-02 19:41:33 | ハイエース
今日は、仕事終わってからハイエースのセカンドシートを外してました。



なぜ、セカンドシートを外したかというと…
今週末の筑波に行く時、KSR110を3台+テント+テーブルx2を積むからなんです!!
単純に車両だけだったら、セカンドシートを畳めば積めるんですが、さすがにテントがあると
そう言う訳にもいかないんだな~。
普段は満足な100系ロングだけど、こういう時は、200系のワイドのスーパーロングが欲しくなりますね~。
まあ、300系?が出るまで買い替える気ないけどね(笑)。

ちなみに、3台積む時、1台はこんなところに積むんです↓。



超豪華な一人掛けのセカンドシートですねー。
これに+2台とテントなどの積み込みは金曜日。満載状況は4日にでも。

ハイエースタイヤ交換 その2

2009-08-29 22:29:27 | ハイエース
先週車検に出したウチのハイエース、先週普段履きのタイヤに戻す時間がなかったので、今日交換しました。
車検に出した時、洗車もやってくれたのでピッカピカ~。でも、明日から天気悪そうだな~。
しょぼいノーマルタイヤから、ナスカーに戻すとやっぱ、きまってますねー。(←自己満足です…)





↑100系はこの角度からの見た目がカッコイイ!!(でしょ?)

ハイエース車検

2009-08-22 23:02:03 | ハイエース
本日、ハイエースの車検でした。
最近では、ワンデー車検があるので、楽でいいですね~♪
昔みたいに、預けることもないし。
あっ、でも車検の時、代車が出るといつもと違う車を運転出来るので
意外と面白かったかも。
といっても、記憶にあるのは、スプリンターサーフとターセルで
超ショボ車だけど。

毎年安いとこ持って行こうと思うけど、ネッツ店のしつこい営業に根負けして
ディーラー車検です。
今回も、長期保障やらで5万、下回りとエンジンルームのスチーム洗浄合わせて
1万、ワイパーで3000円位見積もりに入って、15万ナンボで正直引きました…。
高過ぎだって!!
結局、保障やら余計なもの省いて9万円台で落ち着きそうだったけど、
最終的にATF交換を追加して10万をちょい越す費用が掛かりました。

来店してから大体1時間半位で終わったし、やっぱりブレーキとか調整して
もらうと帰り道に違いが歴然なんで、しょうがない費用かなと…。
やっぱ、長く良いコンディションで乗るにはお金掛かるもんなんですね。

ちなみに、ATF交換初めてやったけど、だいぶ違いますね~。
加速がスムーズだし、アクセルを抜いた時のショックが減った!!

距離いってからのATF交換ってタブーだから、どうかと思ったけど
今のうちにやっといて良かったかも~。

ちなみに、ウチのハイエース2インチ落してますが、問題なく車検通ります。
落して最初の車検の時は、ヒヤヒヤしたけど毎年ディーラーで通ってるんで
全然問題無いってことなんですかね~。